家計簿難民〜(泣)【年200万円貯めた主婦テク】「食材何を買ったか」気にせず、行き着いた先はアプリ?ノート?
- 2025年07月18日更新
こんにちは!子ども3人の母で、貯金ゼロから1,500万円貯めた、ヨムーノライターの三木ちなです。
突然ですが、みなさんはどんな方法で家計管理をしていますか?主婦歴10年の私は、ここ最近までずっと家計簿難民……紆余曲折を経て、ようやくベストな家計管理の方法に落ち着きました。
そこで今回は、年200万円貯める私の「家計簿テク」をご紹介します。
【食費】ノートで簡単家計簿

デジタル化がすすむなか、食費の管理はいまだにアナログ派の私(笑)。スマホアプリの家計簿も使ったことがあるのですが、なぜかしっくりこず……。
便利すぎる分、いろいろな入力項目があって、逆に面倒だと感じてしまったんですよね。
今は、「日付」「使った金額」「合計(残り予算)」だけを記入する、ドシンプルな家計簿。書く・見返す項目がとにかく少ないので、ズボラな私でも無理なく続いています。
食費は「月2万円台」と予算を決めていますが、「何を買ったか」はあまり気にせず。計画的に使えているか、使いすぎている日はないかをチェックするだけで、今のところ予算をキープできていますよ。
【光熱費・固定費】クレジットカード・アプリの明細

電気代・ガス代などの光熱費は、アプリの明細をチェックするだけ。
特別な管理はせずに、クレジットカードの明細とアプリの明細を見て、「使いすぎていないか」を月に1回見返す程度です。
住宅ローンや保険料の支払いは毎月同額なので、やることは引き落としの確認くらい。
以前は水道光熱費や家賃も家計簿に転記していたのですが、「食費のように頻繁なチェックはいらないな」と判断しました。
【資産・貯金額】家計簿アプリ

食費の管理はアナログですが、全体の資産や貯金額の管理はアプリを使っています。私が使っているのは、「マネーフォワードME」。
連携するだけで、銀行口座・証券口座の残高がひと目でわかるのがスゴいところ!お給料の振り込みやクレカの引き落としなど、家計の収支をアプリひとつで確認できます。
手入力すれば、つみたて型の学資保険の残高も登録できるので、正確な資産状況を「見える化」できるんです。今年はつみたてNISAを始めたのですが、この値動きもアプリでチェック。
家の資産・貯金額を確認すると、複数の銀行口座を確認しなければいけないので手間がかかります。
でも、アプリを使えばワンタッチ!通帳を見て、金額を確認して足して……と、計算する必要がないので、時間の節約につながっていますよ。
同様のアプリはいろいろあるので、ご自分に合ったものを探してみてくださいね。
ひとつにまとめなくても
私が行きついた結論は、「家計簿は無理にひとまとめにしなくてもいい」ということ。
紙にしてもアプリにしても、以前はすべての項目をひとつにまとめようと必死でしたが、今はあえて「アナログ」と「デジタル」を使い分けています。
家計簿は、自分が使いやすく振り返りやすい方法を選ぶのが一番です。
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
ゲッターズ飯田さんに聞いた2020年の開運ポイント、開運ワード、開運カラーは?2023/06/27 -
島田秀平さん直伝!宝くじ「高額当選者の共通点」最強の買い方&当たるコツ2023/02/14 -
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23 -
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18 -
家にアレを放置すると金運ダダ下がり【年末年始】“貯まらない人”を卒業!運気アップテク6選【最新風水】2025/10/25 -
お金持ちの妻は100%やっている!「夫の給料が倍増する」5つの極意2023/03/04 -
「宝くじ3億円狙え」VS「金運ダダ下がり!」【貧乏手相VS金持ち手相】17連発!「金運アップ3大テク」2023/03/04 -
【Dr.コパ激推し風水】寝るだけで金運爆上がり!「寝室の最強10大コツ」2025/05/31 -
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22 -
半額シールの嵐?【スーパー店員】本当は教えたくない「安く買える狙い目食材」「お得な買い方」徹底解説2023/10/25
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





