お菓子屋さんが泣いちゃうよ!【無印良品】自分でつくるチョコチップマフィン「もうマフィン買いません」「ホワイトデーは"手作り"で♪」注目アイテム!
- 2023年03月07日更新

こんにちは。無印良品を取り入れたシンプルライフを送っているくふうLive!ライターのmisakiです。
今回はバレンタインやホワイトデーを手作りしたい方におすすめの商品をご紹介!
その名も「自分でつくるチョコチップマフィン」です!
お菓子作りってなんだか難しいイメージ。
ですが、このキットを使えば誰でも簡単にお菓子職人へ大変身!
今回はお菓子作りが初の夫に協力を仰ぎ、チョコチップマフィンをつくってもらいました!
「このキットを使って誰かに想いを届けてみたいな。」
記事を読み終えたとき、そんな気持ちになってもらえたら嬉しいです。
ではさっそく詳細に移っていきましょう!
無印良品の「自分でつくるチョコチップマフィン」ってこんな商品
■無印良品 自分でつくるチョコチップマフィン 8個分
・価格:850円(税込)
・賞味期限:製造日から300日
こちらの商品は2種類の生地を混ぜて焼くだけで、ふんわりマーブル模様のマフィンが簡単につくれるキット!
難しい工程もないため、誰でも挑戦しやすいのがありがたいです。
作る前にまずはこれを用意しよう!
はじめる前に用意する材料とキットの中身を確認していきましょう。
<用意する材料>
・卵(MまたはL玉)1個
・牛乳 95ml
(プレーン生地用 90ml <大さじ6>、ココア生地用 5ml <小さじ1> )
・食塩不使用バター 70g
(有塩バターでもOK。有塩を使うとちょっぴり塩味が増します)
<キットの中身>
・マフィンミックス 220g
・チョコチップ 40g
・ココアパウダー 8g
・マフィン型 直径約5cm 8個
・ギフト用ラッピング袋(タイ付き)8枚
<用意する道具>
・オーブン
・ボウル(大きめ2個)
・泡立て器
・ゴムベラ
・竹串
キットの中身以外にも卵や牛乳、バターを用意する必要があるのでそこだけ要注意!
無印でキットをゲットした後、スーパーでこれらの食材を購入するのをお忘れなく!
私は買い忘れたので後日スーパーへ向かいました。
ちなみに、キットの裏面につくり方や必要なものはすべて記載されていますのでご安心を♪
お菓子作りを始める前にやっておこう!
お菓子作りをスムーズにすすめるためにも、事前の準備はとっても大事!
面倒だな〜と思っても、後々事前準備に救われることになります。
なので、ここは手を抜かず、一緒に頑張りましょう!
具体的には…
①用意する材料をあらかじめ計量しておく
②卵を室温に戻して、溶きほぐしておく
③バターと牛乳を室温に戻しておく
④オーブンから天板を取り出し、マフィン型を並べておく
⑤オーブンを180℃に温めておく(予熱)
この5つをやっておけばばっちり!
疲れたら一旦ここで休憩しておきましょう。
マフィン職人になるためのロードマップ
タイトルはちょっとカッコつけましたが、要するに「つくり方」です。
今回は夫がつくるマフィンの完成までの道のりを温かい目で見てください。
①まずはボウルにバターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜます。
最初、泡立て器で混ぜようとしたのですが、泡立て器の隙間にバターが入って大変なことに。
室温に戻したはずのバターが想像以上に固かったのが原因でした。
バターはしっかり溶かしましょう。これ本当に大事!
なので今回は気持ちを切り替え、ゴムベラでバターを混ぜることに。
固いバターと戦った結果、見事勝利を掴むことができた夫は次のステップへ。
②次に【プレーン生地】をつくっていきます。
①に卵を少しずつ加えていきます。
なじむまで混ぜたら、牛乳90ml(大さじ6)とマフィンミックスを加えて、さらに混ぜ混ぜ。
しっかり混ぜると見た目はこんな感じになります。
なかなかいい感じ!
③次は【ココア生地】をつくります。
もう一つのボウルに②の生地の1/4の量を入れて、ココアパウダーと牛乳5ml(小さじ1)を加えます。
そのあとゴムベラでダマがなくなるまで混ぜ混ぜ。
個人的にはここが1番山場!1/4の量は自分の勘を信じて!(笑)
勘なんて無理だよ!という方は、計量しながらやってみてくださいね。
牛乳とココアパウダーを加えて…
混ぜるとこんな感じの仕上がりに。
④ここまで来たらあと少し!
プレーン生地をマフィン型8個に均等に入れます。
そのあと、それぞれのマフィン型にチョコチップを4〜5粒ほどポンポンとのせます。
⑤ ④の上にココア生地を入れて竹串でくるくる混ぜると、こんな感じで綺麗なマーブル模様に。
最後にトッピング用のチョコチップを4〜5粒ずつのせます。
(ちなみにマフィン型を並べているこちらのバッド、汚れているように見えますが、本体にキズがついてしまっているのが原因です。ご了承ください)
⑥予熱で180℃にしていたオーブンに入れて18〜20分焼きます。
(オーブンの機種によっては焼き時間が多少異なるので、焼き加減をオーブンの外から眺めてみてください。竹串を生地にさして焼けていない生地がついてこなければOKです)
ついにオーブンの中へ!
いいかい?美味しく焼けてからこっちの世界に戻ってくるんだよ。
⑦焼き上がったら網やお皿に乗せて冷まして完成!
いざ、実食!
見た目からして、すごく美味しいのが分かっちゃう。
一口食べてみた感想は…
「ん!美味しすぎる!!!!」
こんなに美味しいマフィンがお家で作れるなんて…!
ちょっぴり夫に失礼ですが、お菓子作り初心者の夫が作ったとは思えないほどのレベル!
お店に売っていたら思わず手を取りたくなるほど。
外側はサクッと食感、中はしっとり&ふんわり食感。
ココア生地とプレーン生地はともに甘すぎず、ちょうどいい塩梅。
チョコチップが食感と味の両方にアクセントを効かせてくれています。
チョコチップの甘みと生地の甘みのバランスが絶妙!
これは何個でも食べられちゃう予感♪
一度に8個作れるので、残りは翌日に食べました。
食べる前にトースターで少しあっためると出来立ての味が楽しめるのでオススメです!
そしてこちらのキットには作ってすぐに渡せるようにラッピングの袋が付いています。
マチ無しタイプの袋なので、この向きでマフィンを入れてサイズはちょうどぴったり。
袋を留めるタイは生成色。無印良品らしさを感じさせるシンプルなラッピングです。
まとめ
今回の記事では無印良品の「自分でつくる チョコチップマフィン」をご紹介しました!
お菓子を作ったことがない方もこのキットを使えば簡単にお菓子職人になれる魔法の商品!
きっとプレゼントされた相手はびっくりすること間違いなし!
気になった方はぜひ無印良品の食品コーナーでチェックしてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗や施設の公式情報をご確認ください。

はじめまして。30代夫婦2人と猫1匹で無印良品を取り入れたシンプルな暮らしを送っています。
シンプリストとして暮らしに役立つ知識や情報を発信。無印良品の新商品や隠れアイテムなども含め、幅広くご紹介できれば思います。
この他にもファッションやコスメ、モノトーンアイテムが大好きです。良かったらヨムーノを通してお付き合いくださいね。
Instagramもやっていますので、よろしければご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
-
1,290円で出会えた奇跡!無印良品「新作ポーチ」はコスメ以外も超使える!意外な収納力無限2023/06/27
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
最強のボールペンは【無印良品】で作れる!?「三菱鉛筆ジェットストリームとまさかのシンデレラフィット」発想が天才過ぎる神アイデア2023/06/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日