「出雲大社行かないと買えないと思ってた!」【島根県】民が本気で選ぶ「縁起良い」「家族で必ず食べる」リピ買い3選レポ

  • 2025年07月26日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

日本各地に魅力的なお土産があふれていて「どれが本当に美味しいの?」「地元の人のおすすめを教えて欲しい!」と思うこと、ありませんか?

そこでヨムーノでは、地元民や旅行マニア、全国を飛び回る営業マン……など、その地域に詳しい方に実際に口コミをもらった「47都道府県のおすすめ土産」をご紹介します。

今回は、神話が息づく“島根県”に行ったら買って欲しい!おすすめ土産3つを選びました。全てオンラインで買えるものを選定しています。

地元民おすすめ!島根県おすすめお土産3選

島根県の松江市は古くからお茶処・お菓子処としても有名なこともあり、長く愛されるお土産がそろっています。

そんな中でも地元民がおすすめする、ぜひ買ってほしいお土産3選をご紹介します。

1.彩雲堂「若草」

出典:楽天市場


  • 商品名:彩雲堂「若草」
  • 参考価格:756円(税込)
  • 個数:3個
  • 日持ち:出荷日を含め15日

公式サイト


1874年に創業した、島根県松江市にある老舗和菓子店・彩雲堂の代表銘菓です。

「若草」の名は、茶人としても名高い江戸時代の松江藩7代目藩主・松平不昧公の御歌から命名されたのだとか。

松平不昧公の茶席で使われたお菓子「若草」を、明治中期に言い伝えをもとに研究し、復刻したものと伝わっています。

そんな「若草」は、奥出雲の良質なもち米を使用し、もっちりとした弾力と上品な甘さのある和菓子です。伝統的な味わいを堪能できる、特別なお土産になりますよ。

実際の口コミ(親戚が島根県在住/女性)

  • お正月などに親戚から送ってもらっていました
  • 甘い求肥に甘いそぼろがまぶしてあります。甘いけどクセになる
  • あまり日持ちがしないので、このお菓子が届くと家族みんなで集まって食べていました

2.坂根屋「ぜんざい餅」


  • 商品名:坂根屋「ぜんざい餅」
  • 参考価格:1,694円(税込)
  • 個数:8個
  • 消費期限:発送日より約5日間

公式サイト


坂根屋は、出雲大社門前に店舗を構える、1872年創業の老舗和菓子店です。

出雲はぜんざい発祥の地とも言われており、ぜんざいを提供するお店が多く並んでいます。そんな中でも、ぜんざいをもっと手軽に食べられるようにと考案されたのが、この「ぜんざい餅」です。

餡には、地元の契約農家から仕入れた、大粒でうまみの強い出雲大納言小豆を使用。餡の甘みを引き立てる塩は、出雲大社の奥にある鵜鷺(うさぎ)地区で満月の日にしか作らない、特別な藻塩が使われています。

出雲だからこそ生まれた「ぜんざい餅」は、大切な方へのお土産におすすめです。

実際の口コミ(島根県出身/女性)

  • 甘さ控えめで、上品な味が美味しい
  • 縁起の良いお土産として喜んでもらえます

3.桂月堂「出雲三昧」

出典:桂月堂菓撰公式HP


  • 商品名:桂月堂「出雲三昧」
  • 参考価格:1,037円(税込)
  • 個数:6個

公式サイト


1809年創業の老舗和菓子店・桂月堂の銘菓「出雲三昧」です。

見た目にも美しい3段重ねのお菓子で、諸越粉という小豆を挽いて粉にしたものを用いた落雁、粒入り小豆羊羹、白玉粉を用いた求肥が使われています。

3つの甘さが合わさった、上品な味のハーモニー。やさしい味わいで、お茶との相性がぴったりです。

包装も美しく落ち着いた雰囲気のため、目上の方へのお土産としても喜ばれるでしょう。

実際の口コミ(島根県出身/女性)

  • 甘すぎないので食べやすく、お茶請けに◎
  • 品のあるお土産ならこれ!来客時のおもてなしにもおすすめ

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ