イノッチ「うまい」連発!【よくあるぶり大根にゃ戻れない!】「タサン志麻さん流の食べ方」これぞ幸せ...
- 2024年12月18日更新

こんにちは、知らない味に今年もたくさん出会いたい!ヨムーノライターの井野真利子です。
和食の定番ともいえる「ぶり大根」。各家庭で若干の味の差はありますが、ぶりの切り身と大根を、醤油や砂糖などで甘辛く煮付けたものが一般的ですよね。
今回は、いつものぶり大根とは味も見た目も大きく違う「洋風ぶり大根」を作ってみました。
冬に旬を迎える大根とぶりを使った絶品レシピは必見ですよ!
伝説の家政婦が作る「洋風ぶり大根」に挑戦!
今回作るのは、タサン志麻さんが日本テレビのバラエティ番組「沸騰ワード10」(2020/11/6放送)で紹介した「洋風ぶり大根」です。
現在は日本を代表する家政婦ともいえる存在の「タサン志麻さん」ですが、三ツ星フレンチレストランで修行した経験もあるとのことで、華やかな盛り付け方もインパクト抜群!
井ノ原快彦さんに「うまい」を連発させたレシピ。ぜひ真似してみてください。
材料(2人分)
番組では正確な分量が出されていなかったので、2人前で作りやすい分量を出してみました!
・ぶりの切り身……2切れ
・大根……8cmほど
・コンソメ(固形)……1個
・バルサミコ酢……大さじ2
・長ねぎ……適量
・青ねぎ……適量(今回は長ねぎで代用しています)
・塩……適量
・こしょう……適量
・小麦粉……適量
・サラダ油……適量
・オリーブオイル……適量
・はちみつ……小さじ1
・醤油……大さじ2
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
固形コンソメは1つあたり約5gです。コンソメ顆粒は小さじ1で約3gなので、小さじ2弱で代用できますよ。
またバルサミコ酢とは、ブドウを原料にした果実酢の一種です。
名前がおしゃれなので、ちょっと距離を置きたくなる調味料ですが、ドレッシングやお肉料理のソースなどを作る際にも使えるので、常備しておくと役立ちますよ!
「洋風ぶり大根」作り方
まずは下準備です。大根を3~4cm幅にカットし、皮を厚めにむいておきます。長ねぎは白髪ねぎに、青ねぎは3mm幅の斜め切りにしておきましょう。
ぶりは、両面に塩とこしょうをふり、10分ほどおきます。出てきた水分をキッチンペーパーでふきとったあと、小麦粉を薄くまぶします。
鍋に大根と大根が浸るくらいの水、コンソメを入れて、弱火で煮込んでください。私は今回、1時間ほど煮込みました。
途中で何度か裏返し、コンソメの味をよく染み込ませましょう。
続いて、油を熱したフライパンで、小麦粉をまぶしておいたぶりを焼きます。
弱火〜中火で5分ほど、両面がカリッとするまで焼きましょう。
バルサミコ酢を入れて、弱火〜中火で煮詰めます。
バルサミコ酢の量が半分程度になったら、はちみつと醤油を加え、とろみがつくまでさらに煮詰めてください。
お皿に煮込んだ大根を盛り付けたら、ぶりを上にのせて、白髪ねぎと青ねぎをトッピングします。フライパンに残ったソースとオリーブオイルをかけたら、完成です!
ぶり大根なのにぶり大根じゃない!?新しい味との出会いに感動
……緊張のあまり手が震えてしまいソースの飾り付けがヨレヨレなのですが、皆さんは超不器用な私に遠慮なさらず、フレンチを意識して綺麗に盛り付けてください。
肝心なのは、味!ということで、早速実食です。
バルサミコ酢の香り高い酸味と甘めの醤油味が、脂ののったぶりによく合い、贅沢な気分に。
いつものぶり大根は、定番料理ならではのほっとする味わいですが、こちらは完全に「はじめまして」と言いたくなる味わいです。ほとんど同じ材料を使っているのに、味付け次第でこんなに変化をつけられるとは、料理の奥深さを感じます。
ぶりに小麦粉をまぶしてから焼いたので、旨みがぎゅっと詰まっていて、身もほろほろとやわらかい!薄い衣に、バルサミコソースがよく絡んでいます。
オリーブオイルを付けて食べると、オリーブの豊かな風味がふわっと感じられて、目を閉じるとまるでフレンチレストランにいるようです。
1時間かけてコンソメスープでじっくり煮込んだ大根は、まさに幸せの味。中までしっかりとコンソメの旨みが染み込んでいて、スープが口の中でじゅわ〜っと広がります。
おでんの大根を食べる際に辛子がアクセントになるように、バルサミコソースの奥深いコクとほどよい酸味が、コンソメスープの優しい味わいを引き立たせてくれます。これはもう、やみつき!
「ぶり大根」のアレンジレシピをぜひ試してみて!
ぶり大根といえば「あの味!」しか知らなかったのですが、アレンジできるとは驚きました。すごく簡単に作れるのに、料理の腕前が一気に上がったような錯覚に陥ります。
いつもとはちょっと違うおしゃれな食卓を演出したいときにも、ぜひお試しくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
ファミチキ・Lチキは卒業!?「DAIGOさん」も大絶賛【ヤバいほど旨い鶏肉の食べ方】家族も夢中でかぶりついた2025/04/16
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
うますぎて震えた…【和田明日香さん】“冷凍うどん”はこの食べ方が最高!「パッタイ」レシピ「夫にも大好評」2025/04/16
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
たらふくケンタッキー食べたい!なら試して♪【鶏もも骨付き肉のドうまい食べ方】土井善晴さん考案レシピ!2025/04/12
-
【余ってる“コーンスープ”で絶対コレ作って!!】“とろ〜りチーズ”至福…(泣)「追加でもう1枚作った」食パンレシピが神2025/04/17
-
【“お吸いものの素”余ってたら】コレが大大大正解〜!「玉ねぎ丸ごとも…」「あとは待つだけ!」絶品炊き込みご飯<実食レビュー>2025/04/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日