【すき家】1,000万円貯めた3児の母「超お得!テイクアウト活用術」
- 2023年03月09日更新

こんにちは。 貯金ゼロから2年で350万円、貯金1,000万円貯めた、子ども3人の母、ヨムーノライター あき(@aki_kakeibo) です。
わが家では、外出自粛が続き、外食より「お持ち帰り(テイクアウト)」を利用する機会が増えました。
でも、便利だからと言って「お持ち帰り(テイクアウト)」をむやみに利用すると、いつもより食費が大幅に増えてしまうのが悩みの種…。
そんなわが家のこだわりは、外食気分を味わいつつ、普段の食費とそれほど大きな差を出さずに利用できるテイクアウト!
今回は、お手頃なお値段で外食気分が味わえる「すき家」から、テイクアウトで楽しめるメニューをいくつか紹介します♪
すき家テイクアウトがお得すぎ!
- ミニ 290円(税込)
- 並盛 350円(税込)
- 中盛 480円(税込)
- 大盛 480円(税込)
- 特盛 630円(税込)
- メガ 780円(税込)
※写真はメガです。
すき家といえば!やっぱり定番の牛丼!(笑)
牛丼は豊富なサイズからお好みの量を選ぶことができます。
わが家は人数が多いので今回はメガにしてみました。
店内の飲食では取り分けに抵抗がある人でも、テイクアウトなら大盛やメガなどを頼んでお子さんと分けてもよさそうですよね。
すき家テイクアウト「牛皿」HPでは見落とされがち!
- ミニ 220円(税込)
- 並盛 260円(税込)
- 中盛 390円(税込)
- 2倍盛 490円(税込)
- 3倍盛 720円(税込)
- 4倍盛 950円(税込)
※写真は3倍盛です。
ご飯が必要ないなら牛皿にすることもできます。実は公式HPでは牛皿はなぜかサイドメニューになっていますので、見落とさないようにしてくださいね。
ただ、正直に言うと、ある程度のサイズからは、牛丼、牛皿についてはご飯をつけてもつけなくてもほぼ同じくらいの料金という感覚があるので、どうせならご飯つきを注文した方がお得な気がします。
すき家テイクアウト“じゃない方”「牛カルビ皿」も絶品
- 並盛 450円(税込)
- 肉1.5倍盛 570円(税込)
- 肉2倍盛 690円(税込)
すき家のテイクアウトのうち牛丼でないメニューのひとつが牛カルビ皿。
専用のたれがついてきます。
※写真は肉2倍盛です。
牛カルビ丼も販売されています。
- 並盛 550円(税込)
- 肉1.5倍盛 670円(税込)※ご飯並盛
- 肉2倍盛 790円(税込)※ご飯大盛
ご飯をつけるかつけないかでおおよそ100円ほどの差が出ることになります。
わが家では、ご飯はたくさんありすぎても食べきれないため、今回は牛カルビ皿にしました!
すき家テイクアウト「サイドメニュー」
すき家といえば牛丼ですが、お肉だけだとなんとなく栄養バランスが心配…という方もいるかもしれません。
そんな時は、すき家のサイドメニューもオススメです。
- ポテトサラダ 180円(税込)
- オクラサラダ 180円(税込)
- おしんこ 80円(税込)
- キムチ 180円(税込)
- とん汁 190円(税込)
- 紅ショウガ 無料
紅ショウガは無料で持ち帰りができますし、サラダにキムチにとん汁などサイドメニューのバラエティも豊かです。
もちろん、今回紹介した以外のサイドメニューも充実しているので選ぶ楽しみがありますね♪
豚汁やおしんこなど一部のサイドメニューは、セットにすると料金が割引になることがありますので、セットで注文するとさらにお得です!
すき家、今ならお得なキャッシュレスがおすすめ!
すき家の良さはコスパの良さもありますが、実は使えるキャッシュレス決済が豊富なところもメリットの1つです。
LINEPayではプラチナランクだと常時3%還元に加え、すき家の100円OFFクーポンも毎月届きます。
d払いでは10月31日までは3加盟店以上の利用で50%還元の対象!
お得なキャンペーンと合わせて利用すると、節約にもなりますよ♪ (ローソンやファミリーマートなどのコンビニ、モスバーガーやガストなどのグルメショップ、マツキヨやココカラファインなどのドラッグストアが加盟店です)
- Visaのタッチ決済でも10月31日まで50%還元をしています。
(Visaのタッチ決済が搭載されたカード会員で、Visaのタッチ決済で500円以上お会計をした方、キャンペーン中ひとり最大2,000円までキャッシュバック)
ただでさえコスパの良いすき家で50%ポイント還元になったら、さらにお得感が満載!
おさぼりしたい日の節約テイクアウトメニューにもってこいです(笑)。
おいしいだけでなくお得がたくさん詰まったすき家のテイクアウト。興味のある方は、ぜひ覗いてみてくださいね!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

家計簿・家計管理アドバイザー。キャッシュレスの専門家。1000件以上の家計相談に回答。 マネーライフプランナー、住宅ローンアドバイザー。 日本テレビ、NHK,フジテレビなどのテレビにも出演。 「2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」を運営中。 著書に 「スマホでできる あきの新ズボラ家計簿(秀和システム)」「1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)」他
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
"なぜかお金が貯まらない(涙)”人がやりがち!【逆効果の冷凍庫節約術】食費を年72万円削減した達人が喝!2024/08/22
-
ケチケチせずに脱赤字!?【節約】支出が増える時期もラクラク乗り切る「最強の貯め方!3つのコツ」2025/07/03
-
物価が上がっても【食費月2万円台キープ】節約マニアがやめた3つのこと「手間もコストもなし」2025/03/20
-
【今度こそ貯金したい!】色々試したけど…「ホットプレート様様」マニアが教える「財布をひらかない日」の増やし方2025/07/02
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
「電気代がかさむ(涙)」なら要チェック!【秋冬の節電】「チリツモだけどジワジワ効く」地味すご節約術2025/07/03
-
〇〇するだけ?【スーパー店員暴露!】本当は教えたくない「月5,000円食費が減る」節約術2024/03/02
-
「コレ買うのやめて!」【夏のNG節約】5人家族・食費2万円台の達人「◯◯まとめ買い派は要注意!」逆に損(泣)2025/05/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日