おかずとしてもおいしい!秋の「さつまいも・栗・かぼちゃ」レシピ13選
- 2022年11月03日更新

いも・栗・かぼちゃがおいしい季節がやってきた!
甘いけどちゃんとおかずになるんです
さつまいもや栗、かぼちゃは、ほくほくとした食感とやさしい甘さがたまらない秋の味覚ですよね。甘いですが工夫をすれば、おかずとしてもおいしく食べられます。今回はそんないも・栗・かぼちゃのレシピ特集です。
Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
実はお肉と相性がいい!
①さつまいもとれんこんと鶏肉の甘辛炒め
さつまいもにごろっとした鶏肉と、シャキシャキのれんこんを合わせて、甘辛く炒めたおかず。醤油ベースの味つけが、さつまいもの甘さを引き立ててくれます。白いご飯がもりもり進む味つけです。
②ご飯がすすむ!さつまいものそぼろ煮
さつまいもでご飯が進む甘辛いおかずがこちら。豚ひき肉のそぼろをさつまいもと一緒に甘辛く煮込んでいます。隠し味に入れた生姜で爽やかな風味をプラス。ほくほく甘いさつまいものおいしさも感じつつ、しっかりとおかずの味わいです。
③かぼちゃとひき肉の甘辛炒め
かぼちゃもひき肉と相性がいいです。ひき肉とかぼちゃを炒めて、調味料を合わせるだけと手順も簡単。フライパン1つで速攻完成。かぼちゃの明るい色で、食卓に彩りを与えます。
ほくほくさを全面に出す!主菜&主食レシピ
④さつまいもコロッケ
さつまいもはコロッケにしてもおいしいです。レンジでチンして火を通すと、時短になります。隠し味に味噌を入れるのがポイント。味噌の塩気がさつまいもの甘さを引き立ててくれます。
⑤かぼちゃグラタン
かぼちゃのグラタンは色がきれいですね。材料を炒めて、牛乳と調味料で煮込み、あとはチーズをかけて焼けば完成。スキレットを使えば、熱々のまま食卓に出せます。とろけるチーズと、ほくほくかぼちゃの相性はバツグンです。
⑥さつまいもごはん
さつまいもをたっぷりと入れた、秋の炊き込みご飯はいかが?こちらは鍋を使っていますが、炊飯器なら材料を入れてスイッチを押すだけで、簡単に作れます。仕上げにごま塩をかけると、さつまいもの甘さが引き立ちおいしいです。
甘くてほっこりあたたまるスープ
⑦かぼちゃの濃厚ミルクチーズスープ
かぼちゃのやさしい甘さが溶けたミルクスープはいかが?チーズとバターを入れることで、濃厚に仕上がっています。味つけはコンソメと塩こしょうで簡単。寒い日でもほっこりと体があたたまりそうです。
⑧栗ときのこのスープ
甘い栗とうまみたっぷりのきのこ、おいしい秋の味覚の組み合わせです。材料を炒めてから煮込むことで、香ばしく仕上がっています。具材はごろっと大きくカットすると、見た目にもボリュームが出て、食べごたえも◎。
⑨ミキサーなし!かぼちゃスープ
鮮やかな色が目を惹くのはかぼちゃのスープ。ミキサーを使わず、手でマッシュしてなめらかな舌触りに仕上げています。生クリームも使わず、牛乳だけで濃厚な味わいに。味つけは控えめにして、かぼちゃの素朴な味が引き出されます。
⑩こっくり秋味!栗のポタージュ
栗の甘みとうまみを余すところなく詰め込んだポタージュはいかが?こちらは具材を炒めてから、ハンドブレンダーで撹拌しています。栗の粒感が残るように撹拌すると、食感も楽しめるスープができあがりますよ。
具材は1つでOK!お手軽な副菜
⑪おかずにもおやつにもなる!おさつ塩バター
「あと一品!」というときにおすすめしたい、具材1つのお手軽な副菜レシピもあります。こちらはさつまいもを調味料と合わせて煮込み、仕上げにバターを溶かしたレシピ。副菜としてはもちろん、素朴な味わいのおやつにもなります。
⑫焼きかぼちゃのはちみつマリネ
かぼちゃをこんがりと焼いて、さっぱりとしたマリネにしたレシピ。酢の酸味でかぼちゃの甘みが引き立ちます。やさしい甘さのはちみつを隠し味に。かぼちゃは電子レンジで火を通しておくと、焼くときに時短調理できます。
⑬大学いもならぬ!大学かぼちゃ
さつまいもを甘塩っぱくコーティングしているのが大学いもだとしたら、かぼちゃを同じように調理すれば大学かぼちゃになります。艶やかで照りがおいしそうです。仕上げに黒ごまをかけて召し上がれ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
-
【桃、こう切ればよかったのねー!】早く知りたかった…感激3選!「いきなり皮は剥かないで」「パカっと」するんと気持ちいいい2025/07/24
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】「意外な調味料」入れたらもっと最強!!「白米の上で輝いて見えるわ」2025/07/24
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
-
【スーパーで買った枝豆、そのまま食べちゃダメ!】野菜のプロ「"アレ"入れて茹でてください」→塩じゃないの!?2025/07/22
-
【こんな桃は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!2025/07/23
-
【マカロニが熱いうちに「あの調味料」混ぜて!】「いつもの味に戻れない」笠原将弘さんのマカロニサラダが別格2025/07/22
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日