そろそろ食べきりたい!飽きずにおいしい「そうめんレシピ」15選
- 2022年08月26日公開

そうめん、まだ余ってる…
おいしく、飽きずに、食べきろう!
そろそろ夏も終わりに近づいていますが、まだそうめんが余っている…という方もいるでしょう。「正直、食べ飽きたよ…」と思っている人は、この記事をチェック!
アレンジで飽きずに最後までおいしく食べきる、「そうめんレシピ」をご紹介しています。そうめんを食べきりたい人は必見です。Instagramのレシピは画像クリックでレシピをチェックしてくださいね!
お肉も一緒にがっつり食べちゃおう!
①豚しゃぶ肉は焼肉のタレ&ラー油でピリ辛うまい
ジューシーな豚しゃぶ用のお肉は、さっぱりとしたそうめんとよく合います。味つけは焼肉のタレとラー油でピリッと辛く、香ばしく。卵の黄身をのっければ、とろ~り濃厚さもプラス。箸が止まらなくなりますよ。
②豚ニラ玉でどーんとスタミナレシピ
同じく豚肉にニラも合わせればスタミナ料理に。温泉玉子をのっければ食べごたえもアップです。豚肉にあらかじめ下味をつけておくのがポイント。味がぼやけず、ガツンとパンチのある味わいになります。
③豚しゃぶのっけて豆乳担々麺風
同じ豚しゃぶ用のお肉でも、担々麺風にするとがらりと味わいが変わります。豆乳を使うことで、ヘルシーでまろやかな味わいになり、辛いものが苦手な人でも食べやすいです。酢を加えると、さっぱりとしてとろみも出ておいしくなります。
④おろしでさっぱり!ぶっかけ牛おろし
こってり味つけの牛肉に、さっぱり大根おろしを合わせたそうめん。しっかり栄養を摂りながら、爽やかな口当たりで残暑にぴったりなレシピです。牛肉がないときは、豚肉を使うのもあり。
⑤ほぼ茹でない!?やみつき鶏塩そうめん
ラーメンのような見た目のそうめんは、白だしを使ったうまみたっぷりスープで食べます。そうめんは沸騰したお湯に入れたら、すぐ火を止めて置いて加熱するのがポイント。調理中も暑くなく、くっつきにくいメリットもあります。
やっぱりそうめんは夏野菜と合うわ~
⑥トマト×ツナ缶でさっぱりうまい
夏のトマトは甘みが濃くておいしいですよね。ざく切りにしたツナ缶と和えて、めんつゆを合わせたらさっぱりそうめんのできあがり。大葉をまぶすと、さらに爽やかな風味を感じられます。
⑦ゆかりスープのきゅうりとしらす梅肉和え
とにかくさっぱりとした食材を合わせて、厳しい残暑でも食べやすいレシピがこちら。スープが紫なのは、しそのふりかけ・ゆかりの色です。きゅうりにしらす、梅肉も和えて、爽やかにいただきます。
⑧レンチンでおいしいなすをのっけて
なすも夏においしい野菜ですね。レンジでチンすれば、火を使わずに加熱できます。あとはツナも一緒にそうめんにのっけるだけで完成。なすのじゅわっと、とろけるような食感を味わえます。
⑨オクラも合わせたねばねばコラボ
夏野菜のオクラをはじめ、納豆や長いもなどねばねばとした食材を組み合わせたアレンジも。食欲がないときも、ねばねば具材ならするするっと食べやすいです。まぐろのたたきや卵の黄身を合わせると、食べごたえもアップです。
〇〇風そうめんの再現度がスゴい!
⑩リピートしたくなる!冷麺風
酢がきいたさっぱりとしたスープがおいしい、冷麺風のそうめん。焼き肉屋さんのクオリティです。鶏のささみやキムチ、卵など具材はヘルシーで夏太りが気になる方にもおすすめ。仕上げにごま油をかけると香ばしくなります。
⑪辛くてうまくてやみつき!ビビンそうめん
ピリッとした辛さと香ばしさがクセになる、ビビンバをそうめんで再現したレシピがこちら。コチュジャンやキムチを合わせると、本格的な味わいになります。冷やしてさっぱり召し上がれ。
⑫ピリ辛汁なし坦々麺風
肉味噌をのせれば、汁なし担々麺風アレンジに。豆板醤やにんにく、生姜を加えてパンチのきいた味になっています。レンジでチンして手早く完成。調味料は種類が多いですが、全て大さじ1or小さじ1でわかりやすいです。
⑬えっ、そうめんなの!?もちもちチヂミ
チヂミは韓国料理のひとつで、日本でいうところのお好み焼きのような料理です。そんなチヂミをそうめんで作れるというから驚き!ゆでたそうめんをざく切りにして、小麦粉と一緒に焼けば、もちもちカリカリ食感に。
時間がない!もっと簡単&時短レシピ
⑭トマトジュースで簡単スープ
うまみと甘みたっぷりのトマトジュースを使えば、簡単にそうめんのスープを作れます。調味料を入れて混ぜれば、あっという間に完成。野菜のトマトをざく切りにして加えると、フレッシュな味わいになります。
⑮夏バテでも食べたくなる!ぶっかけおろし
大根おろしをたっぷりとのっけたそうめんはさっぱりとした味わいで、夏バテでも食べたくなるでしょう。味つけも焼肉のタレやポン酢、めんつゆを合わせるだけで簡単。しらすや大葉、卵などお好みのトッピングをして召し上がれ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日