【カルディ】大人気調味料も大活躍!ステイホームを楽しむ「おうち居酒屋ごっこ」実例
- 2021年03月30日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
外食を楽しみたいけれど、なかなか難しい──。
そんな時はテイクアウトや出前を楽しむのも良いですが、たまには家族で「おうち居酒屋ごっこ」を楽しむのはいかがですか?
いつもの食卓で、ちょっとした工夫で、びっくりするくらい楽しく外食気分を味わえますよ。SNSで話題の「おうち居酒屋ごっこ」、こんなふうにすれば、簡単により楽しめるという方法をまとめました!
まずは献立を考える……カルディは強い味方!
おうち居酒屋ごっこでまず考えることは「献立」。種類が多ければ多い程盛り上がるので「量は少な目に種類を多く!」がコツです。
「種類多く……は大変!」と、思うかもしれませんがそんなことはありません。
定番の「出汁卵」や「冷ややっこ」「キムチ」などからはじまり、カルディなどの食材店を使えば、ちょっと変わったメニューも簡単です。
居酒屋定番のぬか漬けだって、前日にカルディの「ぬか漬けの素」を使えばこの通り簡単に「自家製ぬか漬け」ができあがり!
カルディでなくてもスーパーのお惣菜をちょっとアレンジしたり、レトルトや冷凍食品を使ったり、コンビニのおでんを利用してもよし。
家にある調味料や食材と組み合わせると、案外簡単に種類多くできます。
お店さながら「メニュー」を作っておもてなし
次に用意したいのが「メニュー」。
意識して作りたいのは「ワクワクするかどうか」。お店に入ってメニューを開いた時のあのワクワクをいかにおうちで体験できるかがポイントです。
こちらのメニューは種類が豊富で選べる楽しさ満載!
「ひみつのメニュー」がワクワク感をそそりますね。子どもにも喜ばれそう。
こちらはまるで小料理屋のメニューのよう!
価格も書いておくと、お店感がさらに増しますね。なかには、おうち居酒屋ごっこの時だけに使えるお金を用意して、子どもに計算してもらいながら予算にあわせて食べてもらうという家庭も。子どももあれこれ考えながら選ぶのが楽しそう!
さらに雰囲気まで本格的に?!BGMだけでも◎
さらに本格的なおうち居酒屋にするなら、雰囲気も凝りたいもの。たとえば、こちらはのれんまでつくる本格派。
まるで本当にお店に入るようなワクワク感から味わえるので、満足度も高まりそう。
割りばしにビールまで!オリジナルパッケージで凝るまでやってしまえば、もう「ごっこ」を飛び越えて完全にお店では!
ここまで凝るのはなかなか難しいですが、例えばBGMをいつもと違うジャズにしたり、波の音にしたり、いつもの照明をやめて間接照明にしてみたり……、ちょっとした変化で雰囲気がぐっと変わりますよ。
店主(私)だって一緒に食べたい!…ならばこのグッズ2選
おうち居酒屋ごっこの最大の難点は「店主役の人がなかなか食べられない」こと。そんな店主も一緒に食べやすくなるグッズがあります。
まずはこちらの「焼き鳥メーカー」。
下準備で、串に具材をさしておけば後はゆっくり回転しながら自動で焼き上げてくれます。
ということは、店主役の人も一緒に食べることもできる!
また、焼き鳥以外にも牛肉や団子などにも使えますし、スーパーなどで市販されている焼き鳥の温め直しにも。
そして、もう一つおすすめなのは「卓上串揚げ鍋」。
こちらは卓上で串揚げができる電気フライヤーです。こちらも具材に衣をつけて渡せば、お客さん自身で揚げてもらえるので、下準備をしておけば店主も一緒に食べることができるように。
他にも、おでんなど、先に煮込んでおけば調理することなく簡単にだせるので、店主も一緒に外食気分を味わえます。
アイデア次第で、店主兼お客さんも楽しめそうですね!
おうちレストランなら小学生だって店主になれる!
筆者宅では家族全員が順番に店主に挑戦しました。
おうち居酒屋は大人が担当しましたが、我が家の小学生は「おうちレストラン」を開店。
一緒にスーパーに買い出しに行き、どんなお店にするのか構想をきくと「カレー屋さん」とのこと。カレーに関係のある商品が売っているコーナーに大人が誘導して、買い物は無事に終了。
レトルトカレーをたっぷり買い込んでどうするのだろう……と思いきや、合いがけカレーがでてきたり、ラッシーやナンは手作り(混ぜて焼くだけのキット使用)だったり、小学生ながらいろいろと工夫していて、とても楽しく外食気分を味わいました。
子どもながらのアイデアは、大人が作るお店とはまた違うので、ぜひ子どもにも店主になるチャンスを。
おうち居酒屋ごっこは想像以上に外食気分を味わえる!
おうち居酒屋さんをやる前は「こんな子どもだましなゴッコで外食気分を味わえるもんか」とかなり疑い深かった我が家の夫も、メニューから注文し、いつもとちょっと違う食事を提供したことで「すごい!本当に外食してる気分になってきた!」と目を輝かせていました。
小学生の子どもも、自分のお店を開くことをワクワクと楽しみ、そして実際に店主になったことで「お店の人って本当に大変なんだな」と、働くことの大変さも体験してくれました。
おうちで過ごすことに飽きたみなさん、ぜひこの楽しいおうち居酒屋ごっこお試しください!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
「お一人様10点まで」購入制限もあり【カルディ】韓国人ママ友がガチ推し!「絶対リピする」大人気4選2025/03/31
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
【お1人様3点まで“購入制限”】なのにオンライン「即売り切れ」【カルディ】店舗で探せ「幻!?」「特に美味しかった」春限定2025/03/28
-
これのせいでケンタッキー行く回数減った!【カルディ】番組スタッフも絶賛「魔法の粉」でチキンが激ウマ!2023/11/11
-
カルディ「コーヒー豆」の買い方、おすすめ商品!半額セールやお得なポイント制度も2023/02/06
-
カルディの「60円サリ麺」は絶対買い!定番だけじゃない「変わり種鍋つゆ」BEST52023/06/27
-
「追加買い5本目」の猛者も!【カルディ】悪魔のソース「確かに。一度手を付けたら止まらない!!」買って正解2024/04/19
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
-
【カルディ】で購入した食材で本格派タコスを作ってみた「基本の作り方を紹介」「簡単タコスキットでもOK」2023/02/04
-
店頭にあったら絶対買って!【カルディ】「ターキーレッグ」”夢の国の骨付き肉”激似と話題すぎて超貴重に!2025/01/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日