入ってるとテンション上がる♡圧倒的人気を誇る「お弁当おかず」レシピ14選
- 2023年03月01日公開

コレさえ入れておけば間違いない!
鉄板の美味しさで、ランチタイムを楽しんでもらいたい!コレさえ入れておけば大人も子ども絶対に喜んでくれる、圧倒的人気の「お弁当おかず」をご紹介します。
蓋を開けた瞬間に大好きなおかずが目に飛び込んできたら、テンションが上がる事間違いなし。この春からお弁当作りを始める方、何を入れようか迷っている方がいたら是非お役立て下さい♡
お弁当の絶対的エース「肉おかず」
①人気の冷食を再現「豚カルビマヨネーズ」
みんなが大好きなあの冷凍食品を、お財布に優しい豚こま肉で再現した「豚カルビマヨネーズ」の作り方です。下味を揉み込んだお肉を丸めて焼いて、焼肉のタレを絡めてマヨを絞って仕上げます。冷凍・冷蔵で作り置きも可!
②冷めても美味しい「鶏もも唐揚げ」
お弁当に入っていて嬉しいおかずといえば、やっぱり「鶏もも唐揚げ」。冷めても衣はカリッ、お肉は柔らかくジューシー。味がしっかり染み込んだお弁当にぴったりのレシピは、とっても参考になりますよ!
③下味不要であっという間「韓国風焼肉」
下味不要で5分もあれば完成する「韓国風焼肉」のレシピです。ご飯に乗っけて“焼肉弁当”、ナムルと合わせて“ビビンバ弁当”にするなど、レパートリーも充実。作り置きしておくと便利で助かります。
④家族大絶賛「ヤンニョムチキン」
家族みんなが大絶賛する優勝レシピ!甘辛味でご飯が止まらない、お弁当にも人気の「ヤンニョムチキン」です。揚げたての鶏肉にコチュジャンだれをたっぷり絡めて出来上がり。辛さはコチュジャンの量で調整可能。
お弁当の常連「人気のサブおかず」
⑤アスパラベーコンの「めんバター焼き」
めんつゆ+バターの味付けで、さらに美味しく!入れるおかずに困ったときや彩りに重宝する、お弁当の王道おかず「アスパラベーコン」のレシピです。一口サイズで食べやすく、お子さまにも人気があります。
⑥調味料オール2「ちくわの磯辺焼き」
オール2で覚えやすくアレンジされた「ちくわの磯部焼き」のレシピです。あと一品欲しい時にパパッと作れるので、お弁当だけでなく献立の副菜やおつまみにもおすすめ。香ばしい磯の香りが食欲を刺激します。
⑦彩り可愛い「かにかまとねぎの出汁巻き」
何度食べても飽きないから不思議!安定して美味しいお弁当の名脇役「卵焼き」を、カニカマとネギで彩り可愛く仕上げたレシピです。白出汁の風味が香る上品な味付けで、家族みんなの胃袋を満たしてくれます。
ママまた作って!「子どもウケ抜群おかず」
⑧子どもウケ最強「ちくわつくね」
サブおかずに使われがちな“ちくわ”が、お弁当の主役に大変身!ちくわにつくねを挟み込むとボリュームが増して、食べ応え満点のおかずに仕上がります。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにピッタリですよ。
⑨レンジで簡単「絶品ミートボール」
子どもたちが大好きなケチャップベースの「ミートボール」が、自宅で手軽に作れるレシピです。一口大に丸めた肉ダネからソースまで、全てレンチン調理で完結。お弁当用の作り置きとしても活躍してくれます。
⑩包丁不要ですぐ出来る「肉巻きポテト」
子どもたちが喜ぶ “BBQソース”の味付けと、じゃがいものホクホク食感で大人気。冷凍ポテトを豚肉で巻いて焼くだけの「肉巻きポテト」は、包丁を使わないので時間の節約にもってこいのお弁当おかずです。
栄養整う「頼れる魚介おかず」
⑪香ばし塩サバの「さっぱり焼き」
お肉とお魚をバランスよく献立に取り入れたい時は、脂の乗った身の厚い塩サバを生姜醤油味でいただく「香ばし塩サバのさっぱり焼き」がおすすめです。調味料を片栗粉で閉じ込めるから、外はカリッと中はふっくら!
⑫ご飯のお供「しっとり鮭フレーク」
お魚が苦手ってお子さんもコレは大好き!スーパーの定番食材“甘塩鮭”を使って作る「しっとり鮭フレーク」は、お弁当・おにぎりに適した作り置き。買うより手作りの方が断然美味しいので、ぜひ試してみて下さい。
色彩効果で食欲UP「彩りおかず」
⑬紫キャベツの「ナムル」
お弁当の彩り・隙間埋めにあると安心、食べて美味しい「紫キャベツのナムル」です。焼肉屋さん直伝のナムルダレで和えるから失敗いらず。作り置きしておくと味が馴染んで、さらに美味しくいただけます。
⑭基本の「キャロット・ラペ」
酸味が少なく口当たりがまろやかだから、お弁当の彩りや隙間埋めにあると嬉しい!人参ひとつでできる「基本のキャロット・ラぺ」の作り方です。オリーブオイルでコーティングすれば、レンチン調理でもパサつかなくなります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【イタリアではこう食べるのね!!】豚肉買ったら絶対作って「どういう状況?」→め〜〜っちゃ美味しい!「アレを巻くだけ」で激ウマ2025/08/03
-
【ご飯炊いたら丼に盛って"アレ"混ぜて…】実食した調理師吠える「なんだこれ…うんめぇぇ!」夏はコレしかない!2025/08/04
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーガーは一生これにする!?】「マクドナルド」もいいけど...これ大成功!「空腹に一撃」格別のうまさ2025/08/02
-
【レシピ公開→SNSでお祭り騒ぎに!】調理師「食パン、ジャムつけないで!」今後もう一生これでいいや♪2025/06/20
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】笠原シェフの「無限シリーズ」で作る絶品おつまみレシピ!2025/08/02
-
土井善晴先生はこう作る【さば買っても、すぐ焼かないでー!?】生のまま“黄金比”にドボン!「全然違う」「不思議!」家族大絶賛の食べ方2025/08/02
-
【スイカ】冷蔵庫に入れるの、ちょっと待ってぇぇーー!!もう「余る」なんてあり得ない!?「驚くほど相性抜群」簡単アレンジ2025/08/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日