15分で栄養満点な晩ごはん!主菜+副菜orスープの「1週間献立」
- 2022年11月07日更新

15分で「主菜+副菜orスープ」が完成!
季節の変わり目も食事で乗り切りたい
秋から冬へと季節の変わり目でもある今の季節、食事をしっかり摂って栄養を蓄えて、乗り切りたいところです。そんな1週間の献立を作りました。
メインディッシュと副菜orスープを15分と時短で作れるので、忙しい人も必見です。そんな季節の変わり目を乗り切る、1食15分の「1週間献立」を見ていきましょう。
月曜日はきのこ祭り
レンジde豚バラと白菜とえのき蒸し
秋が旬のきのこは栄養満点で、腸内環境を整えて、免疫力アップにも働きかけてくれます。月曜日はそんなきのこたっぷりの献立。火の通りが早い豚バラ肉と白菜、えのきは電子レンジで調理しておかずが完成します。低カロリーでも満足感◎。(調理時間:10分)
エリンギとほうれん草のガーリックソテー
主菜を電子レンジで作るなら、副菜はフライパンを使ってコンロで作ると効率的です。エリンギと合わせるのは、鉄分たっぷりのほうれん草。にんにくで炒めて、黒こしょうをたっぷりとかければ香り豊かに仕上がります。(調理時間:5分)
火曜日は体をあたためて
ししゃものさっぱり南蛮漬け
ししゃもは頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムをはじめとした栄養を余すところなく食べられます。野菜をプラスした南蛮漬けならビタミンもプラス。鷹の爪でピリッと辛く、体があたたたまる料理に仕上げましょう。(調理時間:10分)
豚こま・長ネギ・しいたけの酸辣湯スープ
先ほどのししゃものレシピは、冷蔵庫で冷やす時間が必要なので、その間に作ってほしいのがスープです。豚肉、長ネギ、しいたけの具材に、しょうがをたっぷり入れれば体がぽかぽかに温まります。ラー油でピリッとうま辛です。(調理時間:5分)
水曜日は体にやさしく
豚ひき肉の炒り豆腐
週の半ばである水曜日は疲れがたまりやすいので、体にやさしいごはんを作りましょう。豚ひき肉と木綿豆腐でヘルシーにたんぱく質を摂りつつ、彩り豊かな野菜やきのこでビタミンやミネラルなども補える料理。出汁のうまみ感じる味です。(調理時間:10分)
うどんスープでやみつき白菜の漬物
ポリ袋に具材と調味料を入れて、揉み込むだけで作れる漬物。細切りにした白菜はシャキシャキとした食感も楽しめます。味つけもうどんスープの素と鷹の爪だけで簡単。あっさり味でヘルシーな食卓にぴったりです。(調理時間:3分)
木曜日はスタミナ&栄養ごはん
鶏むね肉の秋のとろみトマトソース
ごろごろと野菜が入ったトマトソースで、鶏むね肉をジューシーに食べられるレシピ。これ1つでも栄養満点です。ソースのレシピを覚えておけば、違う肉や魚、ハンバーグにも応用できます。(調理時間:10分)
ほうれん草ともやしのツナナムル
鉄分豊富なほうれん草と、ビタミンA豊富なにんじんを合わせた、栄養と彩り満点の副菜。節約食材のもやしとツナを合わせれば、ボリュームもアップ。メインはコンロで、副菜はレンジで、効率的に作れます。(調理時間:5分)
金曜日はおつかれ様ごはん
ぶりの旨だしカリッと焼き
1週間の仕事が終わるという人が多い金曜日は、体をいたわりましょう。ぶりは一口大に切って調味料もポリ袋に入れて揉み込み、衣をつけて揚げ焼きにするとおいしいです。漬け込み時間は不要。お酒にも合うので晩酌のお供にいかが?(調理時間:5分)
ニラ玉中華春雨スープ
豚ひき肉と豆腐、卵とたんぱく質をたっぷりと摂れる具沢山スープ。ニラや春雨など火の通り早い具材を入れると、時短で作れます。お好みでほかの具材を入れてもOK。とろみがあって熱さが逃げず、体が温まります。(調理時間:10分)
土曜日はガッツリ&こってりいっちゃおう!
豚バラ肉とえのきのオイスターポン酢炒め
土曜日が休みなら、ガッツリ&こってり献立にしませんか。ジューシーな豚バラ肉は、えのきをたっぷり入れて、ボリューミーなおかずに。月曜日とほぼ同じ食材ですが、味つけをオイスターソースとポン酢にすると激変します。(調理時間:10分)
レンジdeヤンニョム大根
大根を韓国風のヤンニョムソースに合わせた、ピリッとうま辛おかず。具材は大根だけ、レンジで簡単に作れます。こってりとした主菜とも相性がいいです。(調理時間:5分)
日曜日はとっておきごはん
かぼちゃとブロッコリーの煮込まないシチュー
日曜日が休みなら、とっておきのごはんで気分を上げて、翌日に備えましょう。こちらは具沢山のシチュー。ルウを使えば、味つけが楽ちんで、煮込まず時短で作れます。かぼちゃやブロッコリーを入れると彩りも豊かに。(調理時間:10分)
イカとオクラの白だしわさび和え
主菜にたんぱく質がないので、副菜で補うのがベターです。そんなイカをたっぷりと使った和え物。イカはボイルだと茹でる手間もありません。オクラも合わせて、調味料と和えるだけで簡単に完成します。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
簡単で絶品!プロに教わる【新たまねぎ炊き込みご飯レシピ】2025/04/21
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
【意外な真実】カット野菜・冷凍野菜「安全性ヤバい?」「栄養ないって本当?」→プロが回答!「知った上で選ぶのが大切」2025/04/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日