おつまみ系ドーナツ【料理研究家・和田明日香さん】のんべえ絶賛!ディップでアレンジ止まらんレシピ
- 2024年02月14日公開

こんにちは、ビール党、焼酎党、ワイン党etc、どのチームにも属することができる、ヨムーノライターの井野真利子です。
ドーナツといえば、スイーツに分類される食べ物ですが「おつまみにぴったりのドーナツがあるんです」という話を信じてくれますか……?
今回は、お酒によく合うドーナツ、その名も「のんべえドーナツ」のレシピをご紹介します。
おつまみ系スイーツ!?「のんべえドーナツ」を作ってみた
酒好き仲間の皆さんが、回れ右して帰っていく足音が……。
「ドーナツをお供に酒を飲むなんて邪道だ!」なんて声も聞こえます。
でも、待って!ちょっとだけお時間をください!
RKB毎日放送の料理番組「和田明日香のア・レシピ(2023/5/13放送)」で紹介された「のんべえドーナツ」は、甘味と塩気、酸味のバランスが抜群でお酒にぴったり!
さらに、お酒が進むディップソースも必見ですよ。
料理研究家・和田明日香さんの「のんべえドーナツ」の作り方
材料(3〜4人分)
・じゃがいも…1個(100g)
・卵(Sサイズ推奨)…1個
【A】
・ハム(みじん切り)…2枚
・ブラックオリーブ(種無し・みじん切り)…4粒
・ドライバジル…小さじ1
・塩…ひとつまみ
・ビール…50mL
・ホットケーキミックス…200mL
・揚げ油…適量
生地に混ぜたビールのアルコール分は揚げることでしっかり飛ぶので、お子様も安心して食べられます。
作り方①じゃがいもをすりおろし、その他の材料と混ぜ合わせる
皮をむいたじゃがいもをすりおろしてボウルに入れ、卵とよく混ぜ合わせます。
そこに【A】の材料とホットケーキミックスを加え、さらに混ぜましょう。
ダマや粉っぽさがなくなるように、よく混ぜてください。
作り方②生地を揚げる
固さの目安は、生地を持ち上げたときにポトッと落ちる程度です。
揚げ油を180℃に熱したら、生地をスプーンですくって油に落としていきましょう。
生地は小さめに落とすのがおすすめ!
サイズの目安は、ゴルフボール程度だそうです。
写真だともっと大きく見えますが、油に入れて数秒でふわっと1.5倍くらいに膨らむんです。
鈍臭い私には、落としたばかりの生地を写真に収めることはできませんでした……。
油跳ねしないように、低い位置からそっと生地を落としてくださいね。
こんがりキツネ色になったら、網に上げて油を切りましょう。
器に盛り付けたら完成です。
「のんべえドーナツ」本当に酒に合うのか……!?いざ実食!
なんだか楽しくなってきて、すっかり浮かれた盛り付けに(余ったビールを飲んだ疑惑……?)。
番組内で紹介された、混ぜるだけのディップソースを2種類添えてみました。
左側は、スパイシートマトソース(ケチャップ大さじ2+カレー粉小さじ1/2、タバスコ少々)で、ちょっぴりピリ辛です。
右側は、アイオリソース(マヨネーズ大さじ2+すりおろしニンニク少々)。
マヨネーズにニンニクの風味が加わるだけで、一気にお酒に合う味わいに変化します。
ふんわりと揚がったドーナツを食べてみたところ、外はカリッと中はふわふわもちもちの食感に感激!
すりおろしたじゃがいもが入っているので、こんなにもちっとしているんですね。
バジルの風味が口いっぱいに広がり、これはお酒が必要だ……!と確信。
白ワインが合うとのことだったので白ワインを用意しました。
なるほど、ブラックオリーブやバジルならではの豊かな風味が、ベストマッチ。
ドーナツと白ワインのマリアージュに感動。
片手でどんどんつまめて、ドーナツもお酒も手品のように消えていくので要注意です。
柚子胡椒をつけてもおいしいと番組内で紹介されており、これまた絶品でした。
ハニーマスタードソースやサルサソースなども合いそうなので、お酒に合わせてディップソースを選んでみてくださいね。
「ベーコン×マッシュルーム×黒胡椒」バージョンも作ったのですが、こちらもベーコンの旨みとマッシュルームの風味が感じられ、思わずニンマリするおいしさ。
たっぷり入れた黒胡椒のスパイシーさがトリガーとなり、ついついお酒が進んでしまいました。
写真では通常版と全く見分けがつかないのですが、暇つぶしに探してみてください。
のんべえ必見!お酒が進む不思議なドーナツお試しあれ
和田明日香さん考案の「のんべえドーナツ」は、甘みが感じられるのに、塩気や旨みもしっかり効いている、酒泥棒のドーナツでした。
一度にたっぷり量産できるので、ちょっとしたパーティーなど人が集まるときにもおすすめですよ。
ぜひお試しくださいね!

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日