無印良品のおしゃれな「超音波アロマ加湿器」の魅力とは?アイテムの特徴と使い方を紹介
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
寒くなるにつれて、空気の乾燥も気になる季節になりました。
乾燥からお肌を守るためにも、今からしっかり乾燥対策をしたいですね。
そこで選ばれているのが“加湿器”です。
今回ご紹介するのは、無印良品の『超音波アロマ加湿器』。リビングやベッドサイドで使いたいコンパクトな加湿器です。
レビューでも人気!無印良品の加湿器の魅力とは?
利用者から人気の声が集まる理由。そのポイントは、デザインと使いやすさにあります。それでは、無印良品の超音波アロマ加湿器のおすすめポイントをご説明します。
インテリアに合わせやすいシンプルデザイン
無印良品の加湿器の魅力は、なんといってもシンプルデザイン。『実物を見て一目惚れした』という声も聞かれます。
無垢で清楚な白色と、スッキリとした円柱形のフォルムが、どんなインテリアにも合わせやすく、お部屋のイメージを崩しません。
また、見た目の美しさのみならず、機能面にも嬉しい配慮がほどこされています。タンク上部に位置する吹出口からは、上向きにミストが噴射される仕組みになっていて、床濡れの心配がありません。
加湿器は、ミストで床やデスクなどの周辺が濡れてしまわないように、置く場所を考えるものですよね。デザインだけでなく、床漏れの心配がない機能がついた加湿器は、暮らしのどんな場面でも活躍してくれるでしょう。
コンパクトなので置く場所を選ばない
無印良品の加湿器は、直径9cm、高さ27.5cmとコンパクトサイズです。そのため置く場所を選びません。冬場の乾燥する寝室やリビング、デスクの上でも使いやすいですね。
重量も380gと軽量で持ち運びが簡単で、移動もラクラク。使いたい場所にいつでも移動ができるので、ストレスなくうるおいをキープできます。
超音波アロマ加湿器の特徴
次に、超音波アロマ加湿器の特徴について詳しくみていきましょう。
ミストの量を強中弱の3段階で切り替え可能
超音波加湿器はタンクの水を超音波によって振動させて霧状にし、ミストを噴射するという仕組みになっています。
そのため、コンパクトなのに素早い加湿が可能です。加熱をしないので、電気代がリーズナブルなのも嬉しいところでしょう。
超音波は加熱式と違って熱い蒸気を出しません。タンクの水がそのままの温度で噴射されるので、夏場の室内でも気持ちよく使えます。冷房の設定温度を高めにしてミストで涼を楽しむことも可能です。
無印良品の超音波アロマ加湿器には、強中弱の3段切り替えがついており、その日の湿度や部屋の広さで調整できます。どんな場所でも、オールマイティーに役立ってくれるでしょう。
フィルターなし、抗菌剤入りのカートリッジ
超音波加湿器の唯一のデメリットとしては、細菌の増殖を抑えるために、毎日の清掃が欠かせないことです。しかし、毎日の掃除は手間だと感じる方も多いでしょう。
無印良品の超音波アロマ加湿器は、抗菌剤入りカートリッジなので、雑菌の繁殖を抑えてくれます。そのため、掃除は1週間に1~2回のペースでOK。また、カートリッジは交換ができるので、いつも清潔な状態で使うことができます。
エッセンシャルオイルで香りも楽しめる!
無印良品の超音波アロマ加湿器は、加湿をしながらアロマの香りを楽しむこともできます。
使い方は簡単、漏斗(ろうと)にオイルを垂らすだけ
使い方はいたって簡単です!漏斗(ろうと)にエッセンシャルオイルを垂らすだけで、あっという間に部屋中にアロマの香りが広がります。
アロマの香りは癒やしツールの代表としても有名で、リラックス効果が期待できるアイテム。日々のストレスケアや、疲労回復に使っている方も多いですよね。
無印良品の超音波アロマ加湿器は、自宅で簡単にアロマテラピーも楽しむことができるのは大きな魅力のひとつでしょう。
香りは気分に合わせてチョイス!
超音波アロマ加湿器に使用するエッセンシャルオイルは種類も豊富で、選ぶ楽しさもあります。現時点では世界中で収穫された、果物や花の芳醇な香りが豊富に揃います。
おやすみ前に使いたいブレンドエッセンシャルオイルをはじめ、『ラベンダー』や『グレープフルーツ』などの定番の香りから、『ひのき』、『ゆず』などの季節を感じるものまで。
『くつろぎ』や『おもてなし』などと名付けられた香りも特徴的です。その日の気分や、シーンによって使い分けてみてくださいね。
超音波アロマ加湿器の掃除方法
お気に入りの加湿器を見つけたら、できるだけ長く使いたいですよね。気持ちよく使い続けるためにも、こまめに掃除を心がけましょう。 お手入れの方法とカートリッジの交換目安を説明します。
お手入れの仕方
以下にあげる手順は週に1~2回のペースで必要なお手入れ内容です。
コンセントからACアダプター、本体からDCプラグをはずす
本体からタンクと上フタをはずす
本体内の水を排水方向から捨てる
柔らかい布で水分を拭き取る
本体内部の振動子に、付属のブラシを軽くあてて汚れを落としたあと、柔らかい布で拭き取る
カートリッジを水道水で流し洗いして、柔らかい布で水分を拭き取る
このような手順と要領で週に1~2回は本体内部とカートリッジの手入れをおこないましょう。
また、タンクは毎日の水交換時に、新しい水を半分くらい入れた状態でフタを締め、2~3回振り洗いをしてください。栓も忘れず水洗いしましょう。
手入れのしやすさは、使いやすさのバロメーターになります。ストレスなく、清潔が保てるのが魅力です。
カートリッジの交換目安
カートリッジには雑菌の繁殖を防ぐ抗菌剤が入っています。これは消耗品なので、定期的に交換しましょう。交換の目安は、水だけ使用の場合で約5年、エッセンシャルオイル使用の場合で約1年となります。
ただし、使用頻度によって違うので、使用時間が長い場合は、これよりも早めに交換したほうがよいでしょう。
呼吸するたびに身体に入ってくる空気に、カビなどの雑菌が含まれていると、病気を発症してしまいかねません。自分の生活スタイルに合わせた交換時期を守って、清潔第一を心がけましょう。
まとめ
無印良品の超音波アロマ加湿器は、シンプルでおしゃれなデザインが魅力的です。サイズも直径9cmの円柱形なので場所をとりません。
持ち運びにも便利なコンパクトサイズなのに、加湿速度も早い優れものです。 ろうとにエッセンシャルオイルを垂らすだけで、簡単にアロマテラピーができてしまいます。 香りも種類と豊富なので、その日の気分に合わせて選べます。
無印良品の超音波アロマ加湿器で、癒やしの時間を満喫しましょう。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
-
1,290円で出会えた奇跡!無印良品「新作ポーチ」はコスメ以外も超使える!意外な収納力無限2023/06/27
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
最強のボールペンは【無印良品】で作れる!?「三菱鉛筆ジェットストリームとまさかのシンデレラフィット」発想が天才過ぎる神アイデア2023/06/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日