タイパ・コスパ最強♡お金も時間も節約できる「2品15分献立」レシピ1週間分
- 2023年11月12日更新

メインと副菜が15分以内で作れる!
節約したいし、食事の支度にかける時間も軽減させたい。そんな忙しい日々を乗り切るための献立レシピを1週間分ご紹介します。
節約食材を使ったメインおかずと副菜の2品が15分以内で作れてしまうので、タイパもコスパ最強。ぜひ参考にしてみて下さいね♡
1日目
メインおかず:豚もやしのガーリックスタミナ炒め
包丁不使用で10分あれば完成する、ガッツリ食べ応えのあるメインおかずです。もやしはレンチンで加熱、豚肉はフライパンで炒めてタレを絡めるだけ。忙しい時にも簡単に作れるのが魅力のレシピです。
(調理時間10分)
副菜:トマトとおかかのうま味和え
うま味調味料でサッとマリネしたフレッシュトマトに、おかかをのせるだけの簡単レシピ。シンプルなのにとっても美味しい「トマトとおかかのうま味和え」です。鮮やかな赤色が献立の彩りにもなってくれます。
(調理時間5分)
2日目
メインおかず:ガーリックトマトソースのささみピカタ
ささみでコスパよく作れるのに、色鮮やかなガーリックトマトソースで豪華な一皿に仕上がる「ささみのピカタ」です。卵と粉チーズの衣をささみにくぐらせ、バター&オリーブオイルでこんがり焼いたら完成です。
(調理時間10分)
副菜:ほうれん草とコーンとハムのサラダ
たった3分で完成!ほうれん草、コーン、ハム、3色の色味が可愛い彩サラダです。野菜がおいしく食べられて栄養満点。メインおかずを焼いてる間に作れてしまう簡単副菜は、あと1品欲しいって時にも便利です。
(調理時間3分)
3日目
メインおかず:ガーリック甘塩鮭
甘塩鮭の塩気で味付けいらず!魚料理が苦手な方でもレンチン調理で手早く作れる「ガーリック甘塩鮭」レシピです。焼いて美味しい甘塩鮭は、蒸しても絶品。にんにくがしっかり効いていて食欲を刺激します。
(調理時間10分)
副菜:豆苗とハムの旨塩サラダ
お手頃価格の節約食材「豆苗」をはじめ、材料5つで作れる簡単サラダのレシピです。ごま油が香る旨塩味で、お箸が止まらない美味しさ。5分でパパッと完成するので、忙しい日の副菜におすすめの一品です。
(調理時間3分)
4日目
メインおかず:豚ともやしのチンジャオロース風
節約と時短が同時に叶う、おうち中華メニュー「豚ともやしのチンジャオロース風」。牛肉の代わりに豚肉を、たけのこの代わりにもやしを使い、食費をグッと抑えます。照りのある旨だれが絡んで、ご飯が進みます。
(調理時間10分)
副菜:天津飯風あんかけ冷奴
冷奴に卵をのせ、天津飯風の甘酢あんをとろ〜りかけていただく副菜です。ヘルシーなのにしっかりお腹にたまるので、これ一皿で大満足できちゃうほど。2人分の総費用目安が100円と、お財布にも優しいところも◎。
(調理時間5分)
5日目
メインおかず:もやしつくね
シャキシャキ食感のもやしをたっぷり加えた、かさ増しおかず「もやしつくね」。コスパはもちろん、フライパンの中で捏ねて成形し そのまま焼くので、包丁やまな板、ボウルも不要で作れるお手軽メニューです。
(調理時間10分)
副菜:かぼちゃバター
食材ひとつで作れる秋の節約副菜。甘辛のバター醤油がくせになる「かぼちゃバター」です。一口大に切って電子レンジで加熱したら、熱いうちにバターと醤油、砂糖を入れて全体的に混ぜ合わせたら出来上がり。
(調理時間5分)
6日目
メインおかず:オイマヨささみ
こってり濃厚なオイマヨソースが絶品!ご飯のおかわりの声が止まらない、絶品おかず「オイマヨささみ」のレシピです。ささみ肉でお財布にも優しく、ヘルシーでがっつり食べられる満足度の高いメニューです。
(調理時間10分)
副菜:もやしの中華風サラダ
彩り野菜に中華たれが絡んで、まるでお惣菜屋さんのサラダみたい。もやしはレンジ加熱し、他の食材は切って和えるだけで完成する「中華風サラダ」です。コンロ不要で簡単に作れるから、プラス1品ほしい時にぴったり。
(調理時間5分)
7日目
メインおかず:ピーマンと厚揚げのカレーそぼろあん
カレーより手軽に調理できるのにこのボリューム。厚揚げとピーマン入りで食べ応え抜群の「カレーそぼろ」です。食べ盛りのお子さんも大満足のメインおかず。これだけで、ご飯1杯あっという間になくなりますよ!
(調理時間10分)
副菜:ツナマヨコールスロー
サッパリながらも旨味がしっかりある、ツナ入りの「コールスローサラダ」です。身近な野菜を切ってまぜるだけの簡単レシピは、食卓の彩りにとっても便利。食べやすくて、子供にも人気の副菜です。
(調理時間5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日