計量スプーン、もういらない!【ダイソー】「3本買い足して愛用中」「便利さにハマった」優秀アイテム
- 2023年06月10日公開

こんにちは、週2回は100均に通う100均マニアでくふうLive!ライターの小林ちかです。
料理を美味しく作るには、レシピ通りに調味料を正確に計量することが大切です。しかし、忙しい主婦や働く人にとっては、計量スプーンを使うのが面倒くさいと感じる時もありますよね。
そこで今回は、調理時間が劇的に楽になる!ダイソーの「押して計れる計量ボトル」をご紹介しましょう。
計量スプーンはもう必要なし!“押して計れる計量ボトル”
ダイソーの「押して計れる計量ボトル(110円 税込)」は、計量スプーン要らずの便利グッズ。
・サイズ : 約横6×高さ19×奥行6cm
・カラー : レッド、ホワイト
料理の作業時間を短縮し、ほぼ正確な計量を実現することができます。使い方は押すだけなので、小さなお子さんでも使えるのがよいところ。
〜使い方〜
1.フタを外して液体調味料を入れる(280mlまで)
2.口を下に向け「Push!」の所を中の筒に当たるまで軽くひと押しします。
大さじ1、小さじ2の量が押すだけで出てくるというシンプルな作り。
中に入っている筒は、上部(大さじ1)が細く、下部(小さじ2)が太めの変わった形状です。
押す位置によって出る量が調整できる、なんとも不思議なボトルです。
また、赤いフタと白い筒は簡単に取り外せるようになっています。
中までしっかり洗えるので衛生的。
検証!大さじ1・小さじ2を計量してみた
押して計れる計量ボトルは、わずらわしい計量作業が楽になる魅力的な商品です。しかし、どこまで正確に計量できるのか気になりますよね?実際に試してみました。
大さじ1(15mL)を計量してみた
大さじ1よりも少し多めですが、ほぼピッタリ!
3回試しましたが全て同じような結果でした。不思議すぎて何度も試したくなります。
小さじ2(10mL)を計量してみた
小さじ2も少し多めですが、ほぼピッタリ!
3回試しましたが同じような結果でした。若干多めにはなっていますが、ほぼピッタリなので問題なく使用できそうです。
使って分かったマイナスポイント
商品自体は使い勝手がよく大満足ですが、1点だけ気になったのは、ボトルを傾けると「ポツポツ」と調味料が垂れてしまうこと。
少量なので気にしなくて良いレベルですが、事前に知っておけば安心して使えますよね。
計量もほぼ正確なので、手際よく使えば問題ありません。
一度使うとその便利さにハマる!
今回ご紹介した「押して計れる計量ボトル」は、ホワイトカラーのボトルも増え、常に進化し続けているロングセラー商品です。
マイナスポイントも気になるレベルではないので、我が家では3本買い足して愛用しています。
気になった方はぜひお試しください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

「100均・プチプラ商品大好き」1つの商品でさまざまな使い方を発見することが得意なwebライター。趣味は、SNSや情報番組で話題の商品をチェックすること。そんな探究心が強い私が厳選した、よりすぐりのモノを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【100均VSスリコ】溶けない氷「アイスキューブ」200円の差を徹底比較!2023/06/27
-
あぁっ…写真が保存できない!【スマホの容量問題】→ダイソーで解決できるって⁉︎即買い2選2024/05/08
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
まさかの保冷剤!?「ダイソー蒟蒻ゼリー」意外アレンジがSNSで激アツ!何時間もつか徹底検証2023/06/27
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日