オーケーストアと西友で価格比較!おすすめ食品5選
- 2025年05月31日更新

こんにちは。スマホが壊れてモバイルSuicaが使えなくなり、現金でJRの切符を買って帰宅したスタッフがいるヨムーノ編集部です。
いま、海外では主流になってきているキャッシュレス化。
日本でも急速にキャッシュレス対応のお店が増えてきています。
クレジットカード払いだと、ポイント還元などメリットもありますが、引き落とし日が翌々月だったりするので、口座の残高に気を付けなければなりませんね。
そんなキャッシュレス時代に逆行して、「現金払いなら3%相当額の割引」が適用される……それが、オーケースーパー。 日々の家計管理に食費節約に、頭を悩ませる方にとっては、見過ごすことができませんね。
そこで今回は、スーパーマーケット「オーケー」から家計に超(スーパー)嬉しいコスパ食品5選をご紹介します。
オーケーストアおすすめ食料品・日用品まとめ
オーケーと西友をはしごして価格を徹底チェック
※画像はイメージです
嬉しいことに、住んでいる街には西友とオーケーが徒歩圏内にあります。
両店ともコスパ推しで、甲乙つけがたい価格帯です。
とくに西友は他店対抗価格や他店チラシ同等価格というサービスもしていますが、私はわざわざ他店のチラシを持ち込んで安くしてもらうのは面倒なのでしていません。
それでもオーケーは、特売でなくても安定的に低価格を維持しているため、リピ買いしています。
また、オーケークラブ会員に入会していれば、現金払い時に単品ごとに本体価格の3%相当額が割引されるのです。
※非会員、クレジットカード払いは割引の適用はありません。
ほぼ争奪戦状態!リピ買い間違いなし5選
(1)山崎製パン 「ロイヤルブレッド」
いきなり、スーパーで見慣れた食パン「ロイヤルブレッド」の登場です。
私が勝手に感じているスーパーの食パンカースト価格帯イメージ(美味しさとは関係ありません)。
高級:山崎製パン 「ロイヤルブレッド」140円台
中級:Pasco「超熟」130円台
庶民:スーパーのPB(プライベートブランド)など100円前後
西友の「ロイヤルブレッド」は140円台でしたが、最近値下がりして130円台にまで価格は落ちてきました。
それでも「ロイヤルブレッド」は高くて買えない……と思っていました。
しかし、オーケーの 「ロイヤルブレッド」は6枚切り122円(税別)!! 家族の朝食やサンドイッチ作りに、勝手に高級なイメージを持っている 「ロイヤルブレッド」を毎日食卓で食べられる、自己満足がココにあります(笑)。
(2)"肉食系"お弁当299円(税別)
家族で外出した日、夕飯作りが”しんどいわ~”と思うことがよくあります。
しかも、家族全員そんなにお腹空いていない……。
そんな時は、軽く弁当で済ませたいですよね。
西友にも380円~498円の価格帯で内容量が充実しているお弁当がたくさんありますが、そんなに、子ども達は食べない……という時に、299円でコンパクトサイズは嬉しいですね。
温泉玉子入りの牛カルビ焼肉丼!
のり弁やシャケ弁じゃないですよ♪
国産豚の味噌焼肉丼も299円。
軽く弁当で済ませたい! でも、おにぎりセットや麺系はヤダ!というワガママな要望に応えてくれるラインナップがオーケーにはあります。
(3)菓子パン系80円~90円
子ども達が、お腹空いていないという事を信じて299円弁当にしても、食べだすと食欲が復活して足りない!!!という事が多々あることはよく分かっています。
だからと言って、お菓子をあげるなんてことはしたくない。
そこで登場するのが菓子パン系。 食べなくても次の日の朝食用パンにすればいいし、ランチ用にもなります。
しかも、時間帯によっては消費期限の都合で割引も。近日中に食べきるなら割引パンでもOKですよね。
(4)オムツ
オムツ選びは、子どもの肌やサイズなどに合わせて、いろんなメーカーから選択できますよね。
我が家はユニ・チャームのムーニーを使っています。
Amazonや西松屋、赤ちゃん本舗などなど……同じオムツでも、お店によって枚数や価格も様々。
通販がまとめ買いで安い印象があるのですが、買い(注文)忘れをよくするので、おうちのオムツの在庫が切れた時はスーパーで買うことにしています。
西友が「ムーニーマン エアフィット 男の子 ビッグ」38枚1,316円(税別)に対して、オーケーは1,180円(税別)。
つい最近まで、オーケーにオムツが置いてある事まで知らず……発見した時はテンションあがりましたね。
(5)安曇野食品工房「家族の贅沢 クリーミー カスタード バニラヨーグルト」
これは、いま個人的にドはまり中のヨーグルト!!
近所の西友では「新商品なのに安い」というPOPで198円。
しかし、オーケーは西友の価格をあざ笑うかのように144円(税別)。50円の差は大きい。
ヨーグルトなのですが、一般的に有名なブルガリアヨーグルトみたいな水っぽい乳製品という感じではなく、「クリーミー カスタード」との名称だけあって、水っぽさがなく、本当にクリーミーな食感とカスタードが濃厚でめちゃくちゃ美味しい!!
マイブームがキテマス!
お近くのスーパーで見かけたらご賞味あれ♪
まとめ
いかがでしたか?
すでにオーケーに行かれたことがある方に共感していだだけると嬉しいですね。
まだ、オーケーの魅力に出会っていない方は、お出掛けの帰りやお近くに店舗がないかチェックしてみてはいかがでしょうか。
もちろん、クレジットカード払いもOKですが、コスパ的には「オーケークラブ会員&現金払い」で、クオリティを維持したまま食費節約するのがおすすめです!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
【もうコストコには戻れないかも…】トライアル「15個も入って499円!?」買ってきた父も「ごめん、1人じゃ食べれん」2025/06/19
-
【実食レポ】イオンの外国米「かろやか」ってどう?カルローズ米100%の実力を検証!2025/06/20
-
【ロピア新作】プレミアム食パンが衝撃のうまさ!7/7(シューナナ)シリーズに高級ライン登場「これで430円は神」2025/06/20
-
【予約必須】2025年の土用の丑の日は、トライアルの“職人仕込み”国産うなぎで決まり!2025/06/20
-
【最新版】激安スーパー「ロピア」のおすすめ人気商品68選!絶対買うべき”肉・惣菜・ピザ”2025/02/10
-
【こんな鶏肉パックは、買わないで!?】精肉担当者が教える「鮮度はココを見て!」"おいしい見分け方"に目から鱗2024/09/15
-
【2025年2月最新】激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/02/04
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
1本約50円!?【トライアルでしか買えない!】年中アイス完備のガチ勢が唸った「この夏はストック必須」3選!2025/06/16
-
【こんな豚肉は、買ってはダメ!?】スーパー精肉担当が教える「おいしい豚肉パックの選び方」→そこでわかるのか!2024/11/11
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日