無印良品「フタが外せるPET詰替ボトル」が神!ズボラさんでも使いやすい♪
- 2021年11月18日更新

こんにちは、ヨムーノライターのayanaです。
シャンプーやコンディショナーを詰め替えると見た目は良いですが、面倒に感じることもありますよね……。
シンプルでおしゃれなアイテムが多数販売されている無印良品では、そんな悩みを解決してくれる便利アイテム「フタが外せるPET詰替ボトル」が販売され人気を集めています!
今回は、ぜひおすすめしたい無印良品の「フタが外せるPET詰替ボトル」を紹介します。実際に使用している方の”生の感想”も記載しておりますので、ぜひ参考にしてくださいね!
無印良品「フタが外せるPET詰替ボトル」とは?
出典:LOHACO
無印良品「フタが外せるPET詰替ボトル」は、クリアとホワイトの2色展開。
フタが外れるので洗いやすく、詰め替えて使うことはもちろんですが、無印良品のシャンプーやコンディショナーの詰め替えパウチをそのまま入れて使用することができます。
大きいタイプの容量は約785mL、価格は790円(税込)です。
ひとまわり小さいSサイズの容量は約346mL、価格は690円(税込)です。Sサイズの場合、無印良品で販売しているハンドソープの詰替パウチをそのまま入れて使用することはできませんので、ご注意ください。
無印良品「詰め替えボトル」が大活躍
無印良品の詰め替えボトルは経済的!
@yui.no_ie さんは、無印用品の「フタが外せるPET詰替ボトル ホワイト」を愛用しています!
こちらの詰め替えボトルを4ヶ月使ってみての感想は、容器が洗いやすく、最後まで使い切ることができるとのこと。また幅が狭くて場所を取らないこともメリットだそう。
ですが、最後まで使えるような設計になっているからこそ、急に中身がなくなってしまうこともあるそうです。また子どもがボトルを倒してしまった時に、ふたが外れやすいそう。
ボディーソープや洗顔も無印良品のボトルで揃えると、より統一感が出ますね。
詰め替えボトルには識別ラベルを!
@dorian5963さんは、無印良品の「フタが外せるPET詰替ボトル クリア」を購入しています。
こちらの詰め替えボトルは透明なので、中にどんな洗剤を入れているのかを把握することができます。
@dorian5963さんのように、識別ラベルを貼り付ければ、家族の誰もがシャンプーやコンディショナーを識別可能!これなら同じボトルで統一感を持たせながら、無理なく使用することができますね。
フタ全体が外れるから詰め替えラクチン!
@tomo_home0007さんも、無印良品の「フタが外せるPET詰替ボトル ホワイト」を愛用中!
詰め替え袋のままボトルに入れる際、気をつけているつもりでも中で溢れてしまうこともありますよね。こちらの詰め替えボトルは、フタ全体を開けることができるので、詰め替えの袋が入れやすいですよ。
@tomo_home0007さんは写真5枚目のように、吊り下げて使っているそうです。
キッチンで大活躍!「フタが外せるPET詰替ボトル」S
キッチン洗剤の容器にも活用可能!
@na198011さんは、「フタが外せるPET詰替ボトル ホワイト(S)」を無印良品週間にGET。キッチン洗剤の容器をこちらに変更するとのことです。
Sサイズなら高さも低いので、キッチンシンクでも違和感なく使えそうですね。デザインもシンプルなので、どんなインテリアのキッチンにもマッチしてくれますよ!
@na198011さんが実際に使用しているお写真がこちら。
「フタが外せるPET詰替ボトル(S)」は幅が狭いので、@na198011 さんのキッチンのように幅が限られたスペースでも設置することができます。
無印良品では、フタが外せるPET詰替ボトルに装着することができる識別リングや識別ラベルが販売されています。
そのままの状態では中に何が入っているか分からなくなってしますので、こういったアイテムを活用して使いやすくカスタマイズしていきましょう。
フタが外せるPET詰替ボトルが便利すぎ!
いかがでしたか?
無印良品で販売されている「フタが外せるPET詰替ボトル」を活用すれば、詰め替えも簡単に済ませることができます。
ぜひ、今回の記事を参考に詰め替えに便利な「フタが外せるPET詰替ボトル」をゲットしてみてくださいね!
※2020年3月現在の情報です。記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※投稿者の許諾を得て掲載しています。

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/13
-
【騙されたと思って、無印良品に走って!】「買い物かごなのに食材入れない!?」まさかの使い方も!大正解2選2025/04/21
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【無印良品】"書類整理"が劇的にラクに!人気の縦型書類ケースをズボラ主婦がレビュー2025/04/16
-
無印良品「フリーザーバッグ」が進化!新サイズ&改良ポイントをわかりやすく解説【全4種比較】2025/04/13
-
ヒルナンデスで大騒ぎの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も絶賛!」「"翌日"また店で買い足した!」人気3選2025/03/21
-
店員さん「入荷してもすぐ完売」「さっきも別のお客さまから...」【無印】"車内や会社ロッカー"に1つ置いて!2024/05/18
-
今までユニクロ一択だったのに無印良品「汗取りパッド」に浮気!暑い日は「エアリズム」が優秀2023/06/09
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
-
無印良品とコクヨを使った「取扱説明書」収納アイディア2023/06/27
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日