ギャー!今年もやってきたヤツら!【ダイソー】で早急に対策!昨年の超人気者が帰還(感涙)

  • 2024年05月25日公開

こんにちは。虫に刺されたくない、ヨムーノライターの乃々です。

暖かくなると、やってくる奴ら……。目の前を何かが横切り、飛蚊症かな?と、思ってあたりを見回すといました。虫です!

ブンブンと虫が飛び回る季節がやってきました。今年もダイソーの虫除けアイテムを購入したので、ご紹介します。

アクセサリーのように使える「虫よけシリコーンリング」


商品名:虫よけシリコーンリング(イエロー×パープル、2個)
価格(税込):110円
サイズ(縦×横×高さ):6cm×6cm×0.5cm
カラーバリエーション:ピンク×ブルー


今年も登場しました、ブレスレットタイプの虫除けです。

1日約6時間の使用で、効果は約1カ月。31日の場合、1日3.5円で虫対策が可能になります。

使わないときは、もとの袋に入れチャックを閉めれば収納しておけますよ。

ディート(忌避剤)ではなく、シトロネラオイルやユーカリオイル、レモンオイルを使用。パッケージを開けると、爽やかな香りがふわっとします。

2色入りのリングタイプ。好きなカラーを選んで、コーディネートできますね。

シリコーンはのびるから着脱も簡単♪おしゃれをしながら、虫除けもできる一石二鳥のアイテムです。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆
理由:手軽に使えるため、アウトドアによく出かけていく友人とシェアしても良いですね。


貼るだけ簡単でOK「ハッカの虫こないでシート」


商品名:ハッカの虫こないでシート(貼るタイプ)
価格(税込):110円
サイズ(縦×横×高さ):11cm×5cm×1.4cm


こちらは、紙でできた貼るタイプの虫除けシートです。

天然由来成分である、ユーカリオイルとハッカエキスを使用。空気の流れがある場所に設置すると、約1カ月持ちますよ。

袋を開けると、組み立て式のシートカバーと薬剤シートが出てきます。

A、B、Cと差し込む場所に印が付いているので、カバーを組み立てたら、中に薬剤シートを入れましょう。

裏面に付属の粘着テープを貼り、

玄関ドアや壁面に貼れば設置完了!

剥がした後にあとがつく、壁も一緒に剥がれてしまいそうな場所は避けてください。

また、紙製なので、室内や雨のしのげる場所に貼ることをおすすめします。 詳しくは、パッケージ裏面の説明をよく読んでくださいね。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆
理由:網戸用や掛け置きタイプもあり、シーンによって使い分けができて便利。


小さくなっちゃった!?「バルくん おでかけ虫こないでネット」


商品名:バルくん おでかけ虫こないでネット
価格(税込):110円
サイズ(縦×横×高さ):4.8cm×7.6cm×3.2cm
カラーバリエーション:ふくろう、シンプル


昨年、玄関にぶら下げておいたら、ご近所さんから「どこで買ったの?かわいい!」と褒められまくったバルくんシリーズ。

今年も登場してくれました!かわいいフォルムでインテリアにもなり、置くだけ掛けるだけで虫除けができるため、毎年大人気の商品です。

効果の目安は、約45日。虫除け成分として、トランスフルトリン(ピレスロイド系)が入っています。

さて、今年のバルくんは商品名に“おでかけ”とあるタイプがあったのでゲットしてみました。

あれ?サイズが、小さい!?

実は、お出かけに連れていけるように小さいタイプも出たんですよ。

ボールチェーン付きで、リュックに下げられます。ハイキングやキャンプのお供にもなりそう。

カバンに付けてもかわいいですし、お出かけ中も虫対策ができてうれしい。いろんな場所に今年は一緒に行こうね♪

他のお出かけ用虫除けアイテムと、合わせて使うのもアリですよ。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:小さくてかわいい。ふくろうも欲しくなります。この夏のお出かけは、バルくんを連れて行こうかな。


嫌な虫には近寄って欲しくない!!

今回は、ダイソーで買える虫除けアイテムを3つご紹介しました。

お出かけ先はもちろん、家の中でもなるべく虫とは関わりたくありません。また、お金もそこまでかけられません。ならば、今年もダイソーでお手頃に虫対策をしましょう。

設置場所にあわせて、お好みのアイテムを見つけることができるはず。人気商品は売り切れてしまうので、早めにチェックしてくださいね!

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
100均好きなwebライター
乃々

カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。

100均 カルディ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ