お財布が潤いまくり!毎日の自炊をぐ〜んと格上げ「安うま作り置き」12選
- 2022年06月07日公開

お財布が潤いまくり!節約作り置き特集
給料日前や金欠ピンチをお助け!こちらではお財布がしっかり潤う、「安うま作り置き」をご紹介します。高コスパなのはもちろんのこと、毎日の自炊を格上げしてくれるスペシャルメニューを厳選しました。
夕食のメイン料理やお弁当のおかず・ダイエット時のご飯まで、さまざまなシーンで活躍する万能作り置きが盛りだくさん。隙間時間や休みの日にストックしておくのがおすすめです。色々作ってお気に入りを見つけてみましょう。
子供からも大人気♡ガッツリメニュー
1.絶品ミートボール
食べ盛りキッズからも大人気。味がよく染みた、旨味たっぷり&節約ミートボール。コンロを一切使用せずレンジ任せで作れるので、暑い日もお手軽に調理することができますよ。お弁当おかずにもぜひ♡(調理時間:10分)
2.ピーマンの豚肉巻き
口の中でお肉とピーマンの旨みがじゅわ〜っと広がる、やみつき肉巻きレシピ。冷めても美味しさがキープされるので、作り置きにもってこいの一品です。(調理時間:10分)
3.豚とトマトのオイスター炒め
野菜もお肉もモリモリ食べられる、栄養満点の炒め物料理。そのまま食べても絶品ですが、熱々の白ごはんの上に乗せて丼風に楽しんでもGOOD。腹ペコの子供も大満足の、コクうまメニューです。(調理時間:10分)
下味冷凍で自炊を格上げ!楽ちんメニュー
4.魚の竜田揚げ
外はサクサク&中はジューシーな、やみつき竜田揚げ。下味冷凍しておくことで、解凍後サクッと10分で“いただきます”が叶います。ブリやタラなど、お好みのお魚で作ってみてくださいね。お財布に優しいのも嬉しい魅力です。(調理時間:10分※解凍時間はのぞく)
5.豚バラなすのスタミナプルコギ炒め
しっかりとした味付けで、白ごはんもモリモリ進む!内側からしっかり栄養チャージができる、家族ウケバッチリなプルコギ。野菜とお肉は事前に下味冷凍しておくことで、忙しい日も負担をかけずに調理可能。お財布にも優しい、節約&ガッツリおかずです。(調理時間:10分)
6.鶏もも肉と大根のしみしみ煮
家飲みメニューや白ごはんのお供にも◎。味がしっかり染みた、旨みたっぷりの煮込み料理。炊飯器任せで作れるので、ほったらかし時間も多く楽ちん。ホロホロのお肉も絶品です。(調理時間:10分※炊飯時間はのぞく)
ヘルシーで罪悪感なし♡ダイエットレシピ
7.ふわふわ豆腐ハンバーグ
肌見せの季節も、しっかり食べて内側からスッキリ!罪悪感ゼロの、ボリューミー&お手軽豆腐ハンバーグです。節約も叶うので、金欠ピンチの日にも大活躍します。濃いめのソースをたっぷりかけて召し上がれ。(調理時間:20分)
8.鶏胸肉と舞茸のおろしポン酢和え
ヘルシーだからたくさん食べても安心。暑い季節にぴったりな、さっぱりポン酢和えです。お肉や野菜をバランスよく食べることができ、スタミナチャージにもってこい。ダイエット中&節約時の作り置きに役立ちます。(調理時間:10分)
9.アスパラベーコンチーズ巻き
ビールやワインのおつまみにもおすすめ。パリッと食感が楽しい、やみつき作り置き。春巻きの皮にはチーズやアスパラがぎっしり詰まっていて、一口食べるだけで幸せ気分に♡家族みんなの胃袋を虜にする、大人気の一品です。(調理時間:10分)
“もう一品”に役立つ!副菜作り置き
10.私の最高のポテトサラダ
思わず「美味しすぎる」とつぶやいてしまう、至福のポテトサラダ。具沢山でさまざまな食材の旨みが詰め込まれています。粒マスタードのコクも良いアクセントに!おつまみや、献立の“もう一品”にも大活躍しますよ。(調理時間:15分)
11.いんげんの胡麻和え
隙間時間にぱぱっと完成。時短&レンチン調理が叶う、いんげんの胡麻和えです。たっぷりのごま×いんげんのコクが絶妙に融合し、美味しさを引き出しています。竹輪やカニカマをプラスして、アレンジを楽しんでもGOOD。(調理時間:5分※冷ます時間は除く)
12.しめじと野菜の照り炒め
節約女子におすすめ。一口食べると思わず箸が止まらなくなる、コスパ最強&めちゃうま副菜レシピ。お弁当の隙間を埋めたりビールのおつまみに使い回したりと、さまざまなシーンで大活躍します。冷凍で長期保存できるのも嬉しいポイント。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日