今週の食費予算は3000円♡2人暮らしの「節約晩ごはん」献立レシピ5日分
- 2023年11月20日更新

献立に迷ったら参考にして♡
平日の晩ごはんをあらかじめ計画して買い物を済ませておけば、献立に迷わず過ごせます。そこで今回は、2人暮らしの「節約晩ごはん」献立レシピを5日分ご紹介します。
今週の食費予算は3000円!節約もできて調理家事が数倍楽になるので、ぜひ参考にしてみて下さいね♡
献立に必要な主な食材
パスタ・合い挽き肉・玉ねぎ・にんじん・ニンニク・えび・アボカド・じゃがいも・大根・ベーコン・厚揚げ・長ネギ・カニカマ・卵・わかめ・鶏むね肉・蓮根・さつまいも・塩昆布・絹豆腐・まいたけ・しめじ・きゅうり・油揚げ・牛肉・木綿豆腐・結びこんにゃく・明太子・貝割れ大根
1日目:洋風献立
メイン:美味しすぎる「ボロネーゼパスタ」
ディナーや休日ランチにはもちろん、おもてなしやパーティーにも使えちゃう。手作りのミートソースをたっぷり絡めた「ボロネーゼパスタ」です。お肉感がしっかり味わえて大満足!(総費用目安300円)
副菜:えびとアボカドの「マスタードポテサラ」
火を使わずレンチン調理で5分。おしゃれ映えする副菜が簡単に作れるレシピです。じゃがいもを潰す手間もいらないので、とってもお手軽。エビの代わりにホタテやサーモンを入れてもOKです。(総費用目安150円)
汁物:大根とにんじんの「洋風スープ」
材料を切って煮るだけの「洋風スープ」。柔らかく煮た大根の食感と、ベーコンの旨味が染みたスープにほっこり癒されます。冷蔵庫のあまり野菜を使い切るのにも便利なレシピです。(総費用目安100円)
2日目:中華風献立
メイン:えびと厚揚げの「チリソース炒め」
甘酸っぱいチリソースが絶品!プリっと美味しいエビに、厚揚げでかさ増しした節約ボリュームおかず「チリソース炒め」の作り方です。節約中でもガッツリ食べられて、彼も私も大満足。(総費用目安400円)
主食:本格的「かにかま炒飯」
食材費も安く、味付けシンプル。所要時間10分でパパッと作れる「本格カニカマ炒飯」のレシピです。溶き卵を作らず、卵を落とし入れたらすぐにご飯を入れて炒めるとパラパラに仕上がります。(総費用目安150円)
汁物:卵とわかめの「昔風中華スープ」
中華風の献立に良く合うよう、昔風の味付けを意識した「卵とわかめの中華スープ」です。お鍋に食材と調味料を入れて煮立てるだけ、難しい工程が一切なく、5分で出来上がります。(総費用目安100円)
3日目:和風献立
メイン:鶏むね肉と蓮根の「味噌マヨ炒め」
味噌マヨのコクとニンニクのパンチを効かせた味付けで、ごはんが進みすぎる!鶏むね肉のヘルシーさと蓮根の食感も楽しい、炒め物おかずです。ワンパン調理で15分、帰宅後すぐに作れます。(総費用目安300円)
主食:さつまいもと塩昆布の「炊き込みご飯」
さつまいもの甘味と塩昆布のしょっぱさが美味しい、炊き込みご飯のレシピです。炊飯器に材料を入れ、スイッチを押すだけ。炊き上がったらよく混ぜて、茶碗に盛り付ければ出来上がりです。(総費用目安200円)
汁物:豆腐ときのこの「お味噌汁」
生姜入りで冷え性も改善。体を芯から温める、豆腐ときのこの「お味噌汁」です。ごま油で炒めたきのこの風味が良く、満足感があります。コスパも抜群なので、献立のあと一品におすすめです。(総費用目安100円)
4日目:韓国風献立
メイン:鶏むね×厚揚げ「ヤンニョムチキン」
鶏から揚げに韓国風の甘辛たれを絡めた「ヤンニョムチキン」に、節約食材の厚揚げを加えたかさ増しレシピです。パサつきがちな鶏むね肉も、マヨネーズ効果でしっとり柔らかく仕上がります。(総費用目安250円)
副菜:細切りきゅうりとカニカマの「ナムル」
きゅうりのシャキシャキ感に、カニカマの旨味がプラスされた素朴で美味しい「ナムル」です。細切りきゅうりは味が染み込みやすくなるので、冷蔵庫で冷やして作り置きにするのにぴったりです。(総費用目安300円)
汁物:わかめと油揚げの「韓国風スープ」
韓国の旨味調味料“ダシダ”を使った、わかめと油揚げの「韓国風スープ」です。鍋に放ったらかしで作れるので、プラス一品にもってこい。仕上げにごま油で風味を付けたら出来上がりです。(総費用目安50円)
5日目:居酒屋風献立
メイン:ほっこり和食「ほくほく肉豆腐」
寒い日に食べると体がほくほく温まる「肉豆腐」。献立のメインおかずや日本酒の熱燗にも合わせやすい家庭料理です。汁ごと保存容器に入れて作り置きにすると、味がしっかり染みて最高!(総費用目安400円)
副菜:居酒屋風「明太子のダブル卵焼き」
和風出汁と甘いみりんで味付けした「明太子の卵焼き」です。明太子入りで量も増えて、食べ応え満点。ごはんやお酒のお供だけでなく、お弁当の隙間埋めおかずにも大活躍してくれます。(総費用目安100円)
副菜:シンプルだけど旨い「大根サラダ」
めんつゆベースのドレッシングと鰹節の旨味、大根のみずみずしさが絶妙!調理時間1~3分で簡単に用意できるおつまみサラダです。彩りに貝割れ大根を添えてあげると見栄えがUPします。(総費用目安100円)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日