“赤字”なんて言わせない!食費をぐ〜んとカット「コスパおかず」12選
- 2021年12月15日公開

“赤字”なんて言わせない!節約レシピ特集
年末に向けて出費も多くなるこの時期。こちらでは“赤字”なんて言わせない、「コスパおかず」をご紹介します。美味しく食べながらしっかり食費もカットできる、最強レシピを厳選しました。
家計に優しいのはもちろんのこと、家族ウケもバッチリなのも嬉しいポイント。12種類の絶品メニューが勢揃いしているので、ぜひ上手に活用してくださいね。節約レシピで金欠を乗り切りましょう。
食費をぐ〜んとカット!コスパおかず12選
1.餃子の皮de即席ラザニア
家族の胃袋をガッチリ掴む、激うまラザニア。お財布に優しい“餃子の皮”をフル活用することで、誰でも簡単にラザニアを作ることができるんです。見た目も華やかなので、ホリデーシーズンのパーティーメニューにもおすすめ。(調理時間:10分※焼く時間を加えたら20分)
2.鶏天の青じそ巻き
外はサクサク&中は肉汁たっぷりの、激うま鶏天。お財布に優しいのも嬉しい魅力の一つ♡大葉のフレッシュな味わいがアクセントとなっているので、揚げ物ですが後味はさっぱり。白ごはんもビールも進む、やみつきレシピです。(調理時間:10分)
3.いきなりハンバーグ
調理時間は驚きの10分。時短×節約が叶う、メチャうまハンバーグです。ソース不要でそのまま食べられるので、お弁当のおかずとしても重宝します。子供からも「美味しい」が止まらない、絶品メイン料理です。(調理時間:10分)
4.むね肉de柔らかチキンカツ
コスパ食材“鶏むね肉”をフル活用した、旨味たっぷりのチキンカツ。使用する油も大さじ4のみなので、後片付け&作る工程も楽チン。冷凍庫で長期保存もできるので、たくさん作ってお弁当&おつまみに使い回してもGOOD。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
5.なすのはさみ焼き
野菜もお肉もバランスよく食べられる、栄養満点のメイン料理。なすははさみ焼きにアレンジすることで、お肉の旨味を吸って絶品に!冷蔵庫で約3日保存もできるので、作り置きおかずとしても重宝します。(調理時間:20分)
6.カリカリ豚こま油淋鶏
口の中でお肉の旨味がジュワッと広がる、やみつき油淋鶏。お財布に優しい食材を活用することで、家計に負担をかけずに作ることができるはず。白ごはんとの相性もバッチリです。(調理時間:10分)
7.豚こまと糸こんのチンジャオロース
食べ盛りキッズもモリモリ食べられる、ボリューム満点のチンジャオロース。お財布に優しいのはもちろんのこと、カロリーもカットできるので節約&ダイエット中の方にもぴったり。作り置きもできる万能レシピです。(調理時間:15分)
8.ひとくちハンバーグのトマトチーズ煮込み
寒い日も内側からポカポカ温まる、絶品煮込みハンバーグ。お得な食材&自宅にある調味料をフル活用することで、金欠ピンチもラクラク乗り越えられますよ。家族も夢中になって食べる、至福のメイン料理です。(調理時間:15分)
9.定番鶏唐揚げ
食材はお得な“鶏もも肉”のみ。食費をきっちり抑えられる、ジューシーな唐揚げ。漬け込み不要なので、忙しい日もパパッと作れるのも嬉しいポイント。カリッ&ジューシーな美味しさに、誰もがハマってしまうはず。(調理時間:15分)
10.もやしdeチーズタッカルビ
ピリッとした辛さがクセになる、絶品チーズタッカルビ。家計に優しい食材で作れるため、節約女子にもおすすめの一品です。旨味がぎゅっと濃縮されていて絶品。家族からも大好評の人気おかずです。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
11.キャベツの豚バラ巻き
ヘトヘトな日もお手軽に作れる、簡単&節約肉巻き。レンチン任せであっという間に完成するので、「ご飯を作るのがしんどい...」そんな日にもおすすめ。もちろんコスパもパーフェクトです。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
12.大根とちくわと蒟蒻の煮物
冷えた体をほっこり温めてくれる、熱々煮込み料理。コスパ食材でカサ増しすることで、節約しながら食べごたえUP。夕食のメイン料理はもちろんのこと、ビールやサワーのおつまみにも最適です。(調理時間:20分※冷ます時間除く)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"シェフの食べ方"→「罪深くてウマい!」アメリカで愛されてる〜!2025/09/05
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!?】“あの粉”で「外カリッカリ」「新食感」悪魔的メイン爆誕「お弁当にも」一口サイズなのも◎2025/09/04
-
【"梨"はとりあえず常温で…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“甘く長持ち”賢い保存法2025/09/05
-
【かぼちゃ、いきなり切らないで!?】煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方「次の日も作った」「香りの時点でやばい」2025/09/03
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
家中の【サバ缶】が消える!これ大優勝です!"あの液体"かけるだけ「めっちゃ美味しい食べ方」コレに尽きる〜!2025/09/03
-
【再現度99%】笠原将弘さん直伝!白ワインでつくる“ほぼ〇野屋”牛丼レシピ2025/09/03
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日