使うだけで貯まる!【節約】食費2万円台の人が「買ってよかった!」節約の神アイテム♪
- 2023年11月05日更新
こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。
節約していても、ときには投資が必要。
お高い買い物でも、食費の節約につながることもあるんです!
今回は、私が買って良かったと思う「キッチン家電」を3つご紹介します。
便利な家電をうまく活用して、食費減に役立てましょう。
【買ってよかった家電①】セカンド冷凍庫

食材を腐らせないように、冷凍保存をフル活用している私。
冷蔵庫に備えつけの冷凍庫だけでは足りないので、セカンド冷凍庫も使っています。
2台目の冷凍庫を買う費用はかかったけれど、それ以上に使い勝手は抜群です!
スーパーで購入した食材も冷凍できるし、ふるさと納税の返礼品が届いても慌てません。

セカンド冷凍庫を手に入れてからは、4kg超えのお肉返礼品もガンガン申し込めるようになりました。
おかげでわが家には、つねにたくさんのお肉がたくさん!
すでに「元はとれた!」と言いきれるくらい、セカンド冷凍庫は買って正解だと実感しています。
【買ってよかった家電②】お料理ケトル

ちょっと珍しい「ちょい鍋ケトル」。
Sirocaの商品なのですが、これが本当に便利です!
名前の通り、お湯を沸かすだけでなく、簡単な調理にも使えるすぐれもの。
スープや乾麺を、ほぼほったらかしでつくれるうえに、出来上がったらそのまま食卓に出せます。
食卓になじむシンプルな見た目なので、鍋ごと出しても手間抜き感がないんです。
チーズフォンデュやひとり鍋にももってこい! ヒーターにつないだままテーブルに置けば、保温はもちろん40~100℃の温度調節もできますよ♪
【買ってよかった家電③】圧力鍋

週に1回は必ず使う、最強の時短グッズの圧力鍋。
わが家の圧力鍋は電気ではなくコンロで使うタイプなので、家電とは言えないかもしれませんが…。
買ってよかったもののひとつであることに、間違いはありません!(笑)
具材を入れて火にかけ、ピンが上がったら火を止めるだけ。
あとはほったらかしで加熱されるので、ズボラさんにはぴったりのキッチングッズです。
自動調理メニューが使える電気圧力鍋なら、さらにおまかせ・ほったらしができて時短力もアップします。
今使っている圧力鍋に寿命がきたら、私も電気圧力鍋に買い替えるつもりです!
家電の使い方で食費は抑えられる!
家電は高価なものですが、その後の使い方しだいで、購入費分を取り戻すことはむずかしくありません。
節約効果が大きいほど、「買ってよかった!」と思えるはずです!
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
家電
-
【エアコン、暖房つける前にこれやってーー!】え、なんで?掃除のプロの警告に「気をつけます…」「カビがぶわっ!」“ココ”だけ確認3選2025/10/25 -
イワタニ「カセットフー 達人スリムIII」は買って損なし!いいところを声高に語る2023/09/28 -
ブルーノホットプレート「セラミックコート鍋」でメニューアイデアが広がる2023/10/13 -
【大後悔】もっと早くやれば良かった!眠らせがちな「ホットサンドメーカー」で「ズボラ飯アレンジ」3選2025/05/02 -
ニトリのこたつ布団が最高!もーここから出たくない♡おしゃれ実例9選2022/10/25 -
【電子レンジ、それやっちゃダメーー!!】メーカーの注意喚起に→えええっ!?「いつもやってた(泣)」「早く教えてよ…」飲み物は特に注意2025/10/21 -
自画自賛したくなる!【recolt】「プレスサンドメーカー」イングリッシュマフィンも超簡単!使い倒すとハマる「ホットサンド」の世界2024/01/05 -
実は間違いだらけの洗濯!洗濯プロ集団が今「ドラム式」でなく「タテ型」を推す理由2024/05/15 -
防災士が教える「災害時のご飯の炊き方」カセットコンロ、ボンベの知識も2025/03/18 -
加湿器は超音波式がおすすめ?そのメリットとデメリット【花粉症におすすめ】2022/10/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





