見た目もかわいいゴーヤの肉詰めレシピ!チャンプルーも美味しいけど肉詰めも美味しいよ
- 2023年06月27日更新

こんにちは!
少しでもラクしながら……でも、より美味しいご飯を作るため、日々いろいろ試しているヨムーノライターmikaです。
夏の風物詩となりつつあるゴーヤ!
そろそろお手頃価格になってきましたね。チャンプルーも良いですがゴーヤの肉詰めなんていかがですか?
ボリュームも出て苦みも和らぐので子どもでも食べやすくなるレシピです。
材料
ゴーヤ……1本
鶏ひき肉……300g
玉ねぎ……中1/2個
片栗粉、塩、こしょう、醤油、味醂、炒め油
ひき肉は鶏でも豚でも合挽きでもOK。
ゴーヤの大きさによって必要な肉の量が変わります。
少し多めに用意して余ったらハンバーグやつくねにしてもOK。
作り方
肉ダネを作りましょう
鶏ひき肉にみじん切りにした玉ねぎ、塩小さじ半分くらい、こしょう少々、片栗粉大さじ1くらいを入れて混ぜます。
今回は片栗粉をつなぎに入れましたがハンバーグのタネを作れば良いので卵やパン粉を入れてもOK。
ゴーヤは厚さ1.5〜2センチくらいの輪切りにしました。
厚さもお好みで変えて大丈夫。
薄い方が焼くのに時間がかからなくてゴーヤの苦みも和らぎますが肉ダネが穴から取れやすいです。
厚いと焼くのに時間がかかりますが、よりゴーヤの味を楽しめて比較的肉ダネが取れにくいかな。
でも取れちゃうことも多々(笑)。
タネとワタをスプーンを使って取りましょう。
穴の開いたゴーヤをバットなどに並べて穴の中に片栗粉をはたきます。
糊の役割です。
並べる時、ゴーヤの穴の上下を見比べて穴の広い方を上にして並べた方が肉ダネが詰めやすいかと。
穴の底の部分にもしっかり片栗粉がつくようにしておきましょう。
肉ダネを詰めますよ
できるだけギュウギュウに。
少しこんもりするくらい詰めちゃってください。
詰めたら肉の上にも片栗粉をはたきます。
焼いていきましょう
フライパンに油をひき、バットに並べていたとき上になっていた面を下にして焼いていきましょう。
この方が肉ダネがぎゅっと押されてゴーヤの内側に密着する、気がします。
良い色がついたらひっくり返して蓋をして火を弱めて蒸し焼きに。 途中でたまにひっくり返して面倒みてあげて下さいね。
焼いてる間に、醤油大さじ1.5〜2、みりん大さじ1.5〜2を混ぜてタレを作っておきます。 基本は醤油とみりん1対1。
あまり甘くない配合なのでお好みで砂糖を足して調整を。
肉とゴーヤに火が通ったら合わせたタレを入れて絡めていきましょう。
ひっくり返しながら、穴から肉ダネが取れちゃったら戻しながら絡めてください。
実は今回も何個か取れてます(涙)。
出来上がり
片栗粉がついてるのでキレイにツヤツヤになります。
タレがほとんど絡んだら、はい出来上がり!
穴から取れた肉をこっそり戻しながら盛りつけましょう!
食べる時は肉が穴から落ちないように気をつけてひと口でパクリとどーぞ。
まとめ
甘辛のタレとお肉の旨味でゴーヤの苦手な方にもオススメです。
冷めても美味しいのでお弁当や作り置きにも!
ぜひ作ってみて下さいね!
- ライター:mika
- 美味しいごはん。体に良いごはん。気負わず作れるごはん。楽しいごはん。それと美味しいお酒。 食べたものが身体になるから、食べることを大切に。 頑張りすぎると苦しくなるから、無理しないことを大切に。たまにさぼって息抜きも。そんなごはんを紹介していけたらな、と……。オット、高校生男子、中学生女子との4人家族。全員食いしん坊!インスタグラムに毎日のお弁当や食事を載せてます。ちょこっと覗いてくださると嬉しいです。
Instagram:@mikason925

美味しいごはん。 体に良いごはん。 気負わず作れるごはん。 楽しいごはん。 ・ それと美味しいお酒。 ・ 食べたものが身体になるから、食べることを大切に。 頑張りすぎると苦しくなるから、無理しないことを大切に。 ・ たまにさぼって息抜きも。 ・ そんなごはんを紹介していけたらな、と。 ・ ・ オット、高校生男子、中学生女子との4人家族。 全員食いしん坊☺︎ ・ インスタグラムに毎日のお弁当や食事を載せてます。 ちょこっと覗いてくださると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」2025/05/21
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
【簡単レシピ】小松菜×納豆で栄養満点!笠原将弘さん直伝「小松菜の納豆あえ」を作ってみた《体験レポ》2025/05/13
-
【油揚げ買ったら、みんな作ってー!!】京都で定番「母が作ってくれた」「ふわとろ」大原千鶴さん“衣笠丼”レシピ2025/05/11
-
【超人気レシピ】煮卵が主役級!「手羽元の黒酢煮」が絶品すぎて手づかみ必至でした|3分クッキングで話題2025/05/15
-
京都出身の私は【新玉ねぎ】をこう食べる!まだサラダにしてるの?「"この液体"にドボン」で爆ウマごはん泥棒!2025/03/16
-
【お願い!鶏肉に「あの粉」かけて焼いてみてー!】旨みが爆発「め〜っちゃ美味しい」食べ方!「リピ確定」2025/05/15
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作って!】大原千鶴さん「まるで料亭の味」驚くほど美味しい食べ方!たった15分とは2024/04/04
-
「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜2025/04/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日