見ておくと助かる!「1週間献立」メイン+サブ=15分で晩ごはんが完成
- 2023年01月16日更新

料理って面倒…それなら15分で作ろう!
メイン+サブ=晩ごはんの「1週間献立」
料理は毎日あることなので、大変だし面倒ですよね。そこで、少しでも料理がラクになるよう、晩ごはんの「1週間献立」をご提案。メインとサブの2品を合計15分以内で作れるレシピをまとめています。
日常が戻ってきた1週間を乗り切るための、晩ごはん「1週間献立」をぜひチェックしてみてくださいね。
月曜日は食欲そそる中華献立
豚バラ白菜のとろとろ中華煮
ジューシーな豚バラ肉と野菜をたっぷりと合わせた、中華風のあんかけ料理。冬が旬の白菜やにんじんを入れて、とろとろ食感に仕上げています。あんかけで冷めにくいため、寒い日でもしっかりと体があたたまりますよ。(調理時間:10分)
トマトときゅうりの中華風サラダ
中華風の主菜には、中華風の副菜を合わせましょう。材料はトマトときゅうりだけ、調味料を和えるだけで完成します。冷蔵庫に置いて、時間が経つと味が染み込んでおいしくなるので、たくさん作って翌日も食べるのがおすすめです。(調理時間:5分)
火曜日は魚&豆腐でたんぱく質GET
たらのレモンバタームニエル
たんぱく質は筋肉や肌、髪の毛など体のあらゆる組織を作るもとになります。1週間を乗り切る体を作るため、たんぱく質をたっぷり摂りましょう。あっさりとした味わいのたらは、レモンで爽やかな風味をプラスして特別感アップです。(調理時間:10分)
ほうれん草とにんじんの白和え
豆腐も高たんぱくな食材です。ほうれん草やにんじんと白和えにすると、彩りがよく、栄養価も高い副菜のできあがり。水切り不要のレシピなので時短で作れます。豆腐は先に混ぜてなめらかにしておくのがポイントです。(調理時間:5分)
水曜日は満腹ヘルシー献立
鶏むね肉と厚揚げのヤンニョムチキン風
ヤンニョムチキンはピリッと辛くて甘いタレが絡んだ、韓国の鶏肉料理です。厚揚げでかさ増しをすれば、ヘルシーでも満足感のある料理になります。お手頃な食材なので節約にも◎。こってりとした味つけで、白ご飯が進みそうです。(調理時間:10分)
長芋とピーマンのピリ辛おつまみ
シャキシャキ、ネバネバとした長芋の食感がくせになるおつまみ副菜。ピーマンやミックスビーンズを加えると、彩りがよくなり、栄養価もアップします。ノンオイルでヘルシーです。切って和えるだけで簡単に完成。(調理時間:3分)
木曜日はやさしい味にほっこり
大根と豚肉の甘辛炒め
大根は食材のうまみや出汁を吸って、おいしくなる食材です。豚肉と一緒に炒め煮にすると、うまみたっぷりの主菜のできあがり。歯ごたえのある大根のシャキシャキとした食感もたまりません。時間を置くと味が染みるので作り置きも◎。(調理時間:10分)
きゅうりツナポン
あっさりとしたきゅうりに、うまみのあるツナを合わせた副菜。きゅうりは水分を絞り、調味料を和えるだけで完成します。「あと一品」欲しいときに、手軽に作れますよ。(調理時間:5分)
金曜日は白ご飯がもりもり進む!
鶏むね肉と白菜の旨とろ煮
具だくさんの料理は彩りがよく、それだけさまざまな栄養を摂れます。鶏むね肉でヘルシーにたんぱく質を摂りつつ、白菜やにんじん、しめじでビタミンなども摂取。とろみがあり、ご飯にかけて丼にしてもおいしいです。(調理時間:10分)
おつまみきゅうり
食材はきゅうりだけで作れる簡単な副菜。ごま油やにんにくでコクを出し、鷹の爪でピリッと辛い風味もプラスしています。きゅうりは包丁の背で押して、いびつな形に割るのがポイント。表面積が広くなって味が染み込みやすくなります。(調理時間:5分)
土曜日は食感や歯ごたえを楽しんで
豚こまとレンコンの韓国風うま辛炒め
レンコンのシャキシャキとした食感がクセになる韓国風のメインディッシュ。コチュジャンを使った、甘辛い味つけが食欲をそそります。豚こま肉でボリュームもアップ。週末なのでお酒と合わせて、おつまみ感覚で食べるのもありです。(調理時間:10分)
かぶの梅おかか和え
副菜はかぶのシャキシャキ食感を楽しめます。梅やおかかと合わせれば、さっぱりとした味わいに。火を使わず時短で作れます。かぶがない場合は、大根で代用するのもありです。(調理時間:3分)
日曜日はプチ贅沢なごちそうレシピ
ねぎ塩ささみ
脂質が少なく高たんぱくでヘルシーなささみは、筋トレ&ダイエット食としても人気です。こんがりと焼いて、手作りの長ねぎタレを合わせると絶品。大きめに切ると食べごたえがあります。(調理時間:10分)
キャベツとベーコンのトマトコンソメスープ
お肉がメインなので、副菜で野菜をたっぷり摂ると、栄養バランスのいい献立になります。トマトをベースにコンソメで味つけをして、具材はキャベツとベーコンをどっさりと。パルメザンチーズや粒マスタードが隠し味になっています。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日