【ほうれん草、お浸しだけなんてもったいない!】スーパー青果部が自宅で作る「美味しい食べ方」子供ウケ最強
- 2024年12月18日更新

こんにちは、八百屋歴10年でヨムーノライターの青髪のテツです。
気温が下がってくるこの時期、冬野菜は寒さから身を守るために糖分を生成するので、甘味が増しておいしくなってきます。
冬野菜の中でも特に今人気が高いのがほうれん草。しかし「ほうれん草はお浸しくらいしかやらないかな」という声がちらほら.......。
それはもったいない!!ほうれん草はお浸し以外にもおいしい食べ方がたくさんある野菜です。
今回は、ほうれん草レシピのレパートリーを増やしたい方に向けて、子どもでも食べやすい「我が家のほうれん草レシピ」を紹介していきます。
スーパー青果部が自宅で作る!「ほうれん草たっぷりグラタン」
今回は我が家でよく作る、ほうれん草をたっぷり使ったグラタンを紹介します。
材料(ほうれん草1束分)
・ほうれん草:1束
・じゃがいも:2〜3個
・ツナ缶:1缶(70g)
・コンソメ顆粒:小さじ2
・バター:30g
・牛乳:200ml
・小麦粉:大さじ2
・シュレッドチーズ:適量
・マヨネーズ:適量
ほうれん草たっぷりグラタンの作り方
①じゃがいものアクを抜く
じゃがいもの芽をとり、皮を剥き、水に10分つけておきましょう。
②じゃがいもはレンチンするか下茹でして、箸がスッと刺さるやわらかさになるまで加熱する
③ほうれん草を食べやすいサイズに切って下茹でする
④フライパンを加熱しバターを溶かし、ほうれん草・じゃがいも・ツナを入れて加熱する
⑤バターと絡まったら、小麦粉を加えてなじませる
⑥粉っぽさがなくなったら牛乳とコンソメ顆粒を加える
⑦火力を弱火にして、とろみが出るまで混ぜる
⑧フライパンから耐熱皿に移し、シュレッドチーズとマヨネーズをかける
⑨オーブントースターでチーズに焼き目がつくまで加熱する
これでほうれん草たっぷりグラタンの完成です。
こんがりチーズが食欲をそそり、ほうれん草をたっぷり、おいしく食べられる料理です。
このグラタンは野菜の好き嫌いが多いうちの娘からも好評で、よく食べてくれるメニューなんです。ほうれん草の食べ方に迷ったら、ぜひ試してみてくださいね!
お浸し以外にもチャレンジしてみて
我が家で作る「お浸し以外のほうれん草の食べ方」を紹介しました。
冬はさまざまな野菜がおいしくなってくる半面、メニューが偏りがちに。
今回紹介したグラタンで、今が旬のほうれん草や冬野菜をたくさん食べて頂けると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日