【イオンの冷凍食品】凄まじいコスパ!チンするだけ簡単!148円パスタ・118円餃子など
- 2023年06月23日更新

こんにちは。PB商品の先駆者はトップバリュなのではと思っている、ヨムーノライターのコマキです。
持ち帰り需要が増え、コンビニのチルド惣菜や冷凍所品のクオリティの高さに驚く日々ですが、やっぱりスーパーの冷凍食品の品揃えは圧巻!新商品も続々と登場し、スーパーの冷凍食品コーナーは見て回るのが大変なほどボリュームがありますね。
そんな数ある冷凍食品の中で、今回はイオン系列のお店で取り扱っている『トップバリュ』の冷凍食品にターゲットを絞って購入してきました。
コンビニの冷凍食品は製造者に「ニッスイ」や「味の素」などの聞きなじみのある食品メーカー名を記載していることが多いですが、トップバリュの冷凍食品は暗号のような記号で表示されています。
「トップバリュ製造所固有記号検索システム」というサイトで簡単に調べることができますよ。
⇒【保存版】コストコで買うべきおすすめ人気商品をマニアが厳選
トップバリュの冷凍食品はどんなものがあるの?
ざっと見た感じでは、チャーハンやピラフなどのご飯もの、うどんやパスタなどの麺類、唐揚げや餃子などの定番おかず、そしてミックスベジタブルやブロッコリー、ジャガイモなどのカット野菜が多いような感じがしました。
ちなみに、トップバリュ商品は『トップバリュ』『トップバリュ グリーンアイ』『トップバリュベストプライス』『トップバリュ セレクト』の4つに分類されます(※1)。
今回購入した商品はこちら!
海老とブロッコリーのトマトクリーム 148円+税
私が行ったお店にはパスタは数種類あり、今回チョイスしたシリーズは全部で4種類の味がありました。ミートソース、ボロネーゼ、明太子クリーム、そして今回購入したトマトクリーム。
写真が本格イタリアンのようでとても美味しそう。「ブロンズダイスのイタリア製造パスタ」を使用しているそうです。表面がざらざらとして、ソースの絡みがよいそうです。
トップバリュベストプライスの商品です。1人前150円ほどのパスタの実力はいかに!
調理方法はレンジ又はフライパンで。洗い物も少なく簡単なレンジで調理します。
チンした直後です。わ~パンパン!!
パッケージの中でさらにこのような袋に入っているので、透明の袋だけを温めます。
温めてそのまま袋から出した状態です。袋の形状そのまま、四角いですね。
麺の種類は家庭でもよく利用するスパゲッティーです。
パッケージに書いてあるように「海老とブロッコリー」が入っています。小さめです!
麺をよけてお皿をちょっと傾けてみると、ソースがたっぷり!さらさらとした液体に近いソースです。
混ぜてみましたが、パッケージ写真のように色濃く麺とソースが絡んだような仕上がりにはなりませんでした。が、肝心なのは味ですからね。さっそくいただきます!
んん!麺がアルデンテ♪ちょうどよい噛み応え。
具は少なめですがソースがちゃんと海老の味!とてもよく海老のエキスが出ています。クリームパスタですが、トマトも入っているので口に入れた時にキュッとしたトマトの酸味が。これがいいアクセントになり、爽やかさも感じさせてくれます。
色は薄めだなと思いましたが、味は濃厚。でも全然くどくない。飽きることのないバランスの良い味です。余ったソースをパンにつけても絶対合う!!
家族にも食べてもらいましたが、予想以上に好反応!家で麺を茹でて市販のパスタソースで作ったパスタより何倍も食いつきが良かったです。
安いし、洗い物も少なくて食後の片付けもらくちん。他の味も試してみたいです。
鶏ごぼうごはん 90円+税
トップバリュの冷凍食品は、ご飯ものの種類が豊富でした。その中から鶏ごぼうごはんをチョイス。
国産米・国産鶏肉を使用しています。
簡単電子レンジで調理できます。チンする際は裏面を上に!
パンッパンに膨れています。
チンしている間はパチパチと中ではじけているような音が。おだしと醤油のすっごくいい匂い。蒸気穴から湯気が出ています。
できました!取り出すときは、油分のおかげでつるんと出てきます。袋の中に全く残りません。
軽くお茶碗1杯分なので、1人分にちょうど良い量です。色はほんのり茶色です。鶏肉、ごぼう、ニンジン、油揚げ、ネギが入っています。
うんうん、美味しい!チャーハンでもなく、ピラフでもなく、炊き込みご飯に近い感じです。
ほどよいべちゃっと感。炊き込みご飯は柔らかめが好きなので嬉しいです。鶏の味がすごく染みてる。ほっとする味です。これはおかわりしたくなりますね。
レンジでジューシー 焼ギョーザ5個入り 118円+税
レンジでチンする餃子の美味しさを知ってから、レンジ調理できる各メーカーの餃子が気になっています。実はトップバリュにも12個入りのフライパンで調理する冷凍餃子もありました。でもあえてレンジ用を。
内容量が少ないのは、一人暮らしの方や夕飯にちょっと追加したい、でも面倒な調理方法は……という方のことを考えて作られたんだと思います!(そうであってほしい!)
パスタは中身を取り出してチンしましたが、こちらはそのままで。開けたらだめですよ!
原材料名のトップに「キャベツ(国産)・玉ねぎ・にら・にんにく」の文字が。パンチある系ですかね、楽しみです。
国産の鶏肉・豚肉・キャベツを使用しています。
膨れています。中で蒸されているのでしょう。
こういう風に上部に蒸気口があります。ここからうまく蒸気を逃がして美味しく調理されるんですね。
いい焼き色。良いサイズ感。約8cmです。
意外と大きかったので、お皿のサイズを選び間違えました。一番右のぎょうざ、なんとか乗っています。
こ~れはいいパンチ!にんにくがしっかりと効いています。
袋の裏面には「お好みの調味料をつけてお召し上がりください」とありましたが、タレいりません!このままで十分しっかり味ついてます。
ごはんのおかずにも、お酒のおともにも最適です。
北海道産生クリームを使ったアイスバーミルク 78円+税
冷凍食品ではないかもしれませんが、トップバリュのアイスを見つけたのでデザートにご紹介します。
ミルクの他に、チョコレート、マンゴー、白桃味が売られていました。チョコレートはラクトアイス規格、マンゴーと白桃は氷菓です。
北海道産生クリームを使用。濃厚なのでしょうか。カロリーは低めの107kcal。
アイスミルク規格。北海道産生クリームを7.5%使用しているそうです。
オープン!真っ白で綺麗。思ったよりも小さめです。7cm×5cmです。
かじると、きゅっとなるタイプ。←分かりますか??きゅっとなって折れるというか、割れるというか。ねっとりとはしていません。
あっさりとした、どこか懐かしい練乳のような風味。甘みが強いですね。アイスクリンってご存知でしょうか。そんなイメージです!アイスミルクというよりはラクトアイスに近いかな?食後に食べたい方にはちょうどいいサイズですよ。
トップバリュの冷凍食品は普段のご飯のお助けに最高!
価格も手ごろで主食系が充実しているので、休日のお昼ごはんやぱっと食べたい!という時にとても便利だなと思いました。国産の原材料を多く使用している点も安心感があり、さすがトップバリュ!といった感じです。
カット野菜の種類も多かったので、野菜の価格が高騰している時などにうまく利用したいです。
主食からおかず、デザートまで4品食べても500円以下!コスパ最高!ごちそうさまでした!
⇒【業務スーパー】人気グルメから目から鱗のアレンジレシピはこちら
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【漫画】「なんで結婚しないの?」100億回聞かれる質問にうんざり…。うっせーわ!反論不能な一言でピシャリ!【各位、私のことはお構いなく⑤】2025/04/03
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】不倫男「金ならいくらでも払う!だから離婚とか言わんでくれ」クソッたれ妊婦に青天の霹靂。お腹の赤ちゃんに父親は必要?【I am 妊婦様㉓】2025/04/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日