安定感の「無印」コスパの「ニトリ」!?ファイルボックス2大巨頭の使い勝手を比較
- 2023年06月27日更新

こんにちは。ヨムーノライターのirodori-sumaiです。
「ファイルボックス」というと、スタンダードタイプのファイルボックスをイメージする方も多いかもしれませんが、我が家ではスタンダードタイプのファイルボックス以上に縦型のファイルボックスが活躍しています。
今回は、無印良品とニトリの縦型ファイルボックスを、徹底比較してみました。
二大縦型ファイルボックス、基本情報を徹底比較
色はどちらも「白」だけれど……
▲左:ニトリ 右:無印良品
色は、どちらも「白」ですが、比べてみると大きな違いが。
無印良品のものがグレーがかっていて、ニトリのものは真っ白です。
サイズと形
▲手前:ニトリ 奥:無印良品
どちらも幅は10.0cm。
無印良品のものは、奥行が27.6cm、高さが31.8cmで、ニトリのものは、奥行が27.5cm、高さが32.0cmと、わずかながら差があります。
形は、横から見ると違いが。
ニトリのものより無印良品のものの方が、上部からの奥行きが広くなっており、そのままファイルボックス手前まで直線でつながっています。
一方ニトリのものは、ファイルボックス手前部分の低い位置に、平行になっている部分があります。
価格は?
価格は、無印良品が税込690円、ニトリが税込399円でした。
二大縦型ファイルボックスの使用感を徹底比較!
我が家で両方使ってみたところ、無印良品のものの方がサイド部分の表面積が広いので、書類や重いモノを入れても倒れにくく安定感があるように感じました。
一方、ニトリのものは深さが浅い部分が大きいため、入れた物が横から取り出しやすいという利点があります。
縦型ファイルボックスの使用例
我が家のダイニングでは、書類や雑誌類を収納したく、深さのある無印良品のものを使っています。
キッチンでは、水筒、カバー、保冷バックを立てて収納しています。
横からも出し入れしたいので、ニトリのものを使っています。
使用頻度の高いものほど、出し入れしやすい場所に収納場所を設置しています。
結論
触感的に無印の方がしっかりしているのかなと思っていましたが、こうやって両方並べてみると、あまり変わらないかもしれません。
ただ、無印の方がボックスの全体の面積が広いので、しっかり安定しているように感じるのかな……。
収納するものによって使い分けると、より使いやすいのではないでしょうか。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
【とんでもないの出た!】無印良品「毎日スマホで動画観る民」は泣くね!「バッグに1つ押し込め」100均から乗り換え2025/01/10
-
ちょっと待ったァーー!【良品週間】で買っちゃダメ!?【楽天】で買う方が安くなる賢い主婦リアルテク「5と0の付く…」2025/03/24
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日