バタバタな夏休みの救世主♡ランチ・夕食作りが楽になる「最強作り置き」12選
- 2021年07月27日公開

作り置きを活用すれば、自炊がラクになる♡
何かとバタバタする夏休み。スキマ時間におかずをストックしておけば、毎日の自炊も格段に楽になるはず。こちらでは、子供ウケバッチリ&様々なシーンで役立つ「最強作り置き」をご紹介します。
メイン料理や副菜・ご飯ものまで、レシピは盛りだくさん。本当に美味しいレシピをピックアップしました♡休日や時間があるときに作り置きおかずを用意して、毎日の自炊の負担を減らしましょう。
スキマ時間に作る!「最強作り置き」12選
1.バター醤油de粉ふきジャーマンポテト
お弁当のおかずやビールのおつまみにも◎。バター醤油のこってりとした味付けが魅力の、メチャ旨ジャーマンポテトです。仕上げに青のりをプラスすることで、香り豊かな仕上がりに。やみつき確定の美味しさです。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
2.肉巻きピーマンのバター醤油照り焼き
コスパ&ボリュームも満点。家族ウケもバッチリな肉巻きレシピです。お肉でピーマンを巻き、フライパンで炒めるだけでOKなので難しい工程は一切ありません。冷凍保存もできるので、たくさん作ってストックしておくのがおすすめ。(保存期間:冷蔵庫で3〜4日、冷凍庫で30日)
3.豚バラとなすの照りだれ
とろっと食感のナスと、柔らかなお肉の絶妙な組み合わせ。タレにはお酢が入っているので、気温の高い日もさっぱりと食べることができます。冷めても美味しいので、お弁当のおかずとしても重宝します。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
4.鶏のレモン煮
ジューシーなお肉×爽やかなレモンの最強コンビ。たったの10分で作れる、スピードチキンレシピです。食材は鶏もも肉のみなので、お財布ピンチのときにも安心!あまりの旨さに、家族みんなが争奪戦してしまうかも。(保存期間:冷蔵で3〜4日、冷凍で30日)
5.鶏肉とじゃがいもの塩バター蒸し
「お腹いっぱいに食べたい」そんな子供のリクエストに答える、ボリューム満点のメイン料理。野菜もたっぷり食べられて、栄養チャージしたいときにもぴったり。バターの濃厚な香りがアクセントとなっています。(保存期間:冷蔵庫で3〜4日)
6.むね肉de柔らかチキンカツ
コスパ食材“鶏むね肉”を使用した、節約チキンカツ。外はサクサク、中は柔らかなW食感を楽しめます。ノンフライでOK&油も少なめで、ヘルシー且つ後片付けも楽チン。お弁当や夕食のメイン料理にもおすすめ。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日、冷凍庫で30日)
7.タンドリー風マヨチキン
お気に入り数は、驚愕の8,000以上。「美味しくて簡単」と口コミでも話題のやみつきチキンです。タンドリー風のしっかりとした味付けで、白ごはん&ビールとの相性も最高。家族も大喜びの一品です。(保存期間:冷蔵庫で3〜4日、冷凍庫(下味冷凍含む)で30日)
8.鮭のごまみりん漬け
下味冷凍しておけば、傷みやすい魚だって長期保存OK。ほんのり甘い味付け&ふっくらジューシーな仕上がりで、魚が苦手な方も美味しく食べることができますよ。お弁当のおかずにもどうぞ。(保存期間:冷凍庫で2週間)
9.ベーコンポテサラ
お弁当の定番おかずであるポテサラ。マヨネーズ不使用なので、カロリーを気にせずに食べられるのも嬉しい魅力の一つ。シンプルな味わいで、どんなメニューとの相性も抜群です。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
10.ほうれん草の海苔ナムル
食材&調味料は合わせて5つのみ。たったの5分で完成する、スピード副菜レシピです。こちらではほうれん草を使用していますが、小松菜で代用してもOK。夕食の“もう一品”欲しいときや、晩酌メニューとしても重宝します。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
11.無限にんじんサラダ
一口食べると箸が止まらなくなる、無限にんじん。炒め煮してから調味料と会えることで、にんじん独特の苦味が消えて食べやすさがUPします。彩りも良いので、食卓に並べるだけで華やかな印象に♡(保存期間:冷蔵庫で3〜4日、冷凍庫で30日)
12.炊飯器deチキンパエリア
具材がたっぷりと入った、ボリューム満点のパエリア。彩りも良いので、ホームパーティーやおもてなしメニューとしても大活躍。冷凍で約1ヶ月保存もできるので、沢山ストックしておくと便利です。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日、冷凍庫で30日)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日