余ったお野菜”大量消費”!「切って煮るだけ!」「この季節はコレだね♪」ぽかぽか極ウマレシピ!
- 2024年09月25日更新
こんにちは。ヨムーノライターのたすくです。
YouTube『圧力鍋研究家 さいとうあきこ』チャンネルは、圧力鍋研究家のさいとうあきこさんのラクうまレシピや圧力鍋の使い方などの動画を見ることができるチャンネルです。
今回の記事では、野菜を大量消費できる「圧力鍋の野菜どっさりスープ」のレシピ動画をご紹介します!
寒い季節にぽかぽかで嬉しく、たくさんの野菜でおいしくダイエットにも期待できる逸品♪
ぜひ最後までご覧ください!
栄養満点で脂肪燃焼にも期待♪「圧力鍋の野菜どっさりスープ」
最近ダイエットが気になり始めているというさいとうあきこさん。
そこで、野菜がどっさり食べられて満足度も高い「栄養満点脂肪燃焼スープ」を作ろうと思ったのだとか♪
野菜が大量消費できておいしくダイエットも目指せるレシピ、素敵ですね!
野菜をどんどん切って圧力鍋で煮るだけでOKなので、かんたんに作れるところも魅力的!
「圧力鍋の野菜どっさりスープ」作り方
「圧力鍋の野菜どっさりスープ」の材料や作り方は次の通り。
基本レシピは下記の通りですが、お好みで野菜を追加しても◎。
さいとうあきこさんもトマトを追加してるみたいですね!

材料(3人分)
・手羽先の先:5本分
・セロリ:1本
・玉ねぎ:小1個
・しめじ:1/2パック
・にんじん:1/2本
・キャベツ:1/4玉
・もち麦:30g
・水:100ml(あらかじめ漬けておく)
・水:2カップ
・塩:小さじ1
※材料にない野菜もお好みで入れることが可能です
作り方①下ごしらえ

まずは下ごしらえから! 下記の順番に野菜を切って準備していきましょう♪

玉ねぎは皮をむいてざく切りにします。
大きめにザクザク切って圧力鍋の中に入れていきましょう。

セロリは筋を取り、1cm幅くらいにざく切りにしていきます。
固めの部分もお好みで同じくらいの大きさにカットしてください。
切ったら同じく圧力鍋の中に入れていきます。

キャベツは大きめに切るのがポイント。
大きめに切ることで食べごたえがアップし、ダイエット効果により期待できるんだとか。
ヘタの部分も甘味を出すために薄切りにして入れていきましょう。
「圧力鍋を使うと大胆に調理していっても美味しく仕上がるので、心配しないでどんどんいきましょう」
とさいとうさん。

にんじんは皮をむき、1cm幅にいちょう切りにしてきます。

しめじは、石突きの部分をとって小房に分けて入れていきます。

トマトはヘタの部分だけとり、実はざく切りにします。
作り方②味つけその他

ここまで、野菜しか入れていません。
お鍋の中が野菜でいっぱいに♪これはどっさり野菜を摂れそうですね!

野菜だけなので、うまみを足すために手羽先を追加します。
手羽先の先の部分を出汁取りに入れることで、スープにうまみが増しますよ。

味付けは塩だけ!
野菜そのもののおいしさをたっぷり味わえそう!

腹持ちの良さをアップするために、もち麦を追加します。
あらかじめ100mlの水に漬けておき、水ごと鍋の中に投入します。
「炊飯用に30gのパッケージになっているものを1袋使っています」
とのこと。

もち麦を入れたら分量のお水を加えます。
ここまで用意できたらいよいよ加圧調理の開始です。
作り方③加圧調理開始!
ここまで準備ができたら、いよいよ圧力調理に移ります。

セロリの葉っぱがあったら、香り付けに入れましょう。

フタを閉め、加圧調理をしていきます。
「煮崩れてもよいので野菜の甘みを出したい」という場合は高圧側を、「煮崩れさせずに作りたい」という場合は低圧側がおすすめ。
動画では高圧側を使用して調理しています。

沸騰して圧力がかかります。
圧力鍋によっては、1~2分間加圧します。
今回の動画で使用したゼロ活力鍋の場合は、すぐに火を止めてOKです。
※圧力鍋のレシピは使用する圧力鍋によって、「加圧時間」が異なります。
※動画で使用しているお鍋の場合は、圧力がかかったらすぐに火を止めていますが、圧力鍋によって0〜3分程度の加圧時間の調整が必要です。必ずご使用の製品をご確認ください。

このまま圧力が下がるまで余熱でしばらく待ちます。

圧力が下がり切ったら重りを外し、鍋のフタを開けます。

セロリの葉っぱと手羽先は味付け要因なので、ここで取り除きましょう。

混ぜたら完成です!
作り方④いざ実食!

画面越しに野菜のイイにおいやアツアツの湯気が伝わってきそう♪ お皿に盛りつけていきましょう!

お皿に盛ったらいただきます♪
もち麦の効果で煮汁全体がとろっと仕上がっています。
お好みで粉チーズやパセリをかけても◎!
とろとろにやわらかくなった野菜がたまりません、手羽先を入れたことでしっかりうまみも凝縮されていて、食べ応えもバッチリ!
とにかく野菜を大量消費できる上に、切って煮るだけなので調理の手間もかかりませんね。
野菜大量消費!「圧力鍋の野菜どっさりスープ」試してみて!

今回の記事では、野菜をたっぷり摂れる「圧力鍋の野菜どっさりスープ」のレシピ動画をご紹介しました!
たっぷり食べても罪悪感なしで、寒い季節にぴったりのぽかぽかスープでした。
みなさんもYouTube『圧力鍋研究家 さいとうあきこ』チャンネルの動画をチェックして、「圧力鍋の野菜どっさりスープ」でたんまり野菜を食べてくださいね!
※圧力鍋のレシピは使用する圧力鍋によって、「加圧時間」が異なります。
※動画で使用しているお鍋の場合は、圧力がかかったらすぐに火を止めていますが、圧力鍋によって0〜3分程度の加圧時間の調整が必要です。必ずご使用の製品をご確認ください。
会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた2024/04/09 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【驚異の12万いいね】夫が「今まで食べた麻婆豆腐で一番好き」と言ってくれた【豆腐の食べ方】騙されたと思ってぜひ..2025/11/02 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
「新じゃがいも」でコレ作って!【土井善晴さん】「グンと旨くなる食べ方」でペロリ!何度でも作りたい2025/10/28 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!天才(泣)SNS反響「リピします」「こうすれば良かったのね」“レンジだけ”でビビるほど旨いメイン2025/11/04 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないでーー!?】芋農家の嫁が教える「クセになる!」「家族が思わずつまみ食い」超絶旨〜い食べ方にリピ確!2025/11/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





