節約できます!「お肉を使わないメインディッシュ」レシピ12選
- 2022年10月27日更新

物価が高い!食材も高い!節約しなきゃ…
お肉を使わないけど、満足メインディッシュはいかが?
最近は物価高で食材も高く、献立作りも悩みますよね。それなら、お肉を使わない節約食材を使ったメインディッシュを作りませんか。調理の仕方や工夫で、満足度の高い料理を作れます。
今回はそんな、節約食材を使った「お肉を使わないメインディッシュ」の特集です。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
ヘルシーでも食べごたえ◎豆腐系レシピ
①豆腐のもちもち焼き
豆腐に片栗粉を入れて焼くと、もちもちとした食感になります。お好みの具材を入れて、彩りと栄養もプラス。こちらは大葉とコーンを入れています。おかずとしてはもちろん、おつまみやヘルシーなおやつにもおすすめです。
②豆腐のチーズ焼き
豆腐にチーズをかけて焼くだけの簡単レシピ。鉄製フライパンのスキレットを使えば、魚焼きグリルやオーブントースターで焼いて、そのまま食卓に出せて洗い物も少なく済みます。お好みでケチャップやマヨネーズをかけて召し上がれ。
③なすとちぎり厚揚げの照り焼き
なすと厚揚げはどちらも調味料がよく染みる食材です。醤油ベースの味つけにすれば、和風のボリュームおかずが完成。厚揚げのカリッともちっと、なすのとろ~り食感がたまりません。
④厚揚げの卵とじ
厚揚げとネギを醤油ベースの出汁でコトコト煮込み、卵でとじる和風のレシピ。お肉ではなくてもボリュームがあるので、満足度が高いです。仕上げに七味唐辛子をかけると、ピリッとした辛味がいいアクセントになります。
⑤厚揚げのキムチチーズ焼き
厚揚げにキムチとチーズをのせて焼くと、うま辛おかずのできあがり。お酒にもよく合います。アルミホイルを敷いて、魚焼きグリルを使えば簡単に完成。グリルが汚れないので、片付けがラクです。
和洋中どれでもおいしい卵系レシピ
⑥こりゃあ中毒♡麻薬トマたま
一度食べるとクセになってしまうと話題なのが、トマトと一緒に調味料に漬け込んだ卵。卵は7分茹でると半熟になり、かき混ぜながら茹でると黄身が中央になります。調味料に一晩漬け込むだけで、超簡単に完成です。
⑦サンラー風トマたまあんかけ
卵とトマトは相性バツグンです。一緒に炒めて、オイスターソースなどを入れたあんかけをかければ、中華風おかずのできあがり。サンラータン風のさっぱりとした味わいです。ラー油をたらせば、かきこみたくなるうま辛味に。
⑧イスラエル料理!シャクシュカ
いつもの卵料理に飽きたなら、イスラエル料理のシャクシュカを作りませんか。玉ねぎなどの具材を炒めて、トマトを入れて調味料で味を調えて、卵を割り入れれば完成です。パンにのっけてもおいしいですよ。
⑨海苔きのこのバターオムレツ
くるんだ玉子の中から、きのこがどっさりと出てくる、具沢山なオムレツはいかが?海苔佃煮で味つけしたきのこのバターソテーはうまみたっぷりです。オムレツにすれば、食物繊維だけでなくたんぱく質も摂れて栄養も◎。
魚のうまみ感じる◎練り物系レシピ
⑩チーズ入りでとろ~り!ちくわの磯辺揚げ
青のりを入れた衣につけてちくわを油で揚げれば、磯辺揚げのできあがり。ちくわの中にチーズを入れれば、とろ~りとろけておいしさアップです。大人はおつまみ、子どもはおやつに、みんなでおいしく食べられます。
⑪はんぺんともやしのチーズ春巻き
はんぺんを具材にした春巻きは、サクッとした皮の中からうまみがあふれ出します。爽やかな大葉と、風味のいい海苔の2種類。もやし入りでシャキシャキとした食感も楽しめます。子どもにも評判のいい料理です。
⑫さつま揚げと根菜のとろみ甘辛炒め
さつま揚げと、れんこんやにんじんなどの根菜を一緒に炒めた料理。甘辛くとろみのある調味料で味つけして、白いご飯がもりもり進むおいしさに。根菜はあえて皮をむかないことで、食物繊維が豊富に摂れますよ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
-
【こんな桃は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!2025/07/23
-
【マカロニが熱いうちに「あの調味料」混ぜて!】「いつもの味に戻れない」笠原将弘さんのマカロニサラダが別格2025/07/22
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
-
【スーパーで買った枝豆、そのまま食べちゃダメ!】野菜のプロ「"アレ"入れて茹でてください」→塩じゃないの!?2025/07/22
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/07/13
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日