おうちでいっぱい遊ぼう♡子供と楽しめる「室内遊び」アイデア集
- 2021年10月21日公開

外出したくない日はおうち遊びでたのしく
過ごしやすい季節になって、外出する機会も増えてきましたね。でも、子どもとの外遊びは大変。疲れた日や気が乗らない日は、おうち遊びで気楽に楽しみましょう。ご紹介する遊びは、おうちにあるものや100円ショップで揃うものばかりです。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
知育にもなる手先遊び10選
①バスボム作り
重曹、クエン酸、片栗粉で簡単に作れるバスボム。フードカラーで好きな色にできるので、お子様もきっと喜ぶはず。あとは、混ぜて型に入れて1日待つだけ。アロマや塩を入れて作ることもできるので、大人も楽しめますね。
②色・ひらがなのマッチング遊び
セリアの商品で作れるおもちゃです。材料費はたったの330円!「プールスティック」の穴が、「キッチンペーパースタンド」にピッタリ。均等にカットしたスティックにカラーシールを貼ってOPPテープで保護するだけ。
こちらはひらがなバージョン。文字を考えながら遊ぶことがでる知育玩具にも。年齢が上がっても長く遊ぶことができます。この他にも、文字の難易度を上げたり、英語バージョンにしたり、好きに変えることができます。
③レトルトカレーの箱で簡単パズル
キャラクターが描かれたパッケージがあれば、手作りパズルが作れます。
ダイソーの「立方体」、「ウッドボックス」がジャストフィット。立方体に合わせてカットしたパッケージを、1つずつカッターでカットするだけ。キャラクターものは、お子様も夢中になって遊んでくれるはず。
④口に入れても安心な絵の具
絵の具を使ってみたいけど、水をこぼしたり口に入ったら心配。という方にもおすすめなのが、小麦粉で作る絵の具。
小麦粉100g、水100ml、着色料で作れるので、もし口に入ってしまっても安心です。筆の代わりに綿棒を使うのおすすめです。描いた絵は、1日置いておくとぷっくりとした仕上がりに。
⑤ぷにぷにシール
シールはラップ、水性ペン、ボンドがあれば簡単に作れちゃいます。
まずは、ラップに好きな絵や模様を書いて、ボンドを上から薄く塗ります。後は乾かすだけでシールの出来上がり。貼った後もキレイに剥がせるので、ノリが残る心配なし。プニプニ触覚がクセになるシールです。
⑥絵本カバーでパズル
絵本のカバーもパズルに早変わり。セリアの「のり付きパネル」にパズルにしたいカバーを貼ってカッターで好きな形に切るだけ。すぐボロボロになってしまうカバーが再利用できるのは嬉しいですよね。
⑦ポリエチレン手袋で色遊び
全て100円ショップで揃うおもちゃ。ポリエチレン手袋の指先に数字を書いて、水、洗濯のり、ポンポンを入れて縛るだけ。感触を楽しんだり、色合わせや数遊びといった、年齢に合わせた遊びができます。
⑧思い立ったらすぐ作れる粘土
片栗粉と水さえあれば、簡単に粘土のような質感が完成!片栗粉100gと水100mlを混ぜてレンチンするだけです。フードカラーなどで色をつけると、もっと楽しむことができます。ベタベタしたら、薄力粉を軽く付けると長く遊べますよ。
⑨大人もハマるおもちゃ
セリアの園芸コーナーに売っている「ワイヤーネット」。こちらを使って、0歳からでも遊べるおもちゃをご紹介します。
材料は、ワイヤーネット、花はじき、ドリンクの蓋、ワイヤーなど。ワイヤーに花はじきを入れたこちらのおもちゃは、単調な動きがクセになります。
⑩おうちで砂時計作り
ドリンク容器が2つあれば、夢中になれるおもちゃに早変わり。
中身はお好みで、ビーズ、水、なんでもOK。あとはグルーガンで容器を繋げてガムテープで保護するだけ。砂時計にしたり、マラカスにしたり、小さなお子様でも遊ぶことができます。
※外出する際は混雑する時間を避けるなど、感染予防を心がけてください。
※価格は記事作成時のものです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
ENTJ(指揮官)と相性がいいMBTIタイプをランキング!性格から恋愛傾向を診断2024/12/02
-
【どっちが正解?】「ズボンを履く」「ズボンを穿く」これ、結構な人間違ってますよ!果たして正解は…2024/12/25
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2024/12/17
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日