ネトフリ・アマプラ鑑賞のお供に♡ドラマの雰囲気も味わえる「韓国料理レシピ」13選
- 2022年12月25日更新

ドラマ鑑賞・パーティー料理にぜひ♡
ネトフリ・アマプラ鑑賞のお供、年末年始のホームパーティーにもおすすめ!ちょっぴりドラマの雰囲気も味わえて、おかずにもおつまみにもなる「簡単 韓国料理」レシピをご紹介します。
旅先で出会った屋台の人気のメニューや、ドラマで気になってた韓国おかず・スープなど。どれもおうちにある食材と身近な調味料で作れるレシピばかりです。ぜひ参考にしてみて下さい♡
あの味を再現!韓国屋台の人気メニュー
①春雨の海苔巻き天ぷら
サクッと香ばしい海苔の香りと春雨のモチモチがやみつきになる、韓国屋台の定番メニュー「春雨の海苔巻き天ぷら」が手軽に作れるレシピです。レンチン調理でチャプチェを作り、海苔で巻いて揚げるだけと意外と簡単!
②韓国風おでん
いつものおでんに飽きたら、韓国ドラマでもおなじみの「韓国風おでん」を作ってみましょう。本場の練り物が手に入らなければ、さつま揚げと串に刺した油揚げで代用可能。コチュジャンダレを付けていただきます。
③コマキンパ
韓国市場や屋台で人気の「コマキンパ」のレシピです。具材もはみ出したままでOK、一口サイズのキンパだから巻きすも使わず楽に作れます。彩りが綺麗で見栄えも抜群、大人からお子さんまで楽しめるメニューです。
④チーズトッポギ
食べ出したら止まらない!モチモチのお餅に甘辛いタレととろ〜りチーズを絡めていただく「チーズトッポギ」の作り方です。お酒との相性も抜群なので、家飲みのお供やドラマを観ながらのおつまみに最高。
おうちで楽しむ!お手軽韓国料理
⑤韓国風フライドチキン
韓国のファストフードといえば、ザクザク食感が美味しい「韓国風チキン」が有名。揚げたてのチキンに甘辛いハニーマスタードソースを添えていただきます。家族や友人達と過ごす年末年始のパーティーにも喜ばれます。
⑥ケランチム(韓国風茶碗蒸し)
韓国の食堂や家庭料理で定番の韓国風茶碗蒸し「ケランチム」が、レンチン調理で簡単に作れちゃうレシピです。ふわっふわ食感とお出汁の優しい味付けで、お子様や辛いものが苦手な方でも美味しくい食べれます。
⑦サムギョプサル
焼いたお肉をサンチュなどの野菜で巻いて食べる「サムギョプサル」は、ホームパーティーで大人気。コチュジャンと味噌で作る“サムジャン”・ごま油と塩を合わせた“キムルジャン”、2つの調味だれも簡単に作れます。
⑧コチジョン風
日本でも献立の定番になった「チヂミ」に飽きたって方は、韓国のお祝いなどで食べられる色鮮やかな「コチジョン」を作ってみて下さい。カニカマ・エリンギ・万能ネギに卵液をかけて、卵焼き器で焼くだけ。
ご飯もお酒も進む!韓国風常備菜
⑨うずらの卵の醤油煮
ドラマに登場する韓国家庭料理の定番おかず「うずらの卵の醤油煮」は、ご飯のお供からお酒のあてまでいけちゃう万能常備菜。食べ出したら止まらなくなるので、多めに作ってストックしておくと便利です。
⑩甘辛サキイカ
さきいかをコチュジャンだれで和えるだけ。甘辛い味付けでご飯もお酒もすすむ「甘辛サキイカ」のレシピです。コチュジャンと粉唐辛子さえあれば、おうちの調味料ですぐに作れて、意外にもワインとの相性も抜群!
⑪大葉のピリ辛韓国漬け
ごま油・にんにく・コチュジャンに大葉の風味、程よい辛味でご飯が何杯でもいけちゃう「大葉のピリ辛韓国漬け」です。つけダレと大葉を交互につけて重ねるだけで簡単に作れます。飲んだ後の〆ごはんにもおすすめ!
ドラマに登場する!スープレシピ
⑫ミヨックッ(韓国わかめスープ)
韓国ドラマにたびたび登場する、お誕生日の定番スープ「わかめスープ」の作り方です。たっぷりのワカメをトロトロになるまで煮込むのが、美味しく仕上がるポイント。食卓にあるだけで韓国ドラマ気分が高まりますよ!
⑬コンナムルクッ(豆もやしのスープ)
朝食や二日酔いのシーンに登場する「豆もやしのスープ」です。あっさりした味付けで胃に優しく、豆もやしのシャキシャキとした食感が楽しめます。コスパも良いので、いつもの献立に一品足したい時にも活躍してくれそう!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日