【結論】ワサビ×山椒”わささんしょう”は「肉」との相性が抜群!
- 2023年06月23日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
最近、スーパーの「チューブ調味料」コーナーを覗きましたか?
実はここ数年でチューブ調味料棚が激変!?
SNSでも「新たなるチューブ調味料の世界が広がっている……」と話題になっています。
そんなチューブ調味料コーナーで、なんとワサビの辛さと山椒のしびれがひとつになった「わささんしょう」なるものを発見!
果たしてどんな味?!
ハウス「わささんしょう」はワサビ×山椒!
▲ハウスから発売されたチューブ調味料「わささんしょう」
チューブ調味料といえば、「わさび」「しょうが」「からし」が定番ですが、最近は「バジル」「ゆず」など、新しい味もどんどん発売されています。
そして、昨今注目なのは、違う調味料を掛け算した「ハイブリッド調味料」。
そのハイブリッド調味料で特に気になったのが「わささんしょう」。
わさびとぶどう山椒を掛け合わせ、藻塩などで塩分を調えた新感覚チューブ調味料です。
実際にチューブから出すとこんな感じ
▲チューブの中にも見える「黒いつぶつぶ」が山椒らしい。
さっそく、チューブから出してみたら見た目は「わさび」でした。
割合として、わさびのほうが多いということでしょうか。
中につぶつぶと黒いものが見えるのがどうやら山椒のよう。
なめてみると、塩分はほんのり。
塩分はあくまでも「寄り添う程度」という感じです。
ウナギとお鍋に合うのは公式お墨付き
チューブの裏側を見ると、そこには「うなぎに」「お鍋の薬味に」と記載が。
わさびと山椒といえば「うなぎ」と思っていたら、すでに公式認定でした。
……まあ、我が家でうなぎを食べるなんてハレの日だけですし(笑)、他の食材を試してみたいと思います!
肉!肉との相性は抜群!+醤油で新感覚に
▲オージーの安い赤身肉ですが、料亭で食べるようなステーキに!
赤身肉が大好きで、いつも「わさび×醤油」で食べていたので、「わささんしょう」も合うのではと思っていましたが、ドンピシャ!
わさびの辛さに山椒のしびれが加わって、赤身肉のおいしさがより引き立ちました。
ただ「わささんしょう」の塩分だけでは味が足らず、醤油をマストかも。
「わささんしょうゆ」という調味料で売り出してもいいくらいのクオリティーに、肉がどんどん進みます!
から揚げには「+レモン」でもしびれが効いた!
▲普通の鶏肉のから揚げにも、わささんしょうはぴったり!
肉に合うなら、から揚げに合わせてみたい!……と、いつもはレモンだけかけて食べる派ですが、わささんしょうをつけてみました。
おいしいけれど、何かが足りない……。(レモン派なので)
ということでレモン果汁も足し、「わささんしょうレモン」で食べたら、こちらもドンピシャ!
辛さとしびれと酸味がマッチ。こちらも新感覚から揚げに。
はっきり言おう!蕎麦には「わさびオンリー」が一番
▲「絶対蕎麦にも合う!」と意気込んだのですが……。
わさびといえば、これからの季節「蕎麦」です。
わさびがメインですから絶対に蕎麦にも合うはず!と麺つゆに溶かして蕎麦をすすったところ……撃沈です。
山椒のしびれが蕎麦の味を邪魔します。
蕎麦は「わさびオンリー」が一番!
近所のスーパーでは蕎麦コーナーに抱き合わせとして「わささんしょう」を陳列していましたが、ダメです。
店員さん、試してから抱き合わせてください!(笑)
天ぷらに合わせるなら「+塩」が必要!
▲グリーンピースとカボチャの天ぷら……選んだ素材が悪かった?
わさびと山椒なら、きっと天ぷらにも合うだろうと、早速つけてみたところ、とにかく塩分が足りない。
塩を加えてみると「あ、天ぷらにはしびれ的刺激を求めていない!」ということに気づき(笑)、結局塩だけで食べることに。
ちくわ天やとり天なら、また違った結果だったかもしれません……。
鰹は赤身だけどいまいち合わない
▲どう考えても「合うにきまってる」と思ったら大間違い。
鰹のたたきは魚とはいえ「赤身」なので、すでに牛赤身肉との相性を知っていた筆者は期待していました。
しかし、実際につけて食べてみると……合いません。
山椒のしびれが鰹には合わないのではないかと思います。
鰹のたたきは「わさび+しょうが+にんにく」が一番ですね。
結論:わささんしょうは「肉との相性が抜群」に良い
▲醤油を加えて大人用に「わささんしょうゆ」という肉専用ソースを開発!
何でも合うわけではなかった「わささんしょう」。
個人的には肉との相性は抜群に良く、そして「わささんしょう+醤油」はもはや大人向けの新感覚ステーキソースといってもよいほどでした。
そこにオリーブオイルとお酢を足してよく混ぜれば、「サラダドレッシング」にもなります。
焼いたお肉をトッピングすれば、BBQパーティーの主役になりそう!
ローストビーフサラダなんて、最高です、ビールをお忘れなく!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【きゅうりの大量消費に!!】栗原はるみさん「この発想なかった!"激ウマな食べ方"」強火で一気に!夏はコレが正解2025/07/19
-
お願い…食べきれない【桃】は全部コレにして!"元パティシエ"直伝「余すところなく美味しい」保存法2025/07/19
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【卵3個とごはんあったら】コレ!帰ってきた夫『美味しそう!今日は豪華だね』"満足度120%"の食べ方!2025/07/19
-
【"あの液体"で卵焼きがこんな美味しくなるの!?】笠原シェフの「大胆アイデア」に参った!お弁当に入れたい2024/11/05
-
【なす2本・みょうが2本】あったら絶対コレ作ってーー!「こう食べれば良かったのね!」秒でき“サッパリ超うま〜〜い”食べ方2025/07/19
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【カリッサクッ、上出来じゃないか!】スーパーで買うのやめる!?「ミシュランシェフのちょっとのコツで」激ウマ・かき揚げ2025/07/19
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方2025/07/19
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日