いや〜この発想はなかった!もう「乾燥してカッピカピ」にしなくて済むね!【ダイソー】キッチン便利系3選
- 2024年08月22日公開

こんにちは。ダイソーの便利アイテムが大好きな、ヨムーノライターのchikoです。
湿気や乾燥で固まってしまった調味料や、冷蔵室でいつの間にかカピカピになっている食材を発見して、絶望してしまうことってありませんか?
今回、そんなお悩みを解決する、ダイソーのアイテムを3つ紹介したいと思います。
揉んでほぐせる調味料ボトル
1つ目は「揉んでほぐせる調味料ボトル」。
真っ白でシンプルなビジュアルもお気に入り!
商品名:揉んでほぐせる調味料ボトル
価格(税込):110円
JAN:4905687 353370
材質:容器→ポリエチレン
フタ・キャップ・留めパーツ→ポリプロピレン
サイズ:約4.0cm×6.6cm×10.1cm
耐熱・耐冷温度:60℃〜-10℃
柔らかい素材なので、容器ごと揉んでほぐせるのが最大の特徴!
固まりがちな砂糖や塩、粉末だしなども簡単にほぐせます。
いや〜この発想はなかった!
キャップも考えられていて、なんと3WAYなんです!
①振りかけられる5穴
②少量出せる小口
さらにキャップを下から開けると、
③一気に出せる大口
110円商品なのに、こんなに使いやすいだなんて……!
食洗機の使用はできませんが、パーツは外して分解できるのでお手入れもラクチンです。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:とにかくアイデアが秀逸。3WAYのキャップも使いやすくて、一度使ったら手放せない!
揉んでほぐせる調味料ストッカー
商品名:揉んでほぐせる調味料ストッカー
価格(税込):110円
JAN:4905687 353387
材質:容器→ポリエチレン
フタ・キャップ・留めパーツ→ポリプロピレン
サイズ:約5.0cm×10.9cm×10.1cm
耐熱・耐冷温度:60℃〜-10℃
こちらも1つ目の「揉んでほぐせる調味料ボトル」と同じく、容器ごと揉んでほぐせます!
ストッカーの方のキャップは、
①少量出せる小口
②いっきに出せる大口
の2WAYになってます。
大口の方は、スプーンを摺り切りとしても大活躍!
先ほどのボトルもですが、スリムな形状なので収納面もバッチリ。
ガスレンジ横の細い引き出しにもキレイに収まります。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:こちらもアイデアが秀逸。プチストレスもなくなる。
ハム&ベーコンキーパー
最後は「ハム&ベーコンキーパー」。
以前からオレンジ色のものが売っていて気にはなってたんですが、ようやくホワイトを発見しました!
商品名:ハム&ベーコンキーパー
価格(税込):110円
JAN:4550480 218106
材質:ポリプロピレン(本体、ロックパーツ)
サイズ:13cm×19cm×1.3cm
耐熱温度:100℃
耐冷温度:-20℃
ロックパーツを外すと、ガバッと180度開くようになっています。
ケースを開いたら、ハムやベーコンのパッケージを乗せます。
※この時、パッケージの開封口をロックパーツ側に向けて置いてください。
そのままパタンと挟んで、ロックパーツをスライドさせてロックします。
これだけで完了!乾燥から守ってくれます。
内容物のサイズ:90mm×115mmまで
パッケージのサイズ:135mm×170mmまで
※横幅が135mm以上の場合、パッケージがはみ出しますが挟むことはできるみたいです。
ハムの他にも、ベーコンやカニカマの保存にも使えます。
個人的には残ったカニカマの保存をする時にいつも困っていたので、カニカマにも使えるのがとても便利でした。
ロック時の厚みは約1.3cmととってもスリム。
ちょっとしたすき間やドアポケットなんかにも収納できるので便利です。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:しっかり乾燥を防げて、省スペースで収納できます。
万能すぎて複数買いも◎!
110円なのに万能すぎるキッチンアイテムたち。
調味料や食材のお悩みをサクッと解決できちゃうので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

夫、小学校の娘、猫の3人+1匹暮らしをしているワーキングマザーです。 家族みんながすっきり暮らせるようなおうちを目指して日々奮闘中。
結婚当初は「収納」の「し」の字もわかりませんでしたが、わからなすぎて勉強していくうちに、いつの間にか収納好き人間になっていました(〃´∪`〃)ゞ
みんなが快適に暮らせるおうちづくりの工夫などを、共有していけたら嬉しいです(´▽`)
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー キッチン
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
ゴメン二度と買わない【ダイソー】試して決定「失敗VS買い足す」キッチン便利グッズ選手権2021/06/08
-
【ダイソー】おすすめの調味料入れ11選「ワンタッチで開閉」「キャンプに持ち出せるポーチも」2022/08/18
-
ダイソーおすすめキッチングッズ!小袋やレトルト袋を整理整頓させるスタンド2023/06/23
-
550円でも思わず2個買い【ダイソー】「最後までムダなし」「一家に1つ欲しい」便利系TOP32021/12/20
-
「わざわざ買うべき?」なんて思ってゴメン!【ダイソー】「”卵をとく”だけじゃない!」名人級キッチン便利系2024/03/03
-
価格は2倍、所要時間13倍!?【ダイソー】実際どちらを買えば良い?「温泉たまごメーカー」比較してみた2024/11/22
-
ダイソーおすすめキッチン雑貨「らくらくラップご飯(110円)」使ってみた2025/05/21
-
えぇ!?面倒な洗い物が「水だけ」で完了!?【ダイソー】使ったらポイッで衛生的!キッチン便利系2024/01/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日