寒い日の晩ごはんはやっぱりコレ♡ポカポカお鍋レシピ12選
- 2021年12月01日公開

あったかお鍋で冷えた身体に癒しを♡
寒い日の晩ごはんには、温かいメニューで冷えた身体を癒したいですよね。今回は、冬に食べたいあったか鍋レシピを定番から変わり種まで幅広くご紹介します。ぜひチェックしてこの冬のお家ごはんにお役立てください。
ポカポカ美味しい♡あったか鍋レシピ
1.絶品スープのあったか鶏鍋
白だしやポン酢など、身近な調味料を合わせて手軽に作れるのが嬉しい、基本的な鶏鍋のレシピ。シンプルなお鍋のスープに鶏肉と油揚げの出汁がたっぷり染み渡り、野菜が美味しく食べられる一品です。
2.うまだし♡ヘルシー鶏塩鍋
こちらのヘルシー鶏塩鍋は、たった10分でパパッと簡単に作れます。白だしと鶏ガラベースの優しいスープに、柚子胡椒がアクセントに!お好みの野菜を具材にできるので、半端野菜の救済レシピにもぴったりです。
3.千切り野菜の豚しゃぶ生姜鍋
身体の冷えが気になるときは、生姜をたっぷり効かせたこちらの鍋がおすすめです。たっぷりの千切り野菜を豚肉に巻いて食べることで、無理なくたくさんの野菜が食べられます。スープは和風ベースの優しい味付けです。
4.山盛りキャベツと水餃子のレモン鍋
山盛りキャベツと水餃子のレモン鍋は、さっぱりと爽やかな味わいが特徴的です。冷凍の水餃子を使うので、忙しいときにも気兼ねなく作れる一品です。コンソメベースの味付けでレモンの程よい酸味が引き立ちます。
5.コク旨スープ鍋
ニンニクを効かせた味噌をベースにしたコク旨スープ鍋は、大人から子どもまで世代を問わず大人気の一品です。お好みでラー油や輪切り唐辛子を合わせると、ピリ辛味がアクセントの大人な味わいにパワーアップします。
6.ニラネギもやしと豚肉のスタミナ味噌鍋
ほんのり疲れ気味のときには、野菜たっぷりの豚肉のスタミナ味噌鍋はいかがでしょうか?ニンニクと生姜を効かせたしっかりとした濃いめのスープが絶品です。具材がたっぷり入って食べ応えもあります。
7.うま辛♡味噌キムチ鍋
ピリ辛鍋が気分のときには、たっぷりのキムチを合わせたこちらの鍋が正解です。味噌をベースにした鍋スープには、キムチに加えて豆板醤やコチュジャンを合わせることで、しっかりと辛みが感じられる一品に◎。
8.えのき豚団子の豚骨風豆乳鍋
まるで豚骨ラーメンのような濃厚な味わいが特徴のこちらのレシピ。食感の良いえのきを合わせた豚団子やたっぷりの野菜を合わせることで、ボリューム満点の一品になっています。〆にはうどんや中華麺がおすすめです。
9.プルコギジョンゴル(プルコギ鍋)
ごはんのお供としてがっつり食べたいときには、韓国の鍋がマスト!ニンニクを効かせた濃いめの甘辛スープに牛肉の旨味がしっかり絡んで絶品です。ごはんの上に載せたりサンチュに合わせてアレンジしてもOK。
10.お出汁がしみしみ〜おでん
寒い時期に絶対に外せない王道レシピが、お出汁がしっかり染みたこちらのおでんです。食材の下処理を一つずつ丁寧に行うことで、美味しいおでんに仕上がります。茹で始めたらほったらかしでOKのお手軽レシピです。
11.絶品うちのもつ鍋
おうちで外食気分を味わいたいときには、スープから作るこちらのもつ鍋がぴったりです。シンプルな醤油味で、もつの旨味をたっぷり引き立てます。余ったスープにはちゃんぽん麺や雑炊にしても◎。
12.鮭とむき海老のグラタン鍋
見た目も華やかなこちらの鮭と海老のグラタン鍋は、子どもウケ抜群の一品です。濃厚なグラタンソースにとろけるチーズが、具材にした鮭、むき海老は相性抜群!ブロッコリーやきのこ、鶏肉でアレンジしても絶品です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日