春の行楽弁当、なに作ろう?簡単で華やか「ごはん・パン」レシピ12連発
- 2023年03月09日更新

お花見シーズン到来♡
さあ、いよいよ春です!今年こそはお花見を、と計画をされている方も多いことでしょう。外でいただくお弁当は格別に美味しいですから、張り切って作りたいですね。
そこで!今回は春の行楽弁当にピッタリの主食(ごはん・パン)レシピをご紹介したいと思います。とても華やかなメニューばかり、フタを開けた瞬間に歓声が上がること間違いなし!ぜひお試しくださいね。
行楽弁当のメイン!春満開ご飯7品
①桜ごはんの稲荷寿司
桜餅に見立てたビジュアルがかわいい、桜風味のいなり寿司。フワッと香る桜の風味がたまりません。作りたてより時間をおいた方が、酢飯と油揚げと桜の葉の香りが馴染むのでお弁当にピッタリです。
②桜いなり
満開の桜をイメージした華やかなオープンいなり寿司。トッピングの大根はグラデーションがあるとさらに美しくなりますよ。あれば、通常の大根の他に紅芯大根など2〜3種使うのがオススメです。
③オープンいなり
桜や菜の花畑をイメージした、カラフルで可愛いオープンいなり寿司。トッピングには本物の菜の花や春が旬のさやえんどうも使います。パスタは可愛い桜型を使うと◎。桜でんぶや鮭フレークなど、いろいろな具材でアレンジしても楽しそうです。
④三色団子の彩りおにぎり
小さく丸めたまん丸おにぎりを串に刺した、三色団子風のおにぎりです。スイーツのような見た目に子供たちも喜ぶこと間違いなし!ご飯に混ぜる食材はお好みでOKですが、おにぎりが崩れないように小さめの具材がオススメです。
⑤ささ身菜の花巻き
いり卵を菜の花に見立てた、春満開の巻き寿司。炒り卵をまばらに散らして巻くのがきれいに仕上げるコツ。食材の加熱はすべてレンジでチンなので、作る手順も簡単です。
⑥筍ごはん
シンプルな筍ごはんを、可愛いおにぎりに。桜の塩漬けを一緒に握ればお花見モードへシフト。赤カブの甘酢漬けや人参を型抜きして散らしたりするのも素敵ですね。おにぎりにしやすいよう、具材は小さ目に刻むと良いですよ。
⑦肉巻きスティックおにぎり
棒状のおにぎりにお肉を巻いた、男性陣も大満足のスティックおにぎり。ご飯に混ぜた紅しょうがの食感と、甘辛いお肉の味付けがナイスバランス!紅しょうがをトッピングにも使うことで、桜が散ったような春らしい見栄えに。
パン派さんもテンションあがる♡春満開パン5品
①花束ロールサンドイッチ
まるで花束の様な、可愛いロールサンドイッチ。マッシュポテトを芯にして、花型に抜いた具材を乗せるだけの簡単レシピです。マッシュポテトの代わりにポテトサラダ(水分少なめ)を使っても◎。
②華やかドライカレーサンド
菜の花?タンポポ?春の花を想像させてくれる、黄色が栄えるドライカレーサンド。うずらの卵は、カットした時に断面が見えるよう、パンの縦中央に乗せるのがコツ。オーブントースターでの焼きすぎに注意して!
③クリーミーポテトサラダサンド
バゲット1/2本を使った、持ち寄りにぴったりなバゲットサンド。バゲットの中をくり抜いてポテトサラダを詰め込みます。冷蔵庫で30分~1時間ほど冷やすと、パン生地とポテトサラダが馴染んでカットしやすくなりますよ。
④春の卵サンド&イチゴサンド
卵の黄色とスナップエンドウの緑色が春らしいサンドイッチ。イチゴのサンドイッチには、生クリームではなくマスカルポーネチーズを使うので、気温の変化でデレデレになる心配は不要!バニラエッセンスで香り付けするのがポイントです。
⑤スイーツバーガー
デザートにピッタリな、スイーツミニバーガーです。市販のミニ菓子パンを使うので、とっても簡単♡パンを横半分にカットすると、いい具合に下半分だけにあんこやクリームが残るので盛りつけに最適なんですよ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日