「割引のものを…」だけじゃない!【知ってるだけでグンと減る】家族5人食費2万円台「物価高でも家計を守るワザ」
- 2024年01月10日公開

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
おさまらない値上げの波に、家計が厳しい……!物価高が続くと、日々の節約だけではやりくりが難しいこともあります。そんな家計のピンチは、「情報」が救ってくれることも。
今回は、知っているか知らないかで差が出る「物価高でも家計を守るワザ」をご紹介します。
訳アリ専門の激安スーパーを利用する
賞味期限が切れても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
あくまでも「おいしく食べられる目安」なので、期限を過ぎても問題なく食べられるものがほとんどです。この事実を知っているのと知らないのとでは、食品ロスの量はもちろん食費のも差が出ます!
私はあえて、賞味期限が近い商品を販売している、訳アリ専門の激安スーパーを利用。
訳がある分、通常価格よりも安く購入できるので、食費をおさえることができるんです。商品とタイミングによっては、9割引きで買えることもありますよ♪
自治体のフードパントリーに申し込む
物価高に対する家計支援を実施している自治体もあります。筆者も先日、子育て世帯を対象に行われたフードパントリーを利用しました。
子どもが3人いると食料があっという間になくなるので、こういった活動は本当に助かります……(涙)。ただ、数に限りがあり大きな告知を行わないこともあるため、自分で情報をキャッチすることが大切です。
※「フードパントリー」は基本的に誰でも参加することが可能ですが、地域・団体によって「子育て世帯対象」「ひとり親世帯のみ予約可」な条件が異なります。事前にホームページなどでご確認ください。
野菜は皮・茎 まるごといただく
料理に野菜を使うとき、外葉や茎・皮を捨てていませんか?実はそれ、しっかり洗えば食べられます!捨ててしまうなんて、もったいない。
煮込み料理なら皮ごとカットして調理、食感がかたいいキャベツなどの外葉も茹でたり刻んだりすれば、サラダやお好み焼きでおいしく食べられます。
ピーマンも、種もワタも食べられる。肉詰めにするときは、ワタも種取らずに作りますが、肉だねと馴染むので全然気になりません。
調べてみると、まるごと全部食べられる野菜は意外と多いです。捨てる部分を活用すれば食費の節約になりますし、生ごみの量もぐんと減らせます。
節約につながる情報は逃さない!
家計がピンチのときは、知っているか知らないかで差がつきます。情報や知識は、特売品を買うより節約効果が大きい場合もありますよ!
苦しいときは、救う神あり!調べてみると、家計が助かる術が見つかるかもしれません。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
必見!30代〜40代世帯の貯蓄ってどのくらい!?賢い貯蓄方法をFPが伝授!2025/06/30
-
「住民税って?」給与明細から読み解くその仕組み【FP監修】2025/06/30
-
貯金、保険、積立…実はこんな落とし穴が!貯蓄を増やすために知っておくべきお金の運用法とは?2025/06/29
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/06/18
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
島田秀平さん直伝!宝くじ「高額当選者の共通点」最強の買い方&当たるコツ2023/02/14
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
そこ見ればよかったのね!【スーパー青果部】が教える「本当においしい桃の選び方」に38万人感動!2023/03/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日