セリアの”神”グッズがほぼほぼフィット!狭い引き出しを最大限活かす収納5ステップ
- 2022年05月12日更新

こんにちは、片づけ遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
我が家では、少し前にリビングのテレビボードを買い換えました。その際、引き出しの中の収納を見直すことに!
今回は、セリアの優秀グッズを使った、「引き出し収納」の手順をご紹介します。
1.収めたい物をピックアップ
まず一番最初に行うことは、「ここに収めたい物」を整理し、ピックアップする作業です。
新しく購入したテレビボードの引き出しは、仕切りがひとつもない深さ7cmの浅目のスペースです。
リビングの便利な場所に置くため、家族が頻繁に使う細々した物の収納場所にすることにしました。
我が家の場合は。
・ヘアゴム
・ブラシ
・爪切り
・耳かき
・体温計
・リモコン
など、家族みんなが日常使いする物を、ここに収納することに。
2.これらをだいたいレイアウトしてみる
先ほどピックアップした物を、空間に合わせてレイアウトしてみます。
まずは、ざっくり・だいたいでOK!
空間に対して収まりきるのか、どういった配置が効率的なのかを考えてみます。
娘たちのヘアゴムとブラシは一緒に使用する物なので、隣り合わせに配置しました。耳かきと綿棒も同じカテゴリーに。
3.収納用品を揃える
位置が決まったら、収納用品を探します。
引き出しの大きさを測り、先ほどざっくり区分けした各アイテムたちにそれぞれ必要な大きさを測ります。
空間にフィットする丁度いいサイズの物が見つかると、嬉しいですよね。
今回は、セリアの収納用品でベストな商品を見つけました!
ヘアゴムの収納に「ワンプッシュケース」。
その他の収納に「キッチン整理ケース」。こちらはサイズ展開がSからLサイズまであり、細々した収納にも最適なんです。
4.実際に入れてみる
事前にサイズを測っていたので、どれもきちんと収納することができました。
しかし、引き出すたびにケースがズレてしまったり、使い勝手に気になる点が見つかったので微調整します。
耐震マット等を敷いてズレを防止するのも良いですが、今回は家にある物で工夫することにしました。
ケースと引き出しの間にできてしまった奥の隙間に、トイレットペーパーの芯を挟むことに。そのままだと見栄えが気になるため、マステを貼ってから使用しました。
5.家族みんなで使うためにラベリング
物の定位置が決まれば、最後はラベリングをする作業です。
せっかく収納場所が確保できても、どこに戻していいのか家族で共有できていないと片付けは難しいもの。
小学1年生の娘も読めるように、漢字は使わず、ひらがなとカタカナで仕上げました。
まとめ
いかがでしたか?
今回はテレビボードの引き出しを使ってご紹介しましたが、場所が変わってもこの収納の手順で行っています。
限られた場所を有効に使うためにも、この手順が役立っています♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

片づけ遊び指導士で、100均や無印良品グッズを使った収納アイデアなどをご紹介しています。女の子2人・男の子1人・単身赴任中の夫と5人家族です。2015年8月にマイホームを完成させました。ワンオペ育児奮闘中ですが、暮らしごこちのいいお家を目指して日々おうちを整えています。
・雑誌CHANTOの第二回『収納&片づけグランプリ』にてグランプリ受賞
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【油揚げ買ったら絶対作って!】和田明日香さん「家族がバクバク食べる」間違いないレシピ!ダメだ、箸が止まらない...2選2025/08/13
-
なんだこのお弁当は...!!栗原はるみさんが教える【震えるほどウマイ】"黄金比率"弁当!真似するだけでよし2025/08/13
-
「2人分作ったはずが1人で食べてしまう…」と話題の【茹でないパスタ】作ったら→夫よ、ごめん!2025/08/12
-
【漫画】「ちょっと甘い言葉で勧誘すれば…」これって立派な犯罪じゃん…ついに人間関係も崩壊!?【ネットに毒されすぎた兄の末路㉚】2025/08/14
-
【漫画】「君だってお金持ちになりたいでしょ?」怖い怖いって!怪しい勧誘をしまくって恐怖を植え付けまくる男【ネットに毒されすぎた兄の末路㉛】2025/08/13
-
【漫画】子どもが発熱…「ただの風邪!?」と思ったら大変なことに!【川崎病~手遅れになりかけた話・ゼロ~】2023/02/17
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2選2025/08/13
-
何これ〜!【“あの粉”で簡単にラムネ作れる】って知ってた!?小学生娘「おぉ〜!」大大大興奮「このまま夏休みの自由研究に…」2025/08/12
-
タサン志麻さん、こういうの待ってたよ!【豚ひき肉を塊でドーーン!!】そうめんに逃げがちな民の「昼飯」に最高2025/08/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日