さっすが【無印】5人家族の「家中ごちゃごちゃ問題」一気に解消!「神収納ボックス」整理術
- 2021年04月27日公開
こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
わが家は夫波平と長女サザエ・長男カツオ・次女ワカメの5人家族なので"磯野家"と呼んでいます。
さて今回は、磯野家で実際に作って使っている便利な片付け要員、
無印良品パルプボードボックスをつかった本棚を紹介したいと思います。
本棚といっても、散らかりやすい書類や見ないけど捨てられない卒業アルバムなどが一気に片付く便利モノ。
書類が片付くとおうちがすっきりしますよ。おうちGWに家族みんなで片付けましょう!
【1】無印良品パルプボードボックス本棚とは

特徴
フネも大好きなこのパルプボードボックス。なんといっても
- 軽いので扱いやすい
- 丈夫なので何年も使える
- タテでもヨコでも使える
という3大特徴があります。
磯野家にはいろんなサイズが合計16個あります。
かなり前から使っていますが、丈夫なので本棚以外にも衣類収納から押し入れ収納までタテにヨコにいろいろなところで使っています。
縦にも横にもつかえるA4が立てられるサイズのカラボです。
パルプボードボックスのサイズと価格
幅×奥行×高さです。
- 2段 37.5×29×73cm 2,490円
- 3段 37.5×29×109cm 3,490円
- 4段 37.5×29×144cm 4,490円
- 5段 37.5×29×180cm 4,890円
【2】無印良品パルプボードボックス本棚の作り方
①用意するもの
- パルプボードボックス
- 連結用の金具
パルプボードボックスは2段から5段まであります。置きたい場所、収納したい量に合わせてお好きな段数・個数を選んでください。
磯野家の本棚は4段を横にして、2個重ねています。
地震対策にも、連結するときは必ず後ろでジョイント金具を使いましょう。ネジ式なので工具も必要なく簡単につけられます。
無印良品で売っています。
■パルプボードボックス用ジョイント金具 2個セット 250円
②作り方
組み立てた後、うしろを金具で連結するだけ、以上!
高さは2段がおすすめです。
- 低く横長のほうが安定する
- 上がカウンターとしても使える
- 圧迫感がなく部屋が広くみえる
- 子どもでも届く高さ
応用として、4段・3段・2段と階段状にするのもオシャレですよ。飾り棚になります。
金具は1段連結を追加するたびに1セット(2個)は追加しましょう。
【3】スッキリ見せる超カンタンなコツ
前面に本を一冊
本が同シリーズで十何冊とかあるならともかく、ふつうは色もサイズもバラバラな本。
超かんたんにすっきり見せたいなら、お気に入りの本を一冊飾りましょう。

シンプルで色が少ない表紙を選ぶのも良し、お気に入りを選ぶのも良し。
自立するなら推しが表紙の雑誌でもいいでしょう。
ファイルボックスに入れてしまうと手に取らなくなるので注意。
ただのインテリア化しているなら、これを機会にブックオフへどうぞ。
ファイルボックス編

- 取説編
どの家にも必ずある書類、取説。サイズもバラバラ、付属品もあったりで収納しにくい書類代表選手です。
こんな時はファイルボックスを並べましょう。付属品も一緒に入れられるし薄っぺらくても立ちます。
- 卒アル編
卒業アルバムって卒業した後は見ますが、その後ほぼ見ない。
見ないけど捨てるにはしのびない、子どもが結婚するときに持たせるならあと何年?
こういった保存系の「普段めったに開かない冊子」もファイルボックスをおすすめします。
日に焼けることがなく、ホコリも防げます。
- 雑誌編
雑誌はやわらかいので自立せず、子どものアイドル誌なんかになると色もかなりうるさいものが多いです。そのためファイルボックスを使うことで自立しますし雑誌自体が傷みません。
【4】雑貨も収納できます

ここは3階のホールで、洗濯物干し場所でもあります。ベランダに布団を干すのも3階なので、洗濯グッズをまとめて収納しています。
ピンチも無印良品。なるべく白で統一しています。
ファイルボックスも無印良品がおすすめ

ご覧の通り、パルプボードボックスにぴったりな色。
そう、これも無印良品のダンボールスタンドファイルボックスです。
白いポリプロピレンファイルボックスが多い磯野家ですが、ここにはあえてのダンボールスタンドファイルボックスです。
本棚と色が統一されますし、本を入れた状態で出し入れや持ち運ぶことがほとんどなく、ホコリよけなので安いのがいい。
■ワンタッチで組み立てられるダンボールスタンドファイルボックス5枚組 A4用 890円
色はこのベージュのほかに、ダークグレーもあります。男前インテリアならそちらを。
まとめ
いかがだったでしょうか、簡単に作れる無印良品のお安い本棚。 状況が変わればバラバラにして別の場所でまた使えるの便利です。
もうすぐGW、今年もお出かけとはいかない状況ではありますがおうち時間を快適に過ごすためにも家族で片付けてみてくださいね(^.^)ノ
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
無印良品大好き歴40年。
5人家族の暮らしの中で、モノが多くても整う“スッキリ収納”を実践。
無印中心のシンプルな雑貨やインテリアを軸に、心地よく暮らす工夫を発信しています。
家事も生き方もシンプルに。
しがらみや思い込みを手放して、50代をもっと身軽に、自分らしく🌱
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2026年無印良品週間はいつ!絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/11/07 -
スタッフが本気で絶賛!【無印良品】“秒で取り出せる”段違いに使いやすい収納アイテム3選2025/11/16 -
ホームセンターじゃなく【無印良品】で買う!「290円でいいの?」「一度使ったら手放せない」神器4選2025/11/13 -
【無印良品】全色オンライン"在庫なし"「お財布&ポーチ」として使えるカードケース&サコッシュ2選!2025/10/23 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
ごめん、100均やめて【無印良品】買って大大大正解!「税込99円でいいの?」「一度使ったら手放せない」激推し3選2025/11/08 -
100均より安いなら絶対【無印良品】で買うわ!「1度使ったら戻れない」「1本0.6円なのにこの安心感」3選2025/11/10 -
【杏さんも愛用】無印良品で買ってよかった!バッグが片付く神ケース&80円のメガネ拭きが優秀すぎる2025/11/10 -
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05 -
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2025/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





