脱・地味弁♡お弁当がおしゃれ映する「デリ風おかず」レシピ14連発
- 2022年04月16日公開

おしゃれなデリ弁当も作ってみたい♡
見た目を気にしない地味弁も気楽で良いけど、たまにはカフェ・デパ地下みたいなおかずが詰まったおしゃれなデリ弁当も作ってみたいですよね。
そこで今回は、お弁当がパッとおしゃれ映えする「デリ風おかず」レシピをご紹介します。茶色になりがちなお弁当も、彩りの良いおかずを一品加えるだけで見栄えがアップするので、ぜひ参考にしてみて下さい♡
「デリ風おかず」レシピ14品
①デパ地下風「ブロッコリーと卵のDELIサラダ」
おしゃれでボリューム満点なデパ地下風のブロッコリーサラダです。ツナマヨ・すりゴマ・めんつゆ・砂糖と和えて、コクと旨みがたっぷり詰まったデリ風おかずに仕上げます。手軽な材料で簡単に作れておすすめ!
②かぼちゃのデリ風チーズサラダ
献立の副菜、おつまみ、お弁当の隙間埋めに最適。少量でもかぼちゃの甘さとチーズのコクがしっかり味わえるレシピです。レンチン&和えるだけで完成するので、料理初心者さん&ズボラさんでも手軽に作れますよ。
③カフェ風「厚焼きキッシュ」
濃厚クリーミーなカフェ風「極厚キッシュ」。ケーキ型を使用し、ど〜んと分厚いキッシュを作ります。パイシートを使っているのでお料理初心者さんでも簡単お手軽。仕上げに粉チーズで香ばしさをプラスして完成です。
④ひじきのDELI風サラダ
具だくさんで彩り抜群、食べ応えがあって栄養満点のデパ地下風「ひじきサラダ」です。マヨネーズとたっぷりのごまを加えているので、コク旨マイルド。レンコンのシャキシャキ食感もアクセントになっています。
⑤我が家のカフェ風ドライカレー
作り置きもOK!休日のランチ、おしゃれなカフェ風弁当にぴったりなドライカレーのレシピです。風味付けにピーマンを入れて野菜不足も解消!細かく切ればピーマンが苦手なお子さんでも美味しくいただけます。
⑥粒マスタードのキャロットラペ
おしゃれ映えするデリ弁に欠かせない、粒マスタード入りの「キャロットラペ」。たくさん作って作り置きができるので、お弁当の隙間埋めやサンドイッチの具、おもてなしの一品にまで幅広く活躍してくれます。
⑦鶏からのスイートチリソース和え
甘辛い市販のチリソースをからめた、おしゃれ味の「鶏から」レシピです。定番の唐揚げに飽きた時や、ウチ飲みメニューに最高の味付けです。ソースを手作りすることも可能。レモンをぎゅっと絞って召し上がれ。
⑧かぼちゃとベーコンのコンソメ味
男子が喜ぶコンソメパンチ味!フライパンで焼いたかぼちゃとベーコンに、コンソメ・黒コショウを効かせた一品です。お弁当のおかずに入れてあげると、かぼちゃのオレンジ色が彩りを添えてくれますよ。
⑨さつまいもとレンコンの甘辛
見た目も味もデパ地下風でお弁当のサブおかずにぴったり。カリッと焼いたれんこんとさつまいもに甘じょっぱいタレがジュワッと絡んだ、やみつきになる味付けです。冷めても美味しく、お子さんにも喜んでもらえます。
⑩鶏むね肉のチーズパン粉焼き
うま味が濃厚なミニトマトソースをたっぷりかけた、おしゃれな「チーズパン粉焼き」です。鶏の胸肉を使っているので、節約中の献立にも大活躍間違いなし。トマトの真っ赤な彩りでお弁当がパッと華やぎます。
⑪カフェ風「ガーリックレモン香るブロッコリーのサラダ」
いつものブロッコリーにモッツァレラチーズと生ハムを加えて、カフェ風にアレンジ。レモンの爽やかな味わいが食欲をそそり、お弁当に入れれば彩りも足してくれます。日持ちするので作り置きにも最適です。
⑫デパ地下風「簡単エビチリ」
お弁当のメインおかずに、フワフワ卵を添えて丼にしてもOK。余計な手を加えずレンジでチンした加熱済みのエビをソースに加えることで、デパ地下の「エビチリ」みたいなプリプリ食感が再現できます。
⑬スモークサーモンのチーズINポテサラ
スモークサーモンの塩気とチーズのコクがたまらぬ旨さ。ほっくりしたポテサラとシャキシャキのオニオンスライスの組み合わせが相性抜群です。お弁当の副菜やおもてなしの一品、バケットにのせてワインのお供にも!
⑭紫キャベツのマリネ
毎日の献立やお弁当作りに頼りになる常備菜、「紫キャベツのマリネ」の作り方です。目にも鮮やかな副菜を冷蔵庫に備えていると、サンドイッチやお弁当の具にサッと彩りが足せてとっても便利です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日