5人家族、食費月3万円達人「業務スーパー」おいしく食べるだけ外食防止術
- 2023年06月27日更新

こんにちは!
5人家族で食費月3万円を維持しているヨムーノライターNaogmy(なごみー)です。
6歳と5歳の息子、もうすぐ2歳になる娘がいる我が家。
子どもたちがフルメンバーで揃う長期休みや土・日・祝日休みは、家事が驚くほど進みません(笑)。
そして、私にとって一番困るのが、「休みの日のお昼ごはん」です。
食費節約には「いかに外食をおさえるか」が重要。
1人ならチャチャッと前日の残り物でテキトーに済ませられますが、子どもには通用しません。
夕方やっと家事が終わって一息つこうと思った矢先に、子どもたちの「おなかすいた」口撃が始まるので、「せめて、お昼ごはんくらいは、安く・ラクに完成させたい!」と切に願った結果、お馴染みの「業務スーパー」に頼ることにしました。
我が家のお助け食材であり、色々なお料理にも使え、さらに低コストというな神商品を紹介します。
外食防止に、業務スーパーの冷凍餃子「30個入り198円」
お財布に優しいのに、お腹は満たしてくれる最高の冷凍餃子。
30個入り198円なので、「1個=6.6円」です!
中華系のファミレス店で餃子を一皿食べると「6個入り239円」、
つまり「1個=約40円」。
業スー餃子のほうが、だいたい「1/6くらい安い」のですよね。
冷凍餃子は2種類あります
- 肉肉餃子
その名の通り、ジューシーな肉感がたまらない肉肉餃子。
子どもでも食べやすい大きさです。
夫不在の中、4人でペロっと1袋食べきってしまいます。
1人1食約50円!茹でもやし(1袋19円)を付け合わせても、1人1食約55円!!
安くて満腹になれる、これだけでも「最高の節約ごはん」です。
- ニラ餃子
こちらは肉肉餃子よりもお野菜のうまみを感じられます。
交互に活用することで、マンネリ感もゼロ。
肉の代わりに「100円餃子鍋」で外食防止!
ただ焼くだけでもおいしいのですが、
我が家では、肉の代わりのこの餃子を入れて【餃子鍋】にする時もあります。
凍ったままの餃子をそのままお鍋に入れて少し煮るだけ!
解凍する手間もなく、放り込むだけなので楽チンです。
1パック198円でお肉を購入しようと思うと、200g程度(100g=100円だった場合)の少量パックしか見当たりませんが、この餃子なら、た~っぷり30個入り!
他のお野菜と一緒に食べるので、1回15個程度で満腹になり、残り半分は別の日の献立に使うことができます。
つまり「1回分=100円」ほど!
あとは冷蔵庫リセットをかねて、余った野菜を入れるだけで完成です。
「簡単献立+餃子スープ」で外食防止!
お鍋に使えるので、もちろんスープにいれてもおいしいです。
わかめスープや中華スープ、たまごスープなど、お野菜や具材が少し寂しい時にも、この餃子が1つ入っているだけでボリュームアップ!
疲れて作る気力がない日の献立や、冷蔵庫の中身が寂しい日の献立など、
「あと一品」足したいときの節約献立にも大活躍します。
「1個=約6円の冷凍餃子」でラクラク外食を防止
「給料前の食材が少ない日」、「献立に困った日」、「つい外食したくなる日」、週末や月末の「冷蔵庫の中身が乏しい日」は、業務スーパーの冷凍餃子をヘビロテ!
冷凍庫に常備しておくだけで、「節約・時短・満腹」が叶います。ぜひ一度お試しあれっ!
※価格などは取材時のものです。
※店舗により、取り扱う商品や価格が異なる場合もあります。

35日間を6万円でやりくりする「家計管理術」「節約術」や「ポイ活」、
2LDK賃貸アパートでも「すっきり暮らす」アイディアを紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
ダイソー“激似系”「居酒屋風ジョッキ」で「食費月8,000円減」!2023/06/23
-
穴場!セリアの「高見え・神コスパ文房具」が凄まじく優秀!「今こそ賢く買いたい」節約術2021/04/20
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
-
毎月20日「ウエル活」とは?WAON POINT(Tポイント)の使い方と無理して買わないメリット・デメリット2024/03/04
-
「貯金ゼロから年100万円」成功者の得する「お金が貯まる!6つの習慣」2023/06/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日