冬の食卓を彩る!ほっこりおいしい「至福の“煮込み料理”」12選
- 2022年02月17日更新

煮込み料理で温まろう♡
暦の上では春ですが、まだまだ厳しい寒さが続いていますね。こんな季節は、じっくりコトコト煮込んだ、あつあつの料理が一番!
そこで今回は、寒い夜に食べたい「煮込み料理特集」をお届けします。大人から子供まで、家族みんなで楽しめるメニューを厳選しました。ぜひチェックしてください。
旨味濃厚!和の煮込み料理
①お肉トロトロ!牛すじ大根
家庭料理の定番・牛すじ大根。定番だからこそ一工夫で仕上がりに差がつきます。お肉はトロトロ、大根は味しみしみでほろっと柔らか、まるでお店のような本格的な味わいです。
②鶏と厚揚げの煮もの
ボリュームたっぷりに仕上げた筑前煮風の煮物です。厚揚げが煮汁を吸い込むので、食べた瞬間ジュワッと広がる美味しさがたまりません。
③とろ〜り茄子と鶏むね肉のみぞれ煮
節約時にもぴったりな、鶏むね肉となすの煮込み料理です。大根おろしは汁ごと加えて大根の旨味を余すことなく楽しみます。とろ〜りとろけるナスも絶品♡
④手羽元のさっぱり煮
手羽元を甘辛いタレでじっくり煮込んだ、おかずにもおつまみにもぴったりな一品です。お酢を加えることで、こってりだけど後味さっぱり、お肉も柔らかく仕上がります。お好みで刻み生姜や小ネギを散らしても◎。
見映え◎洋風煮込み料理
⑤ひとくちハンバーグのトマトチーズ煮込み
一口サイズのハンバーグを、トマトソースでコトコト煮込んだ、大人から子供まで大満足な一品です。15分ほどで作れるお手軽さも嬉しいポイント。お誕生日などにもおすすめですよ。
⑥鶏肉の無水♡トマトクリーム煮
無水調理で作る濃厚な味わいのトマトクリーム煮。美味しさの秘訣は、多めに入れる“お酒”。トマトの酸味が和らぎ、旨味も格段にアップします。
⑦チーズで濃厚!白菜のクリーム煮
コスパの良い豚こま肉を使用した、節約時にも嬉しい白菜のクリーム煮です。チーズを加えることでコク深く濃厚な味わいに。10分ほどで作れるお手軽さも嬉しいポイントです。
⑧手羽元とミニトマトのベーコンコンソメ煮
スープごと楽しめる手羽元とミニトマトのベーコンコンソメ煮。トマトを加えることで彩りが良くなり、酸味のバランスも整います。ご飯を入れてリゾット風にしても美味しいですよ。
とろ〜り熱々!とろみ煮のレシピ
⑨豚バラ大根のとろみ煮
調理時間はたったの10分!忙しい日でもさっと作れる時短おかずです。豆腐でカサ増しすれば、ヘルシーで食べ応えも抜群。優しい中華風の味付けがご飯とよく合います。
⑩豚バラ白菜のしょうがとろみ煮込み
生姜の香りが食欲をそそる、豚バラと白菜の煮込みです。お肉と野菜を同時に摂取できるので、これ一品でも栄養バランスばっちり。ご飯やカリカリに焼いた中華麺にのせるなど、アレンジも楽しめる一品です。
⑪ごぼうと鶏肉と卵のこっくりとろみ煮
こってり濃厚な味わいがクセになる、ごぼうと鶏肉と卵の煮込み料理です。鶏肉に片栗粉をまぶしてから煮込むので、自然ととろみがつき、お肉も柔らかく仕上がります。
⑫柔らか鶏むね肉とえのきのさっぱりコク旨バタポン煮
鶏むね肉を使った節約時にも嬉しい一品です。バターのコク深い味わいに、ポン酢の酸味がさっぱりアクセントに。鶏むね肉とえのきなのでヘルシーなのも嬉しいポイント。ダイエット中の方にもおすすめですよ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日