宅呑み派はカルディに走って!あの秋田名物「いぶりがっこ」を簡単に燻製風味にしてしまった
- 2023年06月27日更新

こんにちは!ヨムーノライターのメイです。わんぱく男児二人の子育て真っ最中ですが、「育児はクリエイティブ」をモットーに日々何とか乗り切っています。
漬物類には目がない私は、カルディで「もへじ 浅漬けの素いぶりがっこ風」を見つけて早速購入。いぶりがっこ風の浅漬けが一晩で美味しく仕上がり、我が家の新たなお気に入り商品になりました。
ちなみに「いぶりがっこ」とは、吊るしていぶした大根を米ぬかに漬けた秋田名物です。
さて、こちらの商品「いぶりがっこの素」というネーミングですが、原材料を見てみると、砂糖や醤油(粉末)などの調味料に加え、スモーキーな香りを出すための「くん液」も含まれていることがわかります。
つまり、これは燻製の素!ということで、今回は「いぶりがっこの素」を燻製の素として使ってみました。
カルディマニアのヨムーノライターがおすすめ!
⇒カルディで絶対買ってしまう!お菓子・おつまみ・デザートまとめはこちら
もへじ「浅漬けの素 いぶりがっこ風36g」166円(税込)
18gの素が2袋入っています。
100円台なので、カルディに買い物に行ったときには、つい買い物かごに入れてしまいます。
▲原材料はこんな感じです
まずは野菜を付けてみました
▲大根のいぶりがっこ風
まずはお決まりの大根から漬けてみました。
大根をイチョウ切りにしてポリ袋に入れ、素を揉みこんで一晩おけば完成します。スモーキーな風味に加え、甘みもしっかりあるので、まさにいぶりがっこ風!
▲きゅうりとミョウガ
浅漬けにできる野菜ならなんでも合います。
夏野菜の定番、きゅうりとミョウガもつけてみました。ビールがすすみます。
モッツァレラチーズでスモークチーズ風
▲ほんのり色も付いて、まさにスモークチーズ!
モッツァレラチーズを漬けてみました。
モッツァレラチーズを漬けるときは、ポリ袋に素と水を加え、その液体の中にチーズを入れます。
今回私はミニサイズのモッツァレラチーズを使ったのでそのまま漬けましたが、普通のサイズのチーズを漬ける場合は、フォークなどでチーズに穴をあけてから漬けると、味がしっかりとしみ込むようです。
数時間漬けただけなのに、しっかりとスモーク風味がついていて美味しかったです。甘みや塩味も増すので、お酒のおつまみにぴったり。和風にも洋風にも合います。
サーモンの刺身でスモークサーモン
サーモンの刺身に素を振りかけ、ラップをして冷蔵庫で漬けてみました。
このとき、素が固まりにならないように、全体にしっかりと伸ばすのが大切。裏面はもちろんのこと、側面にもしっかり素をまぶします。
しっかりと味をなじませるために、冷蔵庫で一晩置きます。
刺身から水分が出て、全体的にプリッと引き締まった感じになりました。
▲味もしっかりついて、まさにスモークサーモン
そのままスライスしてスモークサーモン風に食べるのも良いですが、サンドイッチの具材にしたり、パスタに入れたりするなどアレンジもききます。
サーモンだけでなく、ホタテや鯛などの刺身を漬けてみても美味しいと思います。
鶏むね肉でスモークチキンを作ります
最後に挑戦したのは、スモークチキン。
蒸し鶏を作る要領で、下味の塩の代わりにこちらの素を使ってみました。
鶏むね肉に素を刷り込み、冷蔵庫で一晩熟成させます
常温に戻した鶏むね肉に酒少々を振りかけ、レンジで数分チンして予熱で蒸します。 中までしっかり火が通ったらスモークチキンの完成です
▲しっとりと中まで味がしみています
しっかり味がしみ込んだスモークチキン風の蒸し鶏ができました。
サラダにトッピングしたり、サンドイッチの具材にしたり、使い方もさまざま。
晩酌にもパーティーにも使える!
今回ご紹介した「浅漬けの素いぶりがっこ風」は燻製の素として使えば、さまざまな使い方ができ、とても便利です。
しっかりとした味とスモーキーな風味は、お酒のおつまみにもパーティー料理にもぴったり。自宅に常備しておくと、いざという時に便利なアイテムです。

男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
「1人2点まで」購入制限アリ!テレビ見て【カルディ】まで買いに走った!!リピ確定2選【実食レポ】2025/04/17
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
「お一人様10点まで」購入制限もあり【カルディ】韓国人ママ友がガチ推し!「絶対リピする」大人気4選2025/03/31
-
カルディ「コーヒー豆」の買い方、おすすめ商品!半額セールやお得なポイント制度も2023/02/06
-
ま〜た入荷待ち!?「1人2点まで」購入制限【カルディ】テレビ見て即買いに走った!半年も探した人気品2025/02/17
-
これのせいでケンタッキー行く回数減った!【カルディ】番組スタッフも絶賛「魔法の粉」でチキンが激ウマ!2023/11/11
-
家事ヤロウでも超話題♡カルディ「バズり調味料」8連発!これさえあればおうちメニューが充実2023/06/23
-
カルディ「仙草ゼリー」を実食!一番美味しい食べ方はコレ2022/12/20
-
カルディ「万能調味料」がスゴすぎた!これひとつで肉も野菜も激ウマ格上げ!おすすめレシピ4選2024/06/13
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日