"扉収納”万能説!かさばるHBもスッキリ置ける!100均・ニトリ・無印活用術
- 2023年03月14日更新

こんにちは。横浜の整理収納アドバイザーでヨムーノライターの長島ゆかです。
最近の住宅設備では、シンク下、コンロ下、洗面台下などは引出しタイプが多くなっています。引出しは奥のものでも、取り出しやすいですよね。
残念ながら、わが家はことごとく扉収納なんです……。
でも扉収納もうまく使えば、いろいろなメリットがあるんですよ。
そこで今回は、扉収納のメリットを紹介しながら、わが家の扉収納をご紹介しようと思います。
【扉収納】キッチン編
1. コンロ下の収納
わが家のコンロは、キッチンの一番奥にあります。
さらに扉収納なので、かがんで取り出すのがとても面倒な配置にあります。
そんなコンロ下には、使用頻度が低いモノを入れています。
扉収納の最大のメリットである「空間が大きい」ということを活かして、
・圧力鍋やシチュー鍋など大きめの鍋
・ホームベーカリー
・製菓道具や製菓型
を入れています。
特に、ホームベーカリーなどは引出しだったら入らなかったと思います。
DIYで棚柱をつけ、好きな位置に棚板を設置。
こういうコトができるのも、扉収納のメリットですね!
2. キッチンのシンク下収納
シンク下にも、まな板やパン捏ね台など、大きなものを収納しています。
また、ザルやボウルなど、シンク近くで使うモノをかがまずに取れるように、ニトリのシンク下スチールシェルフを置いています。
このラックは好きな高さに棚をつけられるので便利です。
また、プラスチック製のようにグラグラしたりしません。
見た目も、ステンレスカラーなので安っぽくなくて気に入っています。
現在ニトリではステンレスカラーのものはなく、ホワイトカラーのものが販売されているようです。
使っている棚(別カラー)はこちら
- ニトリ シンク下スチールシェルフ 3段 (ホワイト)
商品コード:8987797
サイズ:幅30×奥行45×高さ47cm
価格:1,843円(税別)
3. キッチンのシンク下収納(扉裏)
扉収納のメリットのひとつは、扉裏収納ができること。
扉裏は、とてもアクセスがいい場所なので、わが家では排水口の生ゴミ処理3点セットの定位置となっています。
下段は粘着フックを扉裏につけ、そこにダイソーのバスケットを取りつけています。
生ゴミを包む新聞紙と、スーパーでもらえるポリ袋を入れています。
使っているもの
- ダイソー ウォールポケット(横型)
(10年ほど前に買ったので現在販売中の商品と異なる可能性があります。)
サイズ 幅25.5×奥行9.7×高さ18.3cm
- 無印良品 EVAケース・ファスナー付 A5
水切りネットを入れているのは、無印良品のEVAケース。
ハサミで口を作って、ふだんはその穴から1枚ずつ取り出しています。
補充するときはファスナーの部分から。
ちなみに、扉には粘着式のマジックテープで付けてあります。
補充の時にべりべりっと剥がせて便利です。
商品番号:18596447
サイズ:縦約18.5×横約26.5cm
価格:100円(税込)
【扉収納】洗面台編
1. 洗面台下収納
洗面台下はシンク下に比べて空間が小さめです。
配管にあたらないところは無印良品のファイルボックスや引出しを入れています。
ファイルボックスにはシャンプーや洗剤のストックを入れていて重いので、ダイソーのキャスターをつけて、引き出しやすくしています。
使っているもの
- 無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
商品番号:02481629
サイズ:約幅10×奥行32×高さ24cm
価格:490円(税込)
- ダイソー らくらくピタッとキャスター
JANコード:4549131628050
価格:100円(税別)
- 無印良品 ポリプロピレン小物収納ボックス3段・A4タテ
小物収納ボックス3段には、石けんのストックや、歯ブラシ・歯磨き粉、旅行用のミニシャンプーなど小さなものをしまっています。
商品番号:61164458
サイズ:約幅11×奥行24.5×高さ32cm
価格:1,990円(税込)
2. 洗面台下収納(扉裏)
洗面台の扉裏にも扉裏収納をつけています。
私はネジで付けてしまいましたが、粘着式フックでもできますね。
使っているバスケットは、セリアのデスクラボ メールボックス L クリアです。
洗面所用ゴミ箱にかぶせるためのポリ袋や、洗顔に使うターバン、日焼け止めや靴ブラシなど、使用頻度が高めのものを扉裏に入れています。
使っているもの
- セリア(メーカー:山田化学) デスクラボ メールボックス L クリア
サイズ:幅27.5×奥行9.3高さ17.8cm
価格:100円(税別)
扉収納のメリットを活かそう
以上、わが家の扉収納のご紹介でした。
扉収納は、空間が大きいので大きいものや長いものが置けたり、好きな棚を入れて、空間を好きなように仕切れたりします。また扉裏をつければ、取り出しやすいスペースを増やせたりと、くふうすることでメリットを最大限に活かすことができます。
昔ながらの扉収納だから……と、環境を言い訳にしてあきらめずに、与えられた環境に長所を見出して、それを楽しむようにすると暮らしが楽しくなりますよ!
ではでは!

3度の飯より整理収納・お片付け・書類整理が好き。収納オタクでもあります。 家事を愉しみながら、シンプルな暮らしを目指し、邁進中。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
ダイソー2軒ハシゴした後【キャンドゥ】でやっと発見!「スマホだけじゃない!」同時充電可能で便利すぎた件2024/07/18
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13
-
【コインランドリー代】が浮く!?「店舗から消えるの早すぎーー!(泣)」「他店1,000円級→半額」で超使える2025/03/29
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
誰もが苦戦する「突っ張り棒が落ちる問題」を100均ダイソーで解決2023/02/13
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日