食費をぐ〜んとおさえる!「豚こま・牛こま・牛切り落とし」満腹おかず12選
- 2022年02月14日公開

コスパ肉で楽しく節約!
スーパーで安価に購入できる“豚こま・牛こま・牛切り落とし”は、節約時の心強い味方ですよね。安くて使い勝手の良いこれらのお肉ですが、その反面、ボリュームがなくて物足りない…なんて思う方も多いのでは?
そこで今回は、そんなお悩みを解消するレシピ特集をお届けします。節約おかずとは思えないボリューム感で、物足りなさは一切なし。ぜひチェックしてくださいね。
豚こま肉の節約おかず
①豚こまボールの甘酢ごまだれ焼き
お弁当や作り置きにぴったりな豚こまの肉団子です。一口サイズの豚こまボールに甘酢ダレをがしっかり絡んで極上の美味しさ。冷蔵庫で3〜4日、冷凍庫で30日保存可能。
②豚こまふんわりニラ玉の中華あんかけ
定番メニューのニラ玉に、豚こま肉と中華あんを加えてボリューミーに。ガツンと食べ応えがあるので、男性や食べ盛りのお子様も大満足間違いなしです。
③豚こまボールとピーマンの甘酢ケチャップ炒め
一口サイズの豚こまボールとピーマンを、甘酢ケチャップで酢豚風の味付けに。硬くなりやすい豚こまも、丸めることでジューシーに仕上がります。冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです。
④豚こまと舞茸の香味だれ
さっと炒めた豚こまと舞茸に、ネギたっぷりの香味だれをかけて頂く、旨味たっぷりな一品です。下味の段階で冷凍保存も可能なので、作り置きしておくと便利ですよ。
⑤カリッカリ~な豚こま唐揚げ
サクサク食感がクセになる豚こま肉の唐揚げです。多めの油で揚げ焼きにするので作り方はいたって簡単。隠し味に入れたマヨネーズとカレー粉の効果により、スパイシーで冷めても美味しさが持続します。
⑥柔らかジューシー♡豚こまマヨカツ
豚こま肉を使った家計に優しい節約トンカツです。マヨ風味が食欲を掻き立て、お箸が止まらない美味しさ。卵や小麦粉をつける作業は不要、洗い物が少ないのも嬉しいポイントです。
牛こま・牛切り落としの節約おかず
⑦牛とろモヤシ焼肉
ニンニクと生姜の香りが食欲をそそる、牛肉ともやしの焼肉風炒めです。薄力粉をまぶして焼くことで、安い牛こま肉でも口当たりが柔らかくなります。
⑧ご飯が止まらない!甘辛プルコギ
牛肉と野菜を甘辛いタレで炒めた、韓国料理の定番メニュー・プルコギ。お肉と野菜を同時に摂取できるので、栄養バランスが良く、少ないお肉でもボリューム満点に仕上がります。
⑨牛肉とブロッコリーのガーリック醤油炒め
牛肉とブロッコリーを甘辛い味付けに仕上げた、ごはんがすすむ一品です。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぜひ。冷蔵で3〜4日、冷凍で約3週間保存可能です。
⑩牛肉とニラのピリ辛スタミナ炒め
ピリ辛な味付けがクセになる、牛肉とニラのスタミナ炒めです。味付けは焼肉のタレと豆板醤のみで簡単シンプルに。そのまま食べるのはもちろん、ご飯にのせて丼にしても美味しいですよ。
⑪すきやきニラ肉豆腐
牛切り落とし、豆腐、長ネギ、ニラを使った、すきやき風な一品です。味しみしみで、一口食べたら体ポカポカ♡お好みで溶き卵を添えて召し上がれ。
⑫2ステップで簡単!節約牛カツ
牛こま切れを肉で作る、ボリューム満点な牛カツです。牛こまとは思えない食べ応えで、男性や食べ盛りのお子様も大満足間違いなし。わさびをつけて食べるのもおすすめです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日