鍋の素いらず!キムチと身近な調味料で手軽に作る「キムチ鍋」の絶品レシピ
- 2024年01月24日公開

寒い日はキムチ鍋で温まろう!
具だくさん!豚キムチ鍋
キムチを炒めてスープを作ったら、あとは具材を煮るだけで完成!
スープは、味噌や醤油、みりん、生姜、にんにくなど、おうちにある調味料で作れます。キムチを炒めることで旨みが凝縮し、おいしいスープになりますよ。
具材は豚ロース薄切り肉、絹ごし豆腐、長ねぎ、もやし、えのきを入れて具だくさんに。お好みの野菜やきのこでもOKなので、冷蔵庫にあるもので作ってみてはいかがでしょうか。
豚バラきゃべつと豆腐の味噌キムチスープ鍋
こっくり味噌がおいしくて、思わずスープを全部飲み干したくなる「豚バラきゃべつと豆腐の味噌キムチスープ鍋」。
スープの材料は水、みりん、白だし、鶏がらスープの素、にんにくすりおろし、味噌です。
玉ねぎの甘みもおいしさのポイントで、2人分なら玉ねぎ1/2個、4人分なら1個を薄切りにして加えます。
玉ねぎはとろとろになるまで煮込んでもいいですし、少しシャキシャキ感が残るようにしても。お好みの食感でご堪能あれ。
旨辛!豆苗豚バラキムチ鍋
旨みたっぷりの豚バラ肉と豆苗のシャキシャキ食感がおいしい「旨辛!豆苗豚バラキムチ鍋」。
豆苗は、茎の部分と葉の部分で入れるタイミングを変えると、シャキシャキ食感をキープできるそう。
スープには鶏ガラスープの素を使用していて、仕上げに熱したごま油とにんにく、いりごまを回しかけて出来上がり。香ばしい香りが食欲をそそり、キムチの旨辛味とも相性抜群です!
シソの風味で爽やかキムチ鍋
辛くて濃厚なスープに、シソの爽やかな香りがふわ~。
こちらの「キムチ鍋」は、えごまの香りが効いた「カムジャタン」をイメージして、えごまの代わりにシソをたっぷり加えています。
沸騰した湯に豚肉薄切りを入れ、色がかわるまで茹でアクを取り除く。
鶏ガラ(または牛肉顆粒だし)、酒、醤油、生姜、にんにくすり下ろしを入れてひと煮立ちさせたらキムチ(大)を1パック入れる。
クツクツしてきたら味噌、テンジャン(なければ豆板醤)、ハチミツ少々、お好みで粉唐辛子または鷹の爪で辛さの調整をし、えのき、豆腐を入れ更に煮込む。
続いて長ネギ、もやしを入れ、仕上げにシソの葉と、すりごまをたっぷりかけたら完成。
シソのさっぱりとした味わいがクセになるおいしさで、箸が止まらなくなること請け合い。ごまの香ばしさも良いアクセントになっていますよ。
サバ缶とコーン缶の簡単安ウマ!!キムチチゲ鍋
お肉がなくても旨みたっぷりのサバ缶を入れれば、食べ応えのあるキムチ鍋が作れます。味付けもキムチとサバ缶の汁で十分おいしいスープになりますよ。
サバ缶のコク深い味わいは、コーンやキャベツの甘みと相性が良いのでぜひ加えることをおすすめします。
詳しい材料や作り方は、画像をスワイプしてチェックしてみてくださいね!
お好みの具材で楽しもう!

キムチ鍋の定番の具材といえば、豚肉、白菜、大根、ニラ、豆腐、きのこ、もやしなどですが、意外とどんな具材でもマッチします。
こちらのお写真のように、おでんのイメージがある餅巾着を入れてみるのもいいですね。トッポギのような感じで楽しめそう。
一見、合わないように思える食材も鍋に入れてみると、新たなおいしさに出合えるかもしれません!

食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店味「4人分が秒でなくなる」2024/04/20
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
-
コレのために「うなぎのタレ」常備してます!【本当は教えたくない】うま〜い食べ方!「あっという間に平らげちゃう!」3選2024/09/23
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【スーパーのうなぎ、分厚いの買わないで】って本当!?中国産うなぎ「平べったいvs厚い」焼いて比べたら...2025/07/18
-
【“この黄金比”で作ってーー!】ビールやさんが考えた「ショウガ焼き」が美味しすぎ!?「理想の味」「あっという間に完食」2025/07/19
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日