春休みにぱぱっと作ろ!ボリューム満点「ご飯・丼レシピ」19選
- 2023年03月20日更新

春休みの献立を考えるのが面倒…
それなら「ご飯・丼」をぱぱっと作ろう!
春休みは家族が家にいる時間が長く、いつもより献立を考える頻度が増えて大変ですよね。それなら、「ご飯もの」や「丼」をぱぱっと作りましょう。ボリュームもあるので、少ない品数でも満足できる献立になりますよ。
今回はそんな「ご飯・丼レシピ」の特集です。レシピの詳細は、インスタグラム画像をスワイプor元インスタグラムで確認してくださいね。
お肉ってみ~んな大好き!
①ステーキピラフ丼
ステーキ肉はそのまま焼くだけでなく、ピラフの上にのせて丼にすると、ボリューム満点&ジューシーで最高においしいです。お肉を焼いたあとの油で炒めることで、うまみがご飯や具材に染みます。ガツガツ食べたくなる味です。
②ルーローハン
ルーローハンというのは、豚バラ肉で作る台湾のご飯料理。お肉は炒めて煮込んで、ほったらかしにすることで、味が染みてとろっとろになります。甘辛い味つけで白いご飯が進む進む!たっぷり作って、ガッツリ食べましょう。
おしゃご飯レシピでおうちカフェ気分
③タコライス
カフェメニューとして人気が高いタコライスは、おうちによくある具材や調味料で簡単に作れます。ケチャップやウスターソースで味付けした甘辛い豚ひき肉に、フレッシュな生野菜を散らせば完成。彩りもよく、食卓が明るくなります。
④レンチンで簡単!和風カルボリゾット
カルボナーラ風にクリーミーなソースをまとったリゾットは濃厚な味わい。電子レンジでチンするだけで作れるというから驚きです。めんつゆを入れて和風の味つけにしているのもポイント。疲れているときでも、時短で作れて助かります。
韓国料理×ご飯って相性いいわ~
⑤肉味噌ビビンバ
韓国料理の定番として日本でも人気が高いビビンバ。彩り豊かで栄養満点のナムルも、コチュジャンのピリ辛がおいしい肉味噌も、全部レンチンで作れます。いろんな具材を摂れる、スタミナご飯です。お疲れのときにも◎。
⑥韓国風海苔巻きキンパ
キンパというのは韓国風の海苔巻きです。コチュジャンとにんにくチューブでアクセントをつけた牛肉を具材にすると、一気に韓国風の味わいになります。ほうれん草、にんじん、玉子といった彩り豊かな具材で断面がきれいです。
⑦キンパ風混ぜごはん
海苔巻きはおいしいけど巻くのが面倒…。それなら“巻かないキンパ”にしましょう。コチュジャンで韓国風に味つけして炒めた具材を、ご飯に混ぜ込めば完成です。ラップで小分けにして保存袋に入れれば冷凍保存もできますよ。
⑧サムゲタン
サムゲタンは丸ごとの若鶏に薬膳の食材やもち米を入れて煮込む韓国料理。手羽元とお米を鶏ガラスープでとろとろになるまで煮込めば、おうちで作れるお手軽サムゲタンの完成です。にんにくや生姜を入れて、薬膳の風味もプラス。
私たち、卵の虜♡
⑨もやしオムそばめし
ご飯をソース味で炒めたそばめしは、香ばしい味わいがたまりません。食べる前からふんわり玉子をのせれば、食べごたえもアップ!もやしをたっぷり入れることでかさ増しになり、シャキシャキとした食感も楽しめます。
⑩ベーコンエッグ焼き飯
目玉焼きにベーコンがつくだけで、プチ贅沢な味わいになりますよね。そんなベーコンエッグからインスピレーションを得たレシピ。ベーコンと一緒にご飯を香ばしく炒めて、ふんわり玉子を外側からまとわせています。シンプルでうまい!
⑪とろとろ玉子で豚肉とネギの照りたま丼
豚肉と長ねぎの照り焼きは、こってりジューシーで白米によく合います。マヨネーズを混ぜてふんわりとろとろに炒めた玉子と合わせれば、ボリュームもアップ。もりもり食べられて大満足のレシピです。
⑫鶏だし玉子雑炊
お腹の調子がよくないときや、風邪を引いたときにも食べたい、やさしい味わいの雑炊はいかが?鶏ガラスープをベースにした出汁をご飯で煮て、卵を溶き混ぜれば完成です。お好みで梅干しや万能ネギを添えて召し上がれ。
炊飯器のスイッチONで簡単ご飯
⑬さつまいもごはん
ほくほくとして甘いさつまいもは炊き込みご飯にしてもおいしいです。炊飯器のスイッチONで速攻完成。炊けたときにいい香りがして、食べる前からおいしい予感でいっぱいに。仕上げにごま塩をかけると、さつまいもの甘さが引き立ちます。
⑭えびピラフ
ピラフはお米から作ることで、うまみがしっかりと染み渡ります。炊飯器なら簡単です。ぷりぷり食感のエビを入れると食べごたえもアップ。炊き上がってからバターを混ぜると、炒めたように香ばしくなります。
汁気たっぷりでやさしい味わい
⑮白菜の豆乳リゾット
豆乳で作ったヘルシーなリゾットは、チーズを入れると濃厚な味わいになります。白菜のとろりとした食感と、ベーコンの塩加減がいいアクセントに。豆乳は沸騰させないことがポイント。余ったご飯が絶品料理に変わります。
⑯中華スープごはん
たっぷりの中華スープにご飯を入れて、卵を溶かし混ぜた汁気たっぷりの料理。電子レンジでチンするだけで簡単に作れます。黒こしょうや大葉、明太子などお好みのトッピングで召し上がれ。
新生活からのお弁当にも◎おにぎりレシピ
⑰鮭・塩昆布・天かすおにぎり
おにぎりは春休みにはもちろん、新生活からのお弁当にもおすすめです。こちらはごろごろとした鮭の切り身に、出汁のうまみをご飯に染み渡らせる塩昆布、風味豊かな天かすを合わせたおにぎり。和風で食べ飽きない味です。
⑱生ハム大葉クリームチーズの酢飯おにぎり
生ハムとクリームチーズのおにぎりは、洋風なおつまみのような組み合わせ。大葉で爽やかな風味もプラスします。クリームチーズは崩れやすいので、混ぜ込まず、後のせしているのがポイントです。
⑲ツナマヨわさびと塩昆布おにぎり
おにぎりの定番の具であるツナマヨにわさびを加えて、ピリッと辛い爽やかな風味をアクセントにしたおにぎり。塩昆布を混ぜ込んでおくと、やさしい出汁の味も口いっぱいに広がります。シンプルですが満足度の高い味です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【イタリアではこう食べるのね!!】豚肉買ったら絶対作って「どういう状況?」→め〜〜っちゃ美味しい!「アレを巻くだけ」で激ウマ2025/08/03
-
【ご飯炊いたら丼に盛って"アレ"混ぜて…】実食した調理師吠える「なんだこれ…うんめぇぇ!」夏はコレしかない!2025/08/04
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーガーは一生これにする!?】「マクドナルド」もいいけど...これ大成功!「空腹に一撃」格別のうまさ2025/08/02
-
【レシピ公開→SNSでお祭り騒ぎに!】調理師「食パン、ジャムつけないで!」今後もう一生これでいいや♪2025/06/20
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】笠原シェフの「無限シリーズ」で作る絶品おつまみレシピ!2025/08/02
-
土井善晴先生はこう作る【さば買っても、すぐ焼かないでー!?】生のまま“黄金比”にドボン!「全然違う」「不思議!」家族大絶賛の食べ方2025/08/02
-
【スイカ】冷蔵庫に入れるの、ちょっと待ってぇぇーー!!もう「余る」なんてあり得ない!?「驚くほど相性抜群」簡単アレンジ2025/08/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日