調理目安は“約1時間半”で12品♡週末のスキマ時間で作る「お弁当用作り置き」レシピ集
- 2023年04月17日公開

平日朝のお弁当作りが楽できる♡
週末のスキマ時間を活用して、調理目安“約1時間半で12品。人気の「お弁当用作り置き」レシピを、メインと副菜をバランス良く集めてみました。
日持ちする冷蔵・冷凍おかずを中心にまとめて作っておくと、平日朝のお弁当作りが楽できます。新生活の疲労も軽減するので、ぜひお役立て下さい♡
ごはんと相性抜群!メインおかず6品
①アスパラと牛肉の「旨だれ炒め」
旬のアスパラガスを牛肉と一緒に炒めておかずにした、彩りも抜群のメインおかずです。家族からも好評のタレが絶品で、お弁当に入っていたらテンションが上がること間違いなし。冷凍作り置きも可能なレシピです。
(調理時間10分、保存期間は冷蔵で2〜3日、冷凍保存で1ヶ月)
②鶏ささ身の「ケチャップ炒め」
ランチタイムにもりもり食べて元気をチャージ!子どもたちが大好きなケチャップ味のおかずです。他のおかずを作ってる隙に下味をつけておけば、調理10分で完成。冷めても美味しいのでお弁当おかずに最適です。
(調理時間10分※下味をつける時間を除く、保存期間は冷蔵で2〜3日)
③豆腐とほうれん草の「ヘルシー鶏つくね」
ほうれん草1束入りで栄養満点!野菜不足も同時に解消できちゃう「鶏つくね」のレシピです。豆腐入りでふんわり柔らかく、冷めても美味しさそのまま。ヘルシーなので、ダイエット中のお弁当おかずにもおすすめです。
(調理時間10分、保存期間は冷蔵で2〜3日、冷凍保存で10日)
④フライパンで簡単「鮭の塩焼き」
面倒な魚料理のハードルがグッと下がる、フライパンで簡単作れる「鮭の塩焼き」。酒をいれることで、ふっくら柔らかく仕上がります。冷蔵・冷凍保存しておけば、お弁当や忙しい日のおかずに大活躍してくれます。
(調理時間10分、保存期間は冷蔵で2〜3日、冷凍保存で1ヶ月)
⑤豚こま肉の「簡単しぐれ煮」
アクセントの生姜がシャキッと香る!安い豚こま肉で作る「しぐれ煮」は、白いごはんがすすむ濃いめの味付けでお弁当のメインおかずにピッタリ。フライパンでパパッと時短で調理できるところも、嬉しいレシピです。
(調理時間10分、保存期間は冷蔵で4〜5日)
⑥鶏ひき「ビビンバそぼろ」
時間がない、おかずが思い浮かばない…。困った朝のお弁当メニューに、鶏ひき肉で作った「ビビンバそぼろ」が大活躍してくれます。ナムルや常備菜と組み合わせれば、見栄えの良い「そぼろ弁当」が出来上がります。
(調理時間10分、保存期間は冷蔵で3日、冷凍保存で3週間)
隙間埋めに最適!彩り副菜6品
⑦パプリカとツナの「旨辛サラダ」
ざく切りのパプリカと調味料をポリ袋で混ぜ合わせるだけ。手を汚さず、洗い物も少なくて作れる彩りおかずです。ツナの旨味と隠し味の焼き肉のタレが効いて、満足感の高いしっかり味に仕上がります。
(調理時間5分、保存期間は冷蔵で4日、冷凍保存で14日)
⑧とろ~り「ちくわチーズ焼き」
ちくわ・切れてるチーズ・サラダ油、この3つがあればパパっと作れる「ちくわチーズ焼き」のレシピです。チーズをちくわに入れて焼くだけ簡単。冷蔵・冷凍保存できて、おつまみやお弁当のサブおかずに使いやすい!
(調理時間5分、保存期間は冷蔵で2〜3日、冷凍保存で1ヶ月)
⑨ほうれん草の「和風ツナコーンサラダ」
茹でたほうれん草にツナ缶とコーン缶を入れて和えた、彩り抜群の「和風ツナコーンサラダ」です。小分けにして冷凍保存しておけば、お弁当に大活躍。鉄分も補えて、女性やお子さんに好評の一品です。
(調理時間5分、保存期間は冷蔵で4日、冷凍保存で14日)
⑩人参の「醤油マヨ胡麻和え」
醤油・マヨ・胡麻のこってりとしたした味付けがたまらない、人参1つで作れる常備菜です。加熱は電子レンジにお任せで簡単お手軽。一品欲しい時の献立や、お弁当の彩りを足したいときにピッタリです。
(調理時間5分、保存期間は冷蔵で3〜4日)
⑪紫キャベツの「ナムル」
鮮やかな紫色がとってもオシャレ!食卓やお弁当にプラスするだけで華やかになる「紫きゃべつのナムル」です。お弁当の彩りにぴったりです。
(調理時間5分、保存期間は冷蔵で2〜3日)
⑫ブロッコリーとチーズの「デリ風サラダ」
レンチン調理で5分もあれば作れちゃう、簡単「デリ風サラダ」です。優しい甘さの胡麻だれとチーズがよく合い、いくらでも食べられる美味しさ。冷蔵庫にストックがあると安心です。
(調理時間5分、保存期間は冷蔵で2〜3日)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日