2月スタート!2品×15分で完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2024年02月05日更新

2月がスタート!家事はやっぱり大変!
晩ごはんが15分で作れたら助かるわ~
いよいよ2月が始まりました。今年が始まって1ヶ月が経ち、年末年始の忙しさが落ち着いたとはいえ、家事が大変なことには変わりありません。料理も時短できるよう、15分で2品が完成する晩ごはんの献立を特集!
月曜日から日曜日まで、1週間分の献立を用意しています。別の曜日に作ったり、献立の組み合わせを変えたりしてもOK!見れば献立の参考になる、晩ごはん「1週間献立」をご紹介します。
月曜日はやさしい和風の彩り献立
豚バラとひらひら大根のさっと煮
ジューシーな豚バラ肉と、うま味が染み込む大根は最高の組み合わせ。大根はピーラーで薄く剥くことで、煮込み時間が3分と時短でも味が染みます。めんつゆをベースにして味つけも簡単です。(調理時間:10分)
スナップえんどうとツナのサラダ
緑色のスナップえんどうと、赤色のトマトで彩りがきれいな副菜。シャキシャキとした食感がクセになります。ツナマヨに鶏ガラスープの素でうまみをプラスしているのがおいしさの秘訣です。(調理時間:5分)
火曜日は“青”でおいしい献立
鶏の磯辺バター焼き
片栗粉をまぶしてカリッと焼いた鶏もも肉は、青のりで香りと風味が豊かになります。さらにバターでコクもプラス。肉汁のジューシーさを感じられます。子どもも好きな味です。お弁当のおかずにするのも◎。(調理時間:10分)
焼肉屋さんのチョレギサラダ風
青いサニーレタスを使った、ヘルシーで簡単な韓国風のサラダ。白だしやごま油、にんにくチューブで風味豊かに仕上げています。調味料はかけるだけでなく、しっかりと和えるのがおいしさのポイント。辛いのが好きな人は一味唐辛子もプラスして。(調理時間:3分)
水曜日は熱々うどんで体ぽかぽか献立
もやしの旨辛坦々うどん
週の半ば、1週間の折り返しには、うどんで体をいたわりませんか。辛みとうまみをどちらも感じる担々麺風のスープは、うどんと相性がいいです。熱々の汁で体があたたまり、寒い日にもおすすめ。(調理時間:10分)
小松菜とちくわのごま和え
小松菜とにんじんで彩りがよく、栄養も摂れる副菜。ちくわを入れるとヘルシーにかさ増しできて、食べごたえもアップです。加熱はレンジでチンしてお手軽に。お弁当のおかずにするのもありです。(調理時間:5分)
木曜日は体にやさしいヘルシー献立
スナップえんどうの肉巻き和風だれ
シャキッと爽やかで春も感じるスナップえんどうの豚肉巻き。一口サイズで食べやすく、お弁当のおかずやおつまみにとしても◎。醤油やみりんなど和風の味つけに、わさびでピリッとアクセントをきかせています。(調理時間:10分)
わかめとえのきのかき玉中華スープ
食物繊維が豊富なわかめやえのきをたっぷりと入れた、お腹にやさしいスープ。体があたたまる生姜も加えています。卵を溶かし入れれば食べごたえもアップ。中華風の味つけですが、和食にも合いますよ。(調理時間:5分)
金曜日はレンチンだけでおうち中華献立
ひき肉と白菜のあんかけごはん
ひき肉にうずらの卵、白菜など野菜をたっぷりと加えてあんかけご飯。オイスターソースや鶏ガラスープの素など中華風の味つけがお米によく合います。火は使わず、レンジでチンするだけで完成です。(調理時間:10分)
ホタテ缶の旨味たっぷり大根サラダ
缶詰を使えば、ホタテを気軽に家庭料理で取り入れられます。大根と合わせて、マヨネーズをベースに味つけすれば、ヘルシーなサラダのできあがりです。大葉も加えることで爽やかな風味に仕上がっています。(調理時間:5分)
土曜日は子どもが大喜び献立
おうちで簡単ナゲット
ファストフード店で子どもが大好きなナゲットは、おうちでも簡単に作れます。ひき肉ではなく、塊の鶏むね肉でもOK。調味料と混ぜて、小分けにして焼けば完成です。お店で買うよりもコスパがよく、できたてを食べられます。(調理時間:10分)
生小松菜とりんごのヨーグルトサラダ
ヘルシーな小松菜と、冬においしいりんごを使ったサラダ。ヨーグルトをベースにしたドレッシングもマッチ。小松菜は火を通さないことで時短で作れます。ビタミンをたっぷり摂れて、体調を崩しやすい今の時期にぴったりです。(調理時間:5分)
日曜日はガッツリ食べて明日から頑張る献立
とろじゅわ親子丼
卵も鶏肉も摂れる親子丼は、ガッツリ食べられるスタミナご飯。半熟でとろとろの卵と、ぷりっとした鶏もも肉はもちろん、油揚げも入れて出汁を存分に味わえるレシピとなっています。卵は2回に分けて入れると半熟に。(調理時間:10分)
ブロッコリーのごまマヨ醤油サラダ
ガッツリ丼のメインに対して、サブは具材ひとつでシンプルに。主菜では摂れない栄養を副菜で摂るのもポイントです。そんなブロッコリーのサラダ。すりごま、マヨ、醤油の組み合わせが絶妙です。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
簡単で絶品!プロに教わる【新たまねぎ炊き込みご飯レシピ】2025/04/21
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
【意外な真実】カット野菜・冷凍野菜「安全性ヤバい?」「栄養ないって本当?」→プロが回答!「知った上で選ぶのが大切」2025/04/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日