【直接取材】道の駅ひまわりのオススメグルメをインタビュー!オススメ商品やイベントもご紹介
- 2025年02月23日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
道の駅ひまわりは長崎県の島原半島にある道の駅です。地元の特産品や地元グルメが楽しめる直売所やレストランに加え、土石流被災家屋保存公園があり、地域の歴史にも触れることができます。
本記事ではインタビューをもとに道の駅の特徴やオススメグルメ、オススメ商品などを紹介します。
道の駅ひまわりに直接インタビュー!
道の駅ひまわりは長崎県南島原市にある道の駅です。島原半島唯一の道の駅で、令和5年4月にリニューアルオープンしました。
地元の新鮮な農産物や特産品を購入したりレストランで地元グルメを堪能したりできます。島原半島の中央部に位置する雲仙岳で起こった火砕流の被害を現在にも伝える施設もあり、地域の歴史にも触れることができます。
今回は道の駅ひまわりの上野さんに直接インタビュー!道の駅の特徴やオススメグルメ、イベントなどを伺いました。島原半島でのレジャーを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
道の駅ひまわりの特徴
編集部
まずは、道の駅ひまわりの特徴を教えてください。
上野さん
道の駅ひまわりは地元の特産品やグルメを楽しめるだけでなく、災害に対しての教訓を学ぶこともできる道の駅です!直売所の「ひまわりショップ」では地元島原で採れた新鮮な野菜や果物、わかめや干物などの海産物、名物の手延そうめんや島原茶などの特産品を取り揃えています。
さらに「ひまわりレストラン」では手延そうめんやちゃんぽんなどの地元グルメを味わうことができます。雲仙和牛や雲仙ポークなどを使用したメニューも提供しており、地元の特産品をしっかりと堪能していただけるでしょう。
また、敷地内にある土石流被災家屋保存公園は、雲仙岳噴火災害で被災した家屋が保存されている施設です。平成3年に起こった雲仙岳の噴火に伴う土石流の被害を後世に伝えるべく、被災家屋を当時のまま保存しています。
災害発生時、土砂物がゆっくりと流れてきたため、建物は倒壊することなく土砂に埋もれていきました。この地域で起こった大災害について学ぶ機会にもなりますので、ぜひ訪れてみてください。
道の駅ひまわりのオススメグルメ
道の駅ひまわりでは長崎や島原ならではのグルメを堪能できます。続いて、道の駅ひまわりのオススメグルメを伺いました!
具雑煮
編集部
道の駅ひまわりのオススメグルメを教えてください。
上野さん
島原の郷土料理「具雑煮」がオススメです!具雑煮は山の幸や海の幸をふんだんに盛り込んだ料理です。一説には1637年に起きた島原の乱の際、一揆軍の総大将だった天草四郎時貞が考案したともいわれています。
当道の駅のレストランで提供している具雑煮は、料理長の手作りの出汁がおいしいと評判です。単品での提供のほか、具雑煮定食や具雑煮用雑炊セットも提供しています。手作りの出汁がしみた、具たっぷりの具雑煮をぜひご賞味ください。
ちゃんぽん鍋
編集部
地元で昔から愛されてきた郷土料理を堪能できるのですね!ほかにもオススメのグルメはあるでしょうか?
上野さん
長崎名物のちゃんぽんを堪能できる「ちゃんぽん鍋」もオススメです!当店ではちゃんぽんをお鍋で提供しています。
海老や貝などの海の幸に加え、地元の野菜がたくさん入ったボリューム満点のちゃんぽん鍋です。食べれば体を内側から温められる、寒い時期にぴったりのメニューです。
車海老天丼
編集部
長崎名物のちゃんぽんをしっかり堪能できるのですね!ほかにもオススメのグルメがあれば教えてください。
上野さん
車海老天丼もオススメです!南島原市深江町特産の”深江漁協の車海老”を使った車海老天丼は、車海老が3本ものった豪華な天丼です。
深江町に面した有明海では、潮流の早さや潮の干満差によっておいしい魚介類が育つことから、車海老の養殖も盛んに行われています。身が引き締まった車海老を堪能していただけますので、ぜひご賞味ください。
道の駅ひまわりのオススメ商品
編集部
道の駅ひまわりのオススメ商品を教えてください。
上野さん
長崎や島原の特産品がオススメです!当道の駅では長崎や島原の特産品を数多く取り揃えています。雲仙岳の大自然のなかでのびのびと育った豚を使って作られた雲仙ハムや、そら豆を島原産生姜や水飴などを絡めて揚げた豆菓子のチェリー豆など、島原だからこその特産品を扱っています。
また、島原名物の手延そうめんやそうめんにぴったりな文ちゃんの麺つゆもオススメです!昔ながらの製法を受け継ぎ、手間をかけて作られた手延そうめんは、茹で伸びしにくくコシと歯ごたえがあるのが特徴です。
手延そうめんは、商品によってそれぞれ個性が異なります。当道の駅では多数取り揃えているため、お好きなものを選んでみてください。
さらに、カステラは常時10種類以上を品揃えするなど、長崎銘菓も取り揃えています。島原や長崎でのレジャーの思い出にぴったりなものばかりですので、ぜひチェックしてみてください。
道の駅ひまわりのオススメイベント
道の駅ひまわりでは大人も子どもも楽しめるイベントを定期的に開催しています。続いて、道の駅ひまわりのオススメイベントを伺いました!
大画面でのゲーム体験
編集部
道の駅ひまわりのオススメイベントを教えてください。
上野さん
定期的に開催している大画面でのゲーム体験がオススメです!当道の駅では、毎週土曜・日曜に子どもたちを対象にしたゲーム体験のイベントを開催しています。
過去には、大火砕流体験館上映場の大型スクリーンを使用し、優勝賞品がもらえる大会も開催しました。自宅ではなかなかできない、大画面でのゲーム体験を満喫できるイベントですので、きっと子どもたちに楽しんでもらえることでしょう。
グルメイベント
編集部
大画面でゲームが楽しめるなんて面白そうですね!ほかにもオススメのイベントはあるでしょうか?
上野さん
地元のグルメを楽しめるイベントもオススメです!過去には、7/7のそうめんの日にあわせて、「本物の竹を使ってのそうめん流し&試食会」を開催しました。竹を使った流しそうめんをみんなでワイワイ楽しめるイベントです。ほかにも、ケータリングカーやメダカ販売などが多数出店しています。
さらに、ビアガーデンやちゃんぽん祭りなどのイベントも開催しており、さまざまなかたちで地元のグルメを堪能できます。大人も子どもも楽しめるグルメイベントを不定期に開催しているため、ぜひチェックして参加してみてください。
道の駅ひまわりのオススメスポット
編集部
道の駅ひまわりのオススメスポットを教えてください。
上野さん
週末限定でできるヤギのふげん君への餌やりがオススメです!当道の駅の入り口にはヤギのふげん君がおり、週末限定で餌やりができます。週末に当道の駅へお越しになる際には、ぜひ餌やりをして、ふげん君に癒されてみてください。
道の駅ひまわりでほっと安らぐ時間を過ごそう
本記事のまとめ
・道の駅ひまわりの直売所やレストランでは地元の特産品やグルメを楽しめる
・土石流被災家屋保存公園では災害に関する教訓が学べる
・直売所では島原だけでなく長崎の特産品も購入できる
・子どもから大人まで楽しめるイベントを開催している
道の駅ひまわりは島原や長崎の特産品が購入できる直売所や、地元グルメが堪能できるレストランのほか、かつてこの地域で起こった災害に関する教訓を学ぶ施設もある道の駅です。地域の歴史にも触れる、貴重な体験ができるでしょう。
また、ゲーム体験のイベントや地域のグルメを楽しめるイベントなども開催しており、家族連れや友人同士などで訪れても楽しめるのも魅力です。週末にできるヤギのふげん君への餌やり体験では、動物との触れ合いを楽しむことができます。
島原へのレジャーを検討している方は、ぜひ道の駅ひまわりにも訪れてみてください。
概要 | |
---|---|
施設名 | 道の駅ひまわり |
住所 | 〒859-1504 長崎県南島原市深江町丁6077 |
電話番号 | 0957-61-0771 |
アクセス | 【車】 雲仙グリーンロード「島原南IC」より約4分 |
営業時間 | 【ショップ】 9:00〜17:00 【レストラン】 11:00〜15:00(L.O.14:50) |
定休日 | なし |
駐車場 | 普通車:157台 身障者用:3台 EV充電:1台 大型:20台 |
公式サイト | https://michinoeki-himawari.com/ |

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
長崎
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日