次に【無印良品】行ったらこれ買って!"キッチンペーパー"が「知る人ぞ知る隠れ名品」ムジラーでも知らない人多数!
- 2023年03月10日更新

こんにちは。無印良品を取り入れたシンプルライフを送っているヨムーノライターのmisakiです。
今回は、無印良品の知る人ぞ知るキッチングッズから「隠れアイテム」をご紹介します。
このアイテムはムジラーでも知らない方が多いと思うので、あまり出回っていない情報になるかと思います。
後半のほうでお洒落な収納アイテムと組み合わせた使い方もご紹介しますので最後まで要チェックです!
では、さっそくこちらの商品を詳しく紹介していきます!
無印良品の「キッチンペーパー」ってこんなアイテム
■【無印良品】キッチンペーパー
・価格:150円(税込)
・仕様:パルプ、バガス
・重量(梱包材含む):約120g
・外寸:230mm×75mm×90mm
・内寸:約197mm×229mm
・容量:60組(120枚)
・廃棄方法:捨てる時(リサイクル)は、お住まいの自治体の定める方法により分別してください
使い勝手の良い大きさがありがたい
半透明のビニール製の包みに60組入っています。
封を切って1枚取り出してみました。
サイズは約19.7cm×22.9cm。
小さすぎず、大きすぎず、使いやすいサイズ感です。
キッチンペーパーと聞くと「白」をイメージされる方も多いと思いますが、無印良品のキッチンペーパーは素材そのものの生成り色。
ナチュラルで可愛らしい見た目にもグッときました。
とにかく丈夫!そして破れにくい
ペラペラな見た目からは想像ができないほど驚くほど丈夫!
水に濡れるとすぐに破れてしまうイメージでしたが、そんな心配はいりませんでした。
用途はさまざま。こんな場面で使うのがおすすめ
ナチュラルな見た目で丈夫な一品!
使用用途も様々です♪
食器や食材の水気取りとして
水分をしっかりと取ってくれるので食器や食材の水気取りにぴったり!
吸収力抜群なので一枚をしっかりと使い切ることができます。
キッチン周りの油汚れを落とす用として
油汚れを落とす際、掃除用具を洗う手間が省けるので使い捨てのキッチンペーパーを使うのがおすすめです。
破れにくく、丈夫なので掃除にもぴったり。
洗顔後の顔拭きとして
皆さんは普段、洗顔後に何を使って顔を拭いていますか?
おそらく、「タオル」と答える方が多いかと思います。
少し前までは私もそうでした。
美容業界では既に常識となっているようですが、タオルで顔を拭くと雑菌や繊維が付いてしまうので、あまり肌には良くないんだとか…!
そこでおすすめなのがタオルの代わりにこちらのキッチンペーパーを使うことなんです!
ティッシュだと薄くて顔に張り付いてしまいやすいのですが、薄手なのに破れにくいこちらのキッチンペーパーだとその心配も不要です。
台拭きとして
台拭きをその都度洗うのって面倒ですし、その台拭きを干す場所も必要になるので、我が家ではこちらのアイテムを採用しています。
ミニマリストあるあるかもしれません。
フライパンの油取りとして
フライパンに油を引くときにとても便利!
無駄な油をしっかりと吸ってくれて頼もしい存在です。
このアイテムがシンデレラフィット!?アクリルボックスを使ってお洒落に収納!
無印良品のキッチンペーパーは半透明の袋に折りたたまれた状態で入っているので、使うときはしっかりとした箱に入れたほうが使い勝手も良し!
そこでおすすめなのがこちらのアイテムになります。
■【無印良品】重なるアクリルボックス・中(写真左上)
・価格:890円(税込)
・仕様:メタクリル樹脂
・外寸:約幅25.2×奥行12.6×高さ8cm
・内寸:約幅24.6×奥行12×高さ7.5cm
■【無印良品】重なるアクリルボックス ペーパータオル用フタ(写真右下)
・価格:250円(税込)
・仕様:メタクリル樹脂
・外寸:約幅24.6×奥行12×高さ3cm
・内寸:約幅23.8×奥行12×高さ2.7cm
こちらの2つのアイテムを組み合わせると、キッチンペーパーがシンデレラフィット!
見てください、この透き通るような美しい見た目!
(素材が透明なので当然ですが笑)
圧迫感がなく、どんな場所に置いてもスッと馴染んでくれること間違いなし!
お洒落かつ使いやすさも抜群なので、単品使いよりもこの組み合わせが断然オススメです!
ちなみにこちらの重なるアクリルボックス、サイズ展開が豊富なんです。
専用のフタを合わせて使うことで汎用性も広がる無印良品おすすめの収納シリーズ。
店頭やネットストアでチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回の記事では、無印良品の「キッチンペーパー」をご紹介しました。
吸水性抜群な上に破れにくく、とっても優秀なこちらのキッチンペーパー。
無印良品の隠れ名品に認定したいレベルで、ムジラーの私が自信をもってオススメします!
重なるアクリルボックスとの合わせ使いが使いやすさとお洒落さをグッと引き上げてくれるので、無印良品へ行った際はぜひ手に取ってみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

はじめまして。30代夫婦2人と猫1匹で無印良品を取り入れたシンプルな暮らしを送っています。
シンプリストとして暮らしに役立つ知識や情報を発信。無印良品の新商品や隠れアイテムなども含め、幅広くご紹介できれば思います。
この他にもファッションやコスメ、モノトーンアイテムが大好きです。良かったらヨムーノを通してお付き合いくださいね。
Instagramもやっていますので、よろしければご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年5月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/30
-
さすが【無印良品】人気シリーズに新作登場で買いに走った!!「正直物足りなさもあるけど…」「コスパ最高!」2025/05/19
-
待ってたーーー!!【無印良品】なら“絶対買い”じゃん!待望“レトルトじゃない”「スパイスの香りひきたつカレールー」実食レポ2025/05/19
-
再販で話題沸騰!のびのびターバンタオルを使ってみた|お風呂上がりやサウナに大活躍の神アイテム2025/05/17
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【ピルケース】100均・無印!シンプルで使いやすくて万能!おすすめ6選2023/06/27
-
セリア「無印良品そっくり?」使い勝手抜群!100円キッチンツール2選2023/06/23
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日